あなたの仕事は、なぜ終わらないのか。
40も半ばを過ぎているので、20代の頃と同じような動き方は、もうさすがにできません。
気力も体力も集中力も途切れがちなお年頃。しかし新しいチャレンジは楽しまなきゃね。と、常に損得勘定が頭にあるイヤらしい人間なので、それなりに面白おかしく暮らしています。
新しいことをやり始めて忙しくなると、さらにいろいろやりたくなる癖があるようで、そのためにはまたまた時間を捻出せねば、と考えるのです。
あなたの仕事は、なぜ終わらないのか
毎日が慌ただしく過ぎていくだけ、になるのはイヤなので、できるだけ余裕を持って動きたい。そのためにも、もうちょい時間が欲しいぞ。と考え始めて数ヶ月。
今年からは休肝日を増やし、深夜の飲酒を控え、と、飲酒時間を削ってはいるのですが、作業効率自体を上げれば、さらに捗ることは間違いありません。
というわけで、久しぶりに時間術的な書物に手出ししましょうよ。「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」を読んでみました。
元マイクロソフトの「伝説の」プログラマーの仕事術なんぞ、そもそものスタート地点が違いすぎてマネできることなどなかろう。が、まあ読み物として楽しかったらいいな、くらいの感覚で読み始めたら、想像以上に愉快でした。
何がって、界王拳が。
ざっくり言うと、著書の中島聡氏の仕事術は、
- 各案件に取り掛かる最初の2割の時間で8割方の仕事を終わらせる(ロケットスタート)
- 最初の2割の仕事中はマルチタスクを捨て、一つのことに超集中する(界王拳)
というもの。
界王拳ってのはドラゴンボールネタらしいのですが、イメージはわかります。自分が物凄い能力を発揮している、発揮できるイメージを持って事にあたる時って、妙なゾーンに入って物凄いスピードで仕事が進む。なんてこと、ありますからね。
集中力がそう長くは続かない、飽きてすぐに他のことがやりたくなってしまう私でも、早朝の時間を使えばかなり効率よく仕事ができる。
これに界王拳イメージをプラスして集中力を高め、短時間決戦で勝負すれば、時間にゆとりが生まれてまた新しい事に手出しできる、かな?まあ、別に界王拳じゃなくてもいいんだけど。ていうか私、ドラゴンボール読んだ事ないし。
夜遅くまでバリバリ働く、という気力も体力もなく、近頃めっきり朝型にシフトした私には、結構しっくりくる内容の1冊でした。と、それらしく結ぼうと思いきや、珍しく大寝坊して、朝時間を有効活用できなかった連休明けでありました。
しかしアレですよ。「大寝坊」しても、約束の1時間前にするんと到着できるあたり、ずいぶん生活変わったなあとしみじみしますね、ハイ。
関連記事
-
あの頃の必要経費も今となれば贅沢品。
ここ数年、お知らせが来るたびに迷っている気がするドメイン更新。今年も期日ギリギリまで放置し
-
苦手意識がある方が、結局上手くなる理由。
自分の中に専門的な知識が溜まっていない分野について書かねばならない機会が多いこの頃。背景や用
-
47歳からのニューヨーク留学 夢と現実と厳しさと。
先日ちらっと触れた本、読み終わりました。 白髪のロングヘアが与える印象。 「9番
-
まだ始まっていない状態を楽しみ過ぎない。
30過ぎて、40過ぎてから始めたって、遅すぎる。今更、ねえ。 10年前にそう考えてチャ
-
活動時間を増やす 自分に最適な睡眠時間を知る方法。
お勤めもしていないくせに時間が足りない問題を抱えておりましたが、解決しました。 関連
-
魂の退社 50代で会社を辞めるという決意。
By: Vincepal[/caption] 「とにかく逃げ切り世代のやり方についていけなかった
-
増え続ける洋服をなんとかしたい!クローゼットの上手な整え方5ステップ。
現在発売中の雑誌「天然生活」10月号に興味深い特集があったので読んでみました。 私が気
-
アナログ仕事を知っている世代がAIを使いこなせるのか。
そりゃ便利は便利だけど、日常的に実務で使い倒すのはもう少し先になるかな? ほんの数ヶ
-
読んでも何も変わらない。「スタンフォードの自分を変える教室」。
部屋を整理していると、いろんなモノが発掘されます。 誰にでも 「続けるつもりで買
-
どこにいても仕事はできる。
「最近はコレのせいで、完全なる休みがなくなっちゃったよね」 有給休暇取得中の友人が、ス