私が一番大変で、こんなに頑張ってるのに、誰もわかってくれない。

公開日: : 最終更新日:2017/10/11 これからの働きかた, 生き方と考え方

nakano-st4

連休中、友人と焼き鳥などをつまみに昼からだらだら飲んでおりました。昼飲みに付き合ってくれる友人って貴重だなあとつくづく思う。酒飲みでも、夜しか飲みたくないって人もいるもんね、多分。

で、いつものように近況報告をし合っておったのですが、数ヶ月会わずにいるといろいろ積もる話もあるもので。

一人暮らしで同僚もいないなると、誰かが抱えている悩みの深いところまで知る機会はそうそうない。「機会」って表現も変だけども、夜な夜な気の合う同僚と馴染みの居酒屋に出かけてはちきしょう部長のヤツふざけやがってコノヤロウみたいなシチュエーションがなくてですね。たまに自分と異なる立場の人の話を聞くと、みんないろんなものを抱えて生きているのだなあと感じるのです。

いくつになろうがその日がくるまで、僕らはみんな生きている。といったところでしょうか。

切り抜ける知恵は、もう持っている

日々人と関わっていれば多かれ少なかれ揉めごとなり問題ってのは起こる。ストレスフリーの環境を構築しようが、どれだけやりたいこと、好きな仕事をしていると言い切れる人間であろうが、多少の困難なり悩みなりはあって当然と言えましょう。

関連 胃が痛い悩みは放置する。

例えば単純に仕事や数字のプレッシャーとか。それを努力でクリアしたにも関わらず、なぜか他者からぶつけられる妬み嫉みとか。日々訪れる大小の出来事によってストレスが溜まっているのを自覚したという友人。最近はざわつく心と頭を鎮めるべく、瞑想を始めたそうです。

わかるわあ、とりあえず頭空っぽにしたい時ってあるよね。

関連 チェンマイの寺でお坊さんに教わったシンプルな瞑想法。

最近の出来事を一通り聞いてみれば事態は複雑でありつつも、いやいやアンタならそれどうにかできるんじゃないの、と言ってしまう。すると本人も、ですよねえ、という具合になる。

面倒は多くとも、その処し方もさすがになんとなくわかってきたし、もっと正攻法で行かなきゃ!みたいな青臭さもとっくに取れたでしょうよ。もう好きにおやりなさいな、と。いやいやアレですね、お互い年取るってのはなかなかいいもんじゃないですか、ねえ。

などとニヤつきながら飲んだのでした。THE・お気楽酒、これぞ昼飲みの醍醐味であります(嘘)。

私が一番大変で、それでも一生懸命頑張ってるのに、誰もわかってくれない

minatoku6

どんな仕事であろうがどんな生き方をしていようが、みんなそれぞれの立場でそれぞれに楽しく、頑張っていて、苦労もしていて、大変で、でもそれなりにうれしい瞬間みたいなものもあって、そういう意味では結構平等なんでしょう。あくまでも「そういう意味では」ね。残念ながら世の中全てが平等な訳ではない。

関連 自分のことばかり考える家族。

生きて社会に出ていれば、そりゃ誰だっていろいろあるさ、を前提とすれば、起こらなくて済むトラブルとか、抱えなくていいストレスってのは多いよね。少なくとも

「私が一番大変で、恵まれてなくて、でも一生懸命頑張ってるのに、誰も気持ちをわかってくれない!」

という泥沼思考には陥らずに済むのでは、なんて話でご陽気な昼飲み会はまとまったのでした。頑張るのは悪いことじゃないけど、それを辛さとセットでぐいぐい押し出して行くスタイルは、本人にとっても周りにとってもあまりにも重い。重いよ。

ミニマリストの持たない暮らし

そして頑張りの矛先が「とにかく他者の承認が欲しい」という方向に行ってしまうとそれはそれでものすごくしんどい状況に陥るのだ云々という流れにもなったのですが、その話はまた別の機会に。

 




関連記事

自分の仕事は自分で作る、これからの働き方。

By: Alper Çuğun[/caption] 先日銀座を歩いていました。 以前近

記事を読む

片付けられない私とファサーの心理学。

By: Ella Mullins[/caption] 最近眠れて眠れて仕方ない、のくだりで布

記事を読む

チェンマイ 瞑想

仕事を捨て去る。

気分的にはすでに年末大掃除ということで、空き時間にぽちぽち整理。 関連 今年中に捨てた

記事を読む

日本の世帯構造は一人暮らしが主流。これからの公共住宅はコレクティブハウスに。

うん、どう考えたって、今後日本はこの流れにならないとおかしい。 参考 日本の世帯構造は一人暮ら

記事を読む

Aurora Soho

激しい朝活女子の真実。

某女性芸人の朝の過ごし方に密着している番組がありました。 チラ見だったのでどういう趣旨

記事を読む

生きていくために必要な最低限のものが揃ってさえいれば。

そういうことらしいので、久しぶりに電車に乗る。 早朝の東京は薄曇りでやや肌寒く感じるけれど、最後に

記事を読む

会社員の立場のままで、自由に生きられる時代の恐怖。

世は大副業時代。いや、「複業」時代。 社員が副業に取り組むことを認める企業が増えたため

記事を読む

今見えている現実は真実ではない。セブ日記 10

3日連続の雨。 この島のいいところはスカッと抜けるように青い空なのだから、そろそろまた

記事を読む

新年に環境を整えるというシンプルな戦略。

いよいよヤツが本気出してきそうな気配がしませんか。 ヤツってあいつね。2018年ね。

記事を読む

フられてバンザイ。

お盆時期の電車は空いているのでは、と思っていたけれど、普段と大きく変わらぬ通常モード。いつも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑