40代、ヒールを長く楽しむための歩き方。

公開日: : 最終更新日:2016/03/22 ファッション

今日は久しぶりにヒールのあるパンプスで出かけました。

ヒールのある靴が大好きなので以前は毎日のように7cm~10cmヒールを履いていましたが、さすがにここ数年は毎日とはいかなくなりました。

おまけに元々腰痛持ち。

参考 腰痛緩和の簡単ストレッチを日課にしたい。

ヒールを履くのに適したコンディションではないのですが、やっぱりたまに履きたくなります。

カジュアルスタイルでも、靴を変えれば気分が変わる

今日のコーディネイトは

  • Tシャツ
  • カーディガン(肩かけ)
  • ボーイフレンドデニム
  • エナメルパンプス
  • 中折れ帽

という極々カジュアルなスタイル。サンダルでもスニーカーでも対応できそうな組み合わせですが、足もとをヒールのあるパンプスにするだけでシャキッと背筋が伸びるような感覚があります。

先日女性にヒールの着用を強要するような社会はおかしい、という記事を書きましたが。

参考 ビジネスファッション「女性はヒールが常識」ってホント?

自分が好き好んで履く場合、ヒールはやっぱりよいものです。なんだか気持ちが引き締まる。

ヒールを長く楽しむための歩き方

さて、昔はあまり深く考えずにヒールを履いていましたが、毎日は無理としても今後も細く長くヒールを楽しむために、これからは「正しい歩き方」を意識しようと思います。

参考 ハイヒールと腰痛の関係。痛みを軽くする対策教えます。(あかり整体院)

ハイヒールを履いているときはできるだけ腰を「前に」と意識するのです。お尻をグッと前に突き出すように歩きます。この状態のほうが自然のカラダの構造に近くなりますし「姿勢」も美しくなります。

ヒール自体不自然な履き物であることは間違いない。だからこそ、できるだけ体に負担をかけない正しい姿勢を意識することが大切なんですね。

美しい姿勢=身体に負担をかけない姿勢、とは、いやはや人間の身体ってよく出来てるわ。

まだヒールに慣れていない若い女性が不器用に歩いている姿はなんだか微笑ましくて可愛らしいですが、初心者の頃から正しい歩き方を身につけておくと後々ラクかも。
と、ヒール歴20年ですっかりベテランになった「つもり」だったのに、今尚身体を気遣った正しい歩き方ができていないと感じる40代は思うのでありました。




関連記事

今日捨てたもの 11/13 白×黒の定番コーディネイト。

また少し洋服を減らすモードに入っています。 そもそも我が家には収納というものが皆無なので、スッ

記事を読む

ブランド靴、新品未使用・箱アリの査定額、買取相場はおいくら?

By: Joe Shlabotnik[/caption] この秋冬ファッションのメインテーマ

記事を読む

少ない服でもおしゃれがしたい旅の準備・冬。

By: Kylir Horton[/caption] 12月に入ったねえと言いつつものんびり

記事を読む

少ない服 七分袖からの脱却と、チームV加入。

好きなわけでも、似合うわけでもないのになぜかやたらと豊富に取り揃えていた七分袖トップス。今

記事を読む

最小限の旅ファッション、問題はいつだって靴だった。

旅の荷物について考えています。 また旅行かよ!といい加減言われそうですが。 関連 旅人への道。

記事を読む

見えない収納で一石二鳥。

吊り下げ方式を導入してから1ヶ月。 収納グッズの恐ろしさ 優柔不断なお片づけその後。

記事を読む

手持ちの服で秋ファッション(3)便利すぎるカシミヤストール。

寒くなったり暑くなったり台風が来たり、と、ある意味安定していると思える日本の秋。 この

記事を読む

旅の持ち物リスト、最小限、冬、2週間。

By: Kool Cats Photography over 3 Million Views[/c

記事を読む

洋服の収納がぐちゃぐちゃ、でも問題は先送り。

By: Floodwall Project[/caption] 私がモノを減らしているのは身

記事を読む

今日買ったもの。そろそろ本気で冬支度。

ひゃー、寒い。 今週はあまり寒くないと思っていたのに、今日は今季一番寒く感じたかも!!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑