石川の酒・加賀鳶 山廃純米ひやおろし 勢で晩酌 秋鮭とれんこんの黒酢照焼き。

公開日: : 最終更新日:2019/10/27 家飯, 食べること

加賀鳶山廃純米

お久しぶりの日本酒全国ツアーです。

今回は石川県にやってまいりました。

勝手に日本酒全国ツアー

この時期はやっぱりひやおろしに目がいってしまいます。秋は日本酒の季節ですね、って、年がら年中飲んでますけども。

石川の酒・加賀鳶 山廃純米ひやおろし

191009_ienomi6

今回選んだのは石川県・金沢市、福光屋の加賀鳶。割とよく目にする銘柄だと感じるのですが、家で飲むのは初めて?かもしれません。

福光屋は金沢最古の酒蔵で、1625年創業と歴史が長い分変化にも貪欲なようで、現在の姿はもはや酒蔵ではないそうな。

福光屋のはなし(福光屋)

「酒蔵」から「お米を醗酵させる会社」と再定義し、日々、創造を続けています。

お米を発酵させる会社。なるほど、だから化粧品などのラインナップも豊富なのですね。

今回この酒を選んだ理由は季節物への色気に加えて、フレッシュな超辛口という誘い文句。旨みとキレがある辛口の酒、こんなのいつまでも飲み続けてしまうわ。

石川の酒 加賀鳶山廃純米 勢 データ

蔵元  福光屋株式会社(石川県・金沢市)
種類  純米酒
精米歩合  65%
日本酒度  +13
酸度  –
アルコール度  17度

れんこんの黒酢照り焼き、酒粕入り味噌汁献立

秋鮭とれんこんの黒酢照り焼き献立

  • 酒粕入り味噌汁
  • ぬか漬け
  • 水菜の塩昆布和え
  • 秋鮭とれんこんの黒酢照り焼き

酒粕入り味噌汁

酒粕入り味噌汁

昆布と鰹節で取った出汁にたっぷりの白ねぎと油揚げを入れさっと煮て、酒粕と味噌を溶き入れます。仕上げに黒七味を少々。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けは大根とにんじん。ごまをぱらりと。

水菜の塩昆布和え

水菜の塩昆布和え

ざく切りにして水にさらした水菜を塩昆布とオリーブオイルで和えたもの。

秋鮭とれんこんの黒酢照り焼き

秋鮭とれんこんの黒酢照り焼き

油をひいたフライパンに一口大に切ったれんこんを入れて焼き、時間差で同じく一口大に切った秋鮭も投入。焼き目がついたらあらかじめ合わせておいたしょうゆ、黒酢、酒を加え、軽く煮詰めたら完成。

シンプルに塩焼きにするだけでも十分美味しい秋鮭とれんこんの組み合わせ。今日はややこっくりした味付けにしたかったので黒酢照り焼きにしてみました。一般的な甘辛照り焼きもいいけれど、酸味とコクのある黒酢を使ったタイプもいい肴になりますよ。

日本酒にあうおつまみレシピ

れんこんが縦割りと輪切りの2種類入っているのは、両方の食感を楽しみたかったから。毎度どちらの向きに切ろうかと悩む欲張りさんなのですが、2つの切り方をした素材を一緒に調理しているレシピをたまたま目にして、確かに揃えなくても成立する料理もあるなと納得したのでした。千切りとか薄切りとか、大きさ太さが揃っているからこそ旨い料理ももちろんあるので、そこは臨機応変にですね。

ところで、すでに1周目を回り終えている日本酒ツアー。前回の石川県はなんだったっけ?すぐには思い浮かばず調べてみると、手取川。

石川の酒 手取川 冬 純米辛口 生 で晩酌 ぶりカマとキャベツのしょうが蒸し。

そうそう、そうでした。ラベルを見て、購入時も、飲酒時の状況も思い出しました。

まったく、自分の記憶力ほどあてにならないものはない。ブログでもなんでも、記録はつけておくものですね。

 




関連記事

ごぼうの甘辛炒め

ごぼうの甘辛炒め、紅芯大根のサラダ献立。

どっしりと太いごぼうをこれまたどっしりと大きめに切って、こっくりした甘辛味に炒める。

記事を読む

大事に扱われるのが、やたらうれしい。

少し前のことになりますが、初めてUberEatsを利用してみました。 デリバリーを利用するなんて、

記事を読む

味噌汁とご飯の夕食

休肝日ごはん 菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立。

週の初めは休肝日。 ということで、最近は週2回、日、月曜日を休肝日と定めて生活していま

記事を読む

切り昆布のネギ炒め

切り昆布のねぎ炒め、アボカド納豆献立。

海藻モリモリ。 八百屋の軒先にはこれまでは存在しなかった水煮コーナーが登場。たけのこと

記事を読む

トマト豚しゃぶ

トマト豚しゃぶ、にんじんとツナのサラダ献立。

肉をさっとゆでて野菜とあわせる冷しゃぶは、夏のつまみにうれしいですね。 しかし7月前半

記事を読む

きつね納豆献立

きつね納豆、あさがお菜のおひたしで晩酌。

今日のメインはきつね納豆、は確定。 さて何か青菜が欲しいなあと駅前のスーパーに寄ると「あさがお

記事を読む

タコとわけぎのぬた献立

たことわけぎのぬた、明太子豆腐献立。

赤い。 とにかく青くなりがちな晩酌風景が、やたらと赤い。とりわけ、紅芯大根は鮮やかすぎ

記事を読む

40代一人暮らし、1食分の食費はいくらか。

一人暮らしの食費は、いくらくらいが妥当なのか。外食、昼食、自炊、どれが最も経済的かつ健康的

記事を読む

秋鮭と白菜のしょうが蒸し献立

秋鮭と白菜のしょうが蒸し、にら奴で家飲み。

先日のタルタルソース添えに使った残りの秋鮭は毎度おなじみの酒蒸しに。 夏の終わりにして

記事を読む

せせりの葱塩ダレ、もやしのからし和え。

あれ、なんか日が長くなってる...? 夕方外を歩いていてふと気がつきました。 そうい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑