毎日ブログを書き続ける人のブログ論。

公開日: : ブログ運営, 生き方と考え方

snow

奥さん、2月です。
毎月月初は先月のブログ振り返り記事を書いています。

ブログ運営記録

さほど意味のない定期ポストだとは気づいているのですが、奥さん方にいつもの挨拶がしたくて書いているのではないか疑惑が浮上しています。

奥さん、2月です。

毎日ブログを書き続ける人のブログ論

MacBook Air '11

2019年1月の閲覧数TOP3

1. 2019年の運勢はいかに?今年の運勢を無料で占う【随時更新】

2. 腹筋を100回毎日続けた結果。

3. 洋服が少なくて本当によかったと思った話。

以上が1月よく読まれた記事TOP3でした。今回は本文が長くなりそうなので、ここはあっさり済ませて本題へ参りましょう。

先月行ったイベントの事前&事後アンケートで、ブログ論を聞きたい、というご意見をいくつか頂戴しました。読者さんの中にはブロガーさんも何人かいらっしゃるのかな?

「今から10年後の働き方を考えよう」イベントレポート。

さて、ブログ論とはなんぞや。

一般的に需要がありそうなブログ論の内容とは

  • サーバーとドメインの設定方法
  • WordPressの操作法
  • 上手なアクセスの集め方
  • 読まれるタイトルの付け方
  • Googleに好かれるテクニック
  • ブログを続けるコツ

あたりでしょうか。

残念ながらわたくし、この手のテクニックについてまるで無知なブロガーです。それは開設以来一度も外観が変わっていない時点でみなさまお察しかと思います。唯一書けるとしたら、続けるコツ、くらいでしょうか。何しろ2014年の夏から、体調不良で倒れた数日間を覗く毎日更新し続けておりますので。

たった3日で体重マイナス4kg、ウエストマイナス4cm。

皆勤賞を狙って無遅刻無欠勤で頑張っていたのに、一旦途切れたら途端に遅刻しまくる子供のように、一度でも更新が途切れたら、私も書く気が失せるのかしら。そんな風に考えていた時代が私にもありました。見事にハズレましたが。

ここまできたら、もうこの人、一生書き続けるんじゃないかと疑い始めています。

あれ、なんだっけ。ああ、そうそう、ブログ論。

人の役に立つ情報を書いてこそのブログだ!などという意識の高さは持ち合わせていないので、来る日も来る日も心底どうでもいいことばかり書いています。よって、ネタ切れになることはありません。

個人ブログ、あなたの日常なんかに誰も興味はない。

最悪書くことがなくなったとしても、毎日ごはんは食べるので、晩酌記事は途切れない。

食べることが楽しみ、は虚しいか。

そしてブログを書く目的はTOPページに記している通り「毎日を記録しながら愉快な人生をデザインしたい」から。デザイン、なんて少々カッコつけすぎでしょうか。でも、ブログがあることによって、私の毎日は確実に面白くなっているので、あながち大げさなキャッチコピーでもなかったかな。と、今では思えます。

何も持っていない人のブログ論

airportsofa

最近はブログという空間が、すっかり私のホームになっている。家も、ものも、家族も、定職も持たない私が持っている、大切な居場所。それがこのブログ、ということになるでしょうか。

これまで取り立てて熱中した趣味もなく、夢中で追いかけたアイドルもおらず、稼ぎの全てをつぎ込んで集めたグッズもない私は、ライフワーク的何かを持っている人に強い憧れを抱き続けていました。

モノを持たない人間の好奇心とコンプレックス。

でもさ、5年近くも毎日書き続けられるんだから、ブログはすでに私のライフワークってことになるんじゃないの?と、思わなくもありません。

デコデコうちわやサイリウムを振って踊りまくる行為と比較したなら、一人夜な夜なブログを紡ぐ行為はあまりに地味で静かではありますが、よろこびは激しさにのみ宿るわけではないのでね。飽きて嫌になるまでは、この暗いお遊びを継続したいと思います。

などと自己完結しているように見せかけて、やはりいつも読んでくださるみなさまの存在はとても大きい。誰にも読まれないチラシの裏ならば、これまで2,400記事も書き続けられたかって話ですよ。

ブログ開設4周年、4年間毎日ブログを更新した結果。

下は20代?から60代?くらいまで、女性も男性も、学生も社会人も、会社員もフリーランスも、既婚も未婚も、小アリも子ナシも、日本各地のみならず、世界各国にお住いのいろんな方が、日々ちらりと覗いては、ああまたこの女はしょうもないこと書いてるな、お気楽でいいですね、と呆れ顔で去っていく。コミュニケーション能力に難ありで、人付き合いが下手な私が、ブログを通じて見知らぬあなたと不思議なコミュニケーションを続けている、このおかしさは一体何なんでしょうか。

よくよく考えてみれば妙なご縁ですね、私たち。

あれ、なんだっけ。結局ブログ論のブの字もないまま結びとなりましたが、ブログネタとなるご質問はいつでも大歓迎。というわけで、今月もカリッとした毎日。をよろしくお願いいたします。

ブログ書く奴はだいたいバカ。

 




関連記事

モノをたくさん持てば、幸せは手に入るのか。

♪幸せをもたらすと言われてる どこかにきっと咲いている 花を探して、花を探しています♪

記事を読む

イは忙しくないのイ。

なんか忙しいなあ、落ち着きたいなあ、と感じる時、その原因は本来の意味での忙しさではなく、なん

記事を読む

独身女性 クレジットカードとどう付き合う?

基本的にいつもニコニコ現金払いが好きです。 ローンを組むのはストレスでしかないと思うの

記事を読む

大人になってから、友達はできますか。

若い人と話すの、結構好きだなあ。最近になってそう気付きました。 40代半ば。年齢も見た

記事を読む

ホーム感、アウェー感。

「バリウムでアレルギー症状が出たことはありますか?」 問診で聞かれて、あ、そういや私、

記事を読む

働いている人も、働いていない人も、今から10年後の働き方を考えよう。

先日お伝えした通り、来年の1月にトークイベントの開催を予定しております。 人生100年

記事を読む

損得勘定と不安要素放置の舞。

奥さん、5月です。 というか、もはや初夏ですね。ようやく寒さから解放され、溢れるよろこびととも

記事を読む

自分の中に面白いものがなくてもいい。

孤独はたのしいです。 もともと一人で過ごすのが大好きなので、一人が寂しいとか、誰かに話

記事を読む

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図

2年ほど前に話題になっていた「ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図」を

記事を読む

子供に迷惑をかけない老後、とは多分違う話。

80に手が届こうかという親が入院となるとドキリとするものではないかと思うのです。 いや

記事を読む

Comment

  1. 「わかる、わかる」と頷きながら読ませて頂きました。ブログの効能もそうですし、読者さん達と繋がっていることも確かにその通り。共感すると同時にそれを面白く表現するクリスピーさんの文章能力に感心させられたりクスっとさせられたりしています。昔だったらこんな上質のエッセイは本屋に行って雑誌や書籍を買ったり図書館で借りないと読めませんでした。ブログという形で毎日更新して頂いて本当に感謝です。いつもコメントに頂いくお返事にもニヤリとさせられます。呆れてのニヤリじゃないですよ(笑)。

    • crispy-life より:

      トム(仮名)さん

      トム(仮名)さんはまさにブロガーの読者さん、そして海の向こうでお読みいただいている大きなお友達でもありますね。発狂しそうな日々につかの間の失笑をご提供できたら、こんなに愉快なことはありません。これからも末長くお付き合い下さいませ。

      そしてトム(仮名)さんブログで音声入力の精度に驚きました。今ってこんなにサクサクなんですね!私もやりたい!と思ったけれど、サクサク喋れない私には過ぎた機能である気もしております…

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑