銀座・三州屋的 鶏豆腐。
TGIF!
いい天気だったけれどまだまだ寒い今夜。
帰りにスーパーに寄ると、久しぶりに春菊が安い。
家には豆腐がある…
となれば、当然アレでしょう。
今夜の家飲みメニュー
- 柚子白菜
- 砂肝のポン酢漬け
- 鶏豆腐
鶏豆腐
鶏もも肉はあらかじめ強めに塩をすり込んでおきます。余裕があるなら一晩寝かせても。
鍋に水、酒、昆布、ぶつ切りの鶏もも肉を入れて水から弱火にかけ、鶏と昆布の旨みを焦らずじっくり引き出します。黄金色のスープが出たら、葱と豆腐を加えてさらに煮込み、最後に春菊を加えてさっと火を通せば完成。このままでもじんわり美味しいし、味を変えてリズムを作るなら、葱と鷹の爪のみじん切りを加えたポン酢を添えて。
大好物の三州屋風鶏豆腐。
いつもはスープ的にお椀一杯の量で作るのですが、今夜はドカンと土鍋でいってみました。
もうね…これ、旨すぎ。
なんという酒泥棒。雑味のないきれいな鶏出汁にうっとり。
そしてなんといっても鶏豆腐は春菊に限るよねえ。この香りは絶対に外せません。
あとは残り物&常備菜の砂肝ポン酢と柚子白菜を箸休めに添えて、すっかりほっこり暖まる晩酌を楽しみました。
昨日は外で食べるなら自分では作らないものがいい、なんて言っていましたが、三州屋風鶏豆腐は自分で作れるけれど、またお店に食べに行きたくなっちゃう。
なんでしょうね、この感覚。
もしかしたら、インスタントラーメンを作ってもらうために駅のホームで並ぶのも、心境としては大して変わらないのかしら?
いやいや、誰かに作ってもらうのと自分で作るのとでは、大きく違うか。
何しろ家飯家飲みが好きすぎて最近はめっきり外食が減っていますが、自分の味付けに慣れすぎて新たな冒険をしないのも勿体無い。
うん、自分の味覚の可能性を広げるためにも、たまには街に出て美味しいものを食べて、さらに舌をよくばりに鍛えたいものです。
関連記事
-
-
たらと新じゃがの塩煮、小葱と油揚げの酢味噌和え献立。
たらとじゃがいもの組み合わせが食べたくなって、シンプルな塩煮にしました。 イメージ的に
-
-
せせりの葱塩ダレ、もやしのからし和え。
あれ、なんか日が長くなってる...? 夕方外を歩いていてふと気がつきました。 そうい
-
-
岩手の酒 あさ開 純米吟醸ひやおろしで晩酌 タアサイと豚肉のしょうが炒め、かぼちゃの塩煮。
勝手に日本酒全国ツアー、順調に進んでおります。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 自宅で全
-
-
せせりポン酢、わかめのナムル献立。
せせりポン酢。 この字面、音の響きにはとても馴染みがあるけれど、実際食べた記憶がないの
-
-
外でランチはもう古い?ランチタイムは消えるのか。
なんと!気がつけばもう2年が経過しているではないですか。 関連 休肝日は休胃日に。夕食
-
-
焼き春キャベツ、ツナと小松菜のおろし和え献立。
ここのところ、キャベツネタが多いですね。 春キャベツと肉団子のスープ煮、えのきとわかめ
-
-
鯖の梅蒸し、ほうれん草としいたけの吸い物。
鮮魚売り場で鯖と目が合う。 一人暮らしの身としては半身で売られているのがベストなんだけ
-
-
豚肉の梅照り焼き、小松菜の海苔塩和え献立。
少々遅くなった帰り道。何の考えもないままに、とりあえずなんとかなりそうな豚ロース薄切り肉をひ
-
-
せせり塩焼き、モロヘイヤのおひたし献立。
今ではすっかり希少食材となってしまったせせり。以前は頻繁に食べてたんだけどなあ。 家飲
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの。
食料調達スタイルがまだ確立されていないこともあり、ここのところあまり季節感のない献立になるこ