銀座・三州屋的 鶏豆腐。

公開日: : 最終更新日:2016/09/19 シェアハウスで料理, 家飯, 食べること ,

三州屋風鶏豆腐 自宅で レシピ

TGIF!
いい天気だったけれどまだまだ寒い今夜。

帰りにスーパーに寄ると、久しぶりに春菊が安い。

家には豆腐がある…

となれば、当然アレでしょう。

今夜の家飲みメニュー

三州屋風鶏豆腐 献立

  • 柚子白菜
  • 砂肝のポン酢漬け
  • 鶏豆腐

鶏豆腐

鶏豆腐 作り方 レシピ

鶏もも肉はあらかじめ強めに塩をすり込んでおきます。余裕があるなら一晩寝かせても。
鍋に水、酒、昆布、ぶつ切りの鶏もも肉を入れて水から弱火にかけ、鶏と昆布の旨みを焦らずじっくり引き出します。黄金色のスープが出たら、葱と豆腐を加えてさらに煮込み、最後に春菊を加えてさっと火を通せば完成。このままでもじんわり美味しいし、味を変えてリズムを作るなら、葱と鷹の爪のみじん切りを加えたポン酢を添えて。

大好物の三州屋風鶏豆腐。
いつもはスープ的にお椀一杯の量で作るのですが、今夜はドカンと土鍋でいってみました。

もうね…これ、旨すぎ。
なんという酒泥棒。雑味のないきれいな鶏出汁にうっとり。
そしてなんといっても鶏豆腐は春菊に限るよねえ。この香りは絶対に外せません。

あとは残り物&常備菜の砂肝ポン酢柚子白菜を箸休めに添えて、すっかりほっこり暖まる晩酌を楽しみました。

 

昨日は外で食べるなら自分では作らないものがいい、なんて言っていましたが、三州屋風鶏豆腐は自分で作れるけれど、またお店に食べに行きたくなっちゃう。

なんでしょうね、この感覚。

もしかしたら、インスタントラーメンを作ってもらうために駅のホームで並ぶのも、心境としては大して変わらないのかしら?

いやいや、誰かに作ってもらうのと自分で作るのとでは、大きく違うか。

何しろ家飯家飲みが好きすぎて最近はめっきり外食が減っていますが、自分の味付けに慣れすぎて新たな冒険をしないのも勿体無い。

うん、自分の味覚の可能性を広げるためにも、たまには街に出て美味しいものを食べて、さらに舌をよくばりに鍛えたいものです。

 




関連記事

豚しゃぶ香味ダレ

豚しゃぶ香味ダレ、切り昆布の煮物。

今日は少し遠くにある安くて品揃え豊富なスーパーに寄れたので、珍しく食材をまとめ買い。

記事を読む

木須肉 レシピ

晩酌献立 きくらげと豚肉の卵炒め、春雨スープ。

炒め物って具材の取り合わせが楽しく美味しいしビールのつまみとして優秀なんですが、いかんせん外

記事を読む

休肝日ごはん 

休肝日ごはん 焼きなす、島オクラとわかめの味噌汁献立。

夏野菜の中でも特に好きなオクラ。 今年はなかなか夏らしい天候にならなかったせいか、いい

記事を読む

甘い女。

誰だったかが朝ご飯には絶対アイス!と言っているのを聞いて、なんという剛の者よと驚愕した記憶が

記事を読む

太白ごま油レシピ

青菜と豚肉のごま油蒸し、きくらげと豆腐の生姜スープ。

随分昔にサンプルの小さい瓶で白いごま油をいただいたことがあります。 ごま油、といえば例

記事を読む

葱爆羊肉

葱爆羊肉、大根のサラダ献立。

ずっとチャレンジしたいと考えていた羊肉料理、ようやく作りました。 普段自宅で調理する肉

記事を読む

鶏もも肉と桃と泡。

小ぶりな桃が店頭に並んでいたので思わず手に取る。 果物は全般的に好きですが、桃は中でも

記事を読む

春キャベツと肉団子のスープ煮

春キャベツと肉団子のスープ煮、えのきとわかめのごま酢和え献立。

人間は、長くて短い生涯でいくつの団子を練るのでしょうか。 人間は、などと無駄に主語を大

記事を読む

家飲み献立 11/21 VIRONのレトロドールにヴァッケビアンケで赤白ワイン。

ボジョレーとは無関係にワインを飲もうと決めた金曜日。 東京駅近くにいたので、前から試してみ

記事を読む

上野藪そばにてひとり蕎麦屋酒を楽しむ。

蕎麦屋で呑むのが大好きで、いろんな店に出向きます。 そして基本的には昼間に行くのが好き。(写真

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。

現役世代のゴールがちらりちらりと見えてきた50代。友人知人と

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

→もっと見る

PAGE TOP ↑