早く乾くと少なくてすむ。速乾性って結構大事。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/13
ミニマルライフ

By: Adam Selwood
先日新調したタオルの話。
新調、というほどの買い物ではありませんが、なかなかのお気に入りです。
ちなみにバスタオルは既に廃止しています。よって、現在メインで使っているのはこのフェイスタオル。届いてすぐの状態でもなかなか使い勝手がよかったのですが、以後何度か洗濯を繰り返したことで使用感が変わってきたようです。
ところで、先週はずっと雨でしたよね。
部屋干しに耐えられる速乾性
梅雨時は洗濯がなかなか大変。時間に余裕がある時に限って雨が降ってきたりするしね。
我が家の洗濯機には乾燥機能はついていませんが、洗濯機とは別に乾燥機も設置されています。よって、梅雨時など洗濯物が干せない場合には乾燥機を使うことができるのですが、下着類やハンカチ、タオル程度の小物類であれば部屋干しで済ませることが多いです。
で、先日もこういった小物類を洗濯して部屋干ししていたのですが、一番早く乾いたのがこのタオルでした。
いやー、また評価上がった。
早く乾くなら替えの枚数が少なくても戦えるので、タオルの速乾性ってかなり重要。かさばらない、早く乾く、とくれば旅のお供としても活躍しそうです。
そして洗濯を何度か繰り返したところ手触り、吸水性共さらにアップしたように感じます。吸水性はタオルドライの時間短縮になるのでタオルにとってこれまた大切な要素です。
気が早いけど、次のタオル候補

By: Alan Levine
このタオルを購入した後に知った商品なのですが、エアーかおるなるタオルもかなりよさそうです。
糸の間に空気の隙間を作る世界初の撚糸工法で作った、エアーかおるのタオル。軽くて柔らかいのにボリュームがあり、吸水性、速乾性にも優れています。また毛羽落ちが少なく、耐久性も抜群。
こちらも確かに気持ち良さそうですね。サイズやカラーも豊富に揃っているようです。
残念ながら暫くタオルを購入する予定はないけれど次の機会に試してみたい、ということで備忘録的にメモメモ。
って、次にタオルを買い換えるのはおそらく1年以上先の話だろうけど。そしてタオルより先に買わなきゃいけないもののほうが多いんだけど。
関連記事
-
-
セブ島のホテル暮らしで実践する持たない生活。
By: Hotel Kursaal & Ausonia[/caption] 先日は約
-
-
新しいものが、早々となくなっていく感覚。
何も調べていない状態なもので素っ頓狂なことを書きそうですが、itunesがなくなるって、何を
-
-
彼女がものを減らす理由と削れない贅沢費。
そろそろものを減らそうと思う。 今まで減らし界隈には全く興味のなさそうだった友人の宣言
-
-
デキる人の時間術?贅沢ではなく勿体ない時間の使い方。
By: i_yudai[/caption] 周りが次々にインフルエンザでバッタバタ倒れており
-
-
1月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16
By: Olivier GRYSON[/caption] 昨日に引き続き月初の定例まとめポス
-
-
旅の荷物、便利な小細工と必需品。
雑誌やサイトで 「女性の海外旅行の必需品は?」 などというお題でいろんなグッズを
-
-
優柔不断な女の片付け。
「crispyさんの顔を見るの、すごく久しぶりな気がします!」 今まで話したことのない運送会社
-
-
片付けられない人の頭の中は散らかり放題。
ものがなければ部屋はさほど散らからない、これ常識。 しかし「もの」なんてひとつもない
-
-
最小限の持ち物を最大限に活かす。
By: Martha Soukup[/caption] 昨日は週に1度の休肝日、そして休胃日
-
-
冷え性かつ寒がりのくせに毛布を使ったことがない。
By: Kate Mereand-Sinha[/caption] いやー、雪でしたね。
- PREV
- 砂肝の塩焼き、にんじんとわかめのナムル。
- NEXT
- 砂肝ポン酢、大根梅紫蘇サラダで家飲み。