焼き大根、蒸し鶏と小松菜の柚子胡椒和え献立。
先日は焼きいもで飲み、本日は焼き大根で飲む。
いつ何時も、焼き野菜は優秀なつまみですね。
焼きカラーにんじん、あやめ雪のツナサラダ献立。
冬は特に、焼き大根が旨い時期。通常は厚めの輪切りにしてドカンと焼くのですが、今回は直径小さめの大根ゆえドカン、は難しく、やや薄切りにて仕上げました。
焼き大根、蒸し鶏と小松菜の柚子胡椒和え献立。
- 白菜の酒粕味噌汁
- ぬか漬け
- 蒸し鶏と小松菜の柚子胡椒和え
- 焼き大根
白菜の酒粕味噌汁
昆布と鰹節の出汁でざく切りにした白菜と油揚げを煮て、酒粕を溶き入れます。最後に味噌を加えたら完成。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは、にんじんと白菜。
蒸し鶏と小松菜の柚子胡椒和え
焼き大根
皮付きのまま7mm程度の厚さに切った大根にオリーブオイルをまぶしてフライパンに並べ、両面に焼き色がつくまで焼きます。うつわに盛り付けて粗塩と胡椒を振ったら完成。
厚切りの焼き大根の魅力は、かぶりつくたのしさ。じゅわっとあふれでる肉汁ならぬ大根汁のみずみずしさがたまりません。
一方今回のような薄切りバージョンは、より香ばしさが引き立つ仕上がりに。厚切りと比べて短時間で焼きあがるのも大きなメリットです。
「大根を焼くだけ」というシンプルな調理でも、野菜の切り方が変われば印象がガラリと変わるのですよ。
やめない、捨てない、余らせない。
先日予告した通り、大根と白菜がフル稼働しております。
毎日が同じものばかりの一人暮らし。
冬は煮ものに重用される大根ですが、その使い道はかなり広く、1人暮らしでも1本使い切るのはそう難しくない野菜かと思われます。ただし、小ぶりのものに限る。
焼き大根は早い安い旨いの三拍子揃った大根つまみの代表格といえましょう。塩味大好きな私はいつも粗塩だけど、鰹節のせてしょうゆやポン酢で食べるのもいい感じです。
新鮮なところを生でいくサラダもいいですね。しゃくしゃくした歯ざわりが気持ちいい。
わかめ卵炒め、大根サラダ献立。
生といえば忘れちゃならない大根おろし。出汁巻とか焼き魚の時はむしろ大根おろしが主役なのではというくらい大量のおろしが食べたいおろし好き人間です。大根おろしを食べるための卵であり魚なのでは?という錯覚すら覚えます。しかし問題は、大根おろしの作業が嫌いなことであります。
鮭の粕汁、だし巻き染めおろし献立。
そんなこんなで大根料理を楽しんで出た大根の皮も、もちろん捨てたりなんかしません。ぬか漬けやしょうゆ漬けにして、美味しくいただきます。
さんまの塩焼き、柿の白和えで晩酌。
とかやってたら1本あっちゅうまになくなるんですよ。同じ素材を使いまわす挑戦を続けさえすれば余ることはなく、捨てずに済むのです。
一人暮らしの自炊も、無駄じゃない。ただし、小ぶりなものに限る。中年一人暮らしではさすがに大物には手を出せない。
いや、大物に手を出したら出したでなんとかできちゃうんだろうけど、大根との戦いに頭がいっぱいになって日常が圧迫されそうなので、今後も対戦相手は慎重に見極めます。
関連記事
-
秋刀魚の梅煮、里芋の味噌汁献立。
好物の秋刀魚ではありますが、自分の中に一応買い価格目安ラインを設けています。 が、今年
-
納豆おろしスパゲティで晩ごはん。
今週はTHE・休肝日という趣のメニューが続きます。 ハムライス献立 通常は晩酌
-
牡蠣と春雨の炒めもの、わかめと卵のスープ献立。
近所の店で広島産の大ぶりな牡蠣が小分けで、しかも安くで売られている。あれをどうしてやろうかと
-
砂肝の塩焼き、にんじんとわかめのナムル。
砂肝、砂ずり。 個人的には焼き鳥屋の品書きで記されている印象の強い「ずり」がしっくりく
-
家飲み献立 12/5 干し白菜のトマト煮、せせり塩焼き他全5品で晩酌。
TGIF! うう、どんどん師走らしさが増してきますね。 本日の早朝はさすがに耐え切れ
-
牡蠣豆腐、焼きれんこん献立。
初牡蠣です。 外ではすでに何度か口にしておりましたが、家飲みつまみとしては今シーズン初
-
ワインのおつまみ 秋刀魚のワイン蒸し、アボカドとチーズの塩昆布和え。
バケットがちょっと余っていたので、ワイン連打。 昨日は野菜ばっかりだったから今日は肉で
-
ゴーヤと油揚げの炒め物、トマトと卵のスープ。
寒い。 寒いは言い過ぎかもしれませんが、なんかいきなり秋の気配。秋刀魚も並び始めている
-
蒸し鶏ねぎソース、白菜サラダ献立。
しっかりとした肉をモリモリいきたい。そんな気分の時は結構な確率で鶏むね肉を選びます。
-
岡山の酒 碧天 純米吟醸 無濾過生原酒で晩酌 鯖と新玉ねぎのサラダ。
岡山までたどり着きました、順調です。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 対象地域の酒
- PREV
- ミニマリスト主婦の師走
- NEXT
- 食うために働かない、サステナブル・ワークスタイル。