焼き大根、蒸し鶏と小松菜の柚子胡椒和え献立。

先日は焼きいもで飲み、本日は焼き大根で飲む。
いつ何時も、焼き野菜は優秀なつまみですね。
焼きカラーにんじん、あやめ雪のツナサラダ献立。
冬は特に、焼き大根が旨い時期。通常は厚めの輪切りにしてドカンと焼くのですが、今回は直径小さめの大根ゆえドカン、は難しく、やや薄切りにて仕上げました。
焼き大根、蒸し鶏と小松菜の柚子胡椒和え献立。

- 白菜の酒粕味噌汁
- ぬか漬け
- 蒸し鶏と小松菜の柚子胡椒和え
- 焼き大根
白菜の酒粕味噌汁

昆布と鰹節の出汁でざく切りにした白菜と油揚げを煮て、酒粕を溶き入れます。最後に味噌を加えたら完成。
ぬか漬け

本日のぬか漬けは、にんじんと白菜。
蒸し鶏と小松菜の柚子胡椒和え

焼き大根

皮付きのまま7mm程度の厚さに切った大根にオリーブオイルをまぶしてフライパンに並べ、両面に焼き色がつくまで焼きます。うつわに盛り付けて粗塩と胡椒を振ったら完成。
厚切りの焼き大根の魅力は、かぶりつくたのしさ。じゅわっとあふれでる肉汁ならぬ大根汁のみずみずしさがたまりません。
一方今回のような薄切りバージョンは、より香ばしさが引き立つ仕上がりに。厚切りと比べて短時間で焼きあがるのも大きなメリットです。
「大根を焼くだけ」というシンプルな調理でも、野菜の切り方が変われば印象がガラリと変わるのですよ。
やめない、捨てない、余らせない。

先日予告した通り、大根と白菜がフル稼働しております。
毎日が同じものばかりの一人暮らし。
冬は煮ものに重用される大根ですが、その使い道はかなり広く、1人暮らしでも1本使い切るのはそう難しくない野菜かと思われます。ただし、小ぶりのものに限る。
焼き大根は早い安い旨いの三拍子揃った大根つまみの代表格といえましょう。塩味大好きな私はいつも粗塩だけど、鰹節のせてしょうゆやポン酢で食べるのもいい感じです。
新鮮なところを生でいくサラダもいいですね。しゃくしゃくした歯ざわりが気持ちいい。
わかめ卵炒め、大根サラダ献立。
生といえば忘れちゃならない大根おろし。出汁巻とか焼き魚の時はむしろ大根おろしが主役なのではというくらい大量のおろしが食べたいおろし好き人間です。大根おろしを食べるための卵であり魚なのでは?という錯覚すら覚えます。しかし問題は、大根おろしの作業が嫌いなことであります。
鮭の粕汁、だし巻き染めおろし献立。
そんなこんなで大根料理を楽しんで出た大根の皮も、もちろん捨てたりなんかしません。ぬか漬けやしょうゆ漬けにして、美味しくいただきます。
さんまの塩焼き、柿の白和えで晩酌。
とかやってたら1本あっちゅうまになくなるんですよ。同じ素材を使いまわす挑戦を続けさえすれば余ることはなく、捨てずに済むのです。
一人暮らしの自炊も、無駄じゃない。ただし、小ぶりなものに限る。中年一人暮らしではさすがに大物には手を出せない。
いや、大物に手を出したら出したでなんとかできちゃうんだろうけど、大根との戦いに頭がいっぱいになって日常が圧迫されそうなので、今後も対戦相手は慎重に見極めます。
関連記事
-
-
切り昆布と豚肉の炒め煮献立、キャベツの梅和え献立。
ここしばらく、お久しぶり食材が続いているような気がする晩酌献立。 えびとかぼちゃのタル
-
-
さばの塩焼き、わかめ納豆で晩酌。
今日は、清く正しい和献立の気分。さて何を食べようかな?などと考えながら移動する時間が、結構
-
-
葱爆羊肉、大根のサラダ献立。
ずっとチャレンジしたいと考えていた羊肉料理、ようやく作りました。 普段自宅で調理する肉
-
-
れんこんつくね温玉添え、ぬか漬けやっこ献立。
卵が余っていたので、冷凍していました。前から一回やってみたかったんですよね、冷凍卵ってやつを
-
-
焼きレンコン、ニラの卵とじで一人晩酌。
近所に小さな八百屋さんを発見して早くも愛用しています。 かなり小さな店で大型スーパーと
-
-
ピーマンの塩炒め、牛肉とごぼうのしぐれ煮献立。
副菜に肉が入ってるし、冷奴の大豆たんぱくもあるし、こりゃ今日のメインは野菜だなー。ピーマン焼
-
-
夏野菜の焼きびたし、ちくわチーズ揚げ。
てんぷらとかとんかつとか、揚げ物は基本的に 「お店で食べるもの」 と考えています
-
-
わかめ炒め、なめこおろし献立。
生わかめを油で炒めたものが好きでよく作るのですが、毎度わかめを準備している時に 「これ
-
-
蓮根と豚肉の塩焼き、茹でキャベツの生姜だれ。
昨日は眠い眠いと散々言っていましたが、昨夜から今朝にかけてたっぷり眠ったので昨日の眠気をよう
-
-
一人鍋で晩酌 鶏の塩鍋。
冷蔵庫を空にして出かけるために、鍋は外せません。 まあそうでなくても冬場は鍋率が高くな
- PREV
- ミニマリスト主婦の師走
- NEXT
- 食うために働かない、サステナブル・ワークスタイル。