にんじんと牛肉の塩煮、かくや和えで家飲み。

公開日: : 最終更新日:2017/04/26 家飯, 食べること

160624ienomi_6

和食の煮物はしょうゆ、砂糖を使った甘辛い味付けが王道ですね。

この甘辛系おかず群はやっぱりご飯に合うのでおかずとしては嬉しいのですが、うっかり気を抜くと肉じゃがとひじきの煮物で味かぶり、なんてこともよく起こるわけで。

などとまるで甘辛味かぶり問題は一般論であるかのように語っていますが、想像です。私は酒飲みだからか、甘辛系より塩味の料理を作ることが多いもので。

塩と胡椒、酒を使った煮物がご飯のおかずになるかどうかはわかりませんが、酒のつまみには上等です。

にんじんと牛肉の塩煮、もやしの梅和えで晩酌

にんじんと牛肉の塩煮献立

  • かくや和え
  • 三つ葉のサラダ
  • もやしの梅和え
  • にんじんと牛肉の塩煮

かくや和え

かくや和え

薄く切った茄子のぬか漬けを千切りの大葉としょうが、いりゴマ、しょうがの絞り汁で和えたもの。ぬか床に茄子しか残っていなかった寂しさを紛らわすためのかくや和えです。

三つ葉のサラダ

三つ葉のサラダ

フライパンでカリッと焼いた油揚げと生の三つ葉をポン酢とごま油で和えたサラダ。

もやしの梅和え

もやしの梅和え

梅干しを叩いたものをみりんと酢でといて茹でたもやしを和えた酸っぱい和えもの。

にんじんと牛肉の塩煮

にんじんと牛肉の塩煮

鍋に油を入れ牛肉を炒め、大きく切ったにんじん、荒く潰した黒胡椒、酒、水を加えにんじんがやわらかくなるまで煮ます。最後に春雨を加えて塩で調味すれば完成。毎度お世話になっているウー・ウェンさんの「野菜料理は切り方で決まり!」のレシピが元ネタです。

先日初めて作って妙に気に入ったにんじんの塩煮。牛肉の出汁をまとったにんじんは丸ごと1本ぺろりといける旨さです。春雨も入っているのでボリュームもあってお腹も満足。

一度気に入ったらハマってしばらく食べ続ける、というのが私のパターンなのだけど、このにんじんの塩煮もレギュラー入りしそうなくらいお気に入り。確認してみたら今月2回目の登場でした。にんじんに春雨が絡みつくという妙なビジュアルがなんとなく面白いし、作り方も味付けもシンプル極まりないので失敗のしようがないのもいいですね。

しかしにんじんとかかぼちゃとか甘味の強い野菜はさらに甘さを足すよりも塩味の料理にしたほうが野菜自体の甘さが引き立って断然旨い、と思うのは私だけでしょうか。まあこんなものは単なる好みの問題でしょうが、素材の甘味+塩の組み合わせは飽きることなく食べ続けられる黄金コンビだと思うのです。野菜だったら多少たくさん食べてもそんなに体に負担もないしね。

 




関連記事

塩つくねと生ピーマン

家飲み献立 生ピーマンと塩つくね。

2015年最後の家飲み献立です。 きれいさっぱり食べきって終了、を目指していたので最後

記事を読む

油揚げとねぎのしょうが味噌炒め

油揚げとねぎのしょうが味噌炒め、蒸しなすのわさび梅和え献立。

油揚げをメインにしがちです。 晩酌献立 焼き油揚げ、トマトと三つ葉のサラダ。 タ

記事を読む

ビールもワインも参戦のサンデーブランチ。

お勤め人でもない癖に、日曜日はついつい自分を甘やかしてしまう私。 昼から美味しいお酒を呑む

記事を読む

むね肉のにらだれ

むね肉のにらだれ、キャベツと卵のニョクマム和え献立。

鶏むね肉をいつものように蒸し鶏にして食べるつもりで帰宅。 蒸し鶏のねぎソース、たたきき

記事を読む

家飲み献立 11/26 ハリハリ鍋で熱燗を。

今日は肉でも焼いてワイン呑もうかな...などと思っていたのですが、無理でした。 いやいや、

記事を読む

焼きカラーにんじん

焼きカラーにんじん、あやめ雪のツナサラダ献立。

にんじん葉の話をしようと思っていたのに、つい脇道に逸れてしまった先日。 休肝日ごはん

記事を読む

新玉ねぎのフライパングリル献立。

新玉ねぎのフライパングリル、蒸し鶏とほうれん草のわさび和え献立。

大好きな新玉ねぎを、今季はあまり食べていなかったと気づき、駆け込み消費です。新玉ねぎ、旨い

記事を読む

トマトと卵の炒めもの、蒸し鶏ときゅうりの梅肉和えで晩酌

トマトと卵の炒めもの、おかひじきのスープ献立。

トマトと卵があったら、かなりの確率にて炒めもの、もしくはスープを作っている気がします。

記事を読む

豚汁

豚汁を一人分だけ作る酔狂。

出かけていた日は帰宅途中の電車の中で、今夜の晩酌献立を組み立てることが多いです。 冷

記事を読む

きくらげ卵炒め

豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立。

きくらげと卵、豚肉を炒めたもの。木須肉(ムースーロー)ってやつですね。 こういう材料

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑