銀座・三州屋的 鶏豆腐。
TGIF!
いい天気だったけれどまだまだ寒い今夜。
帰りにスーパーに寄ると、久しぶりに春菊が安い。
家には豆腐がある…
となれば、当然アレでしょう。
今夜の家飲みメニュー
- 柚子白菜
- 砂肝のポン酢漬け
- 鶏豆腐
鶏豆腐
鶏もも肉はあらかじめ強めに塩をすり込んでおきます。余裕があるなら一晩寝かせても。
鍋に水、酒、昆布、ぶつ切りの鶏もも肉を入れて水から弱火にかけ、鶏と昆布の旨みを焦らずじっくり引き出します。黄金色のスープが出たら、葱と豆腐を加えてさらに煮込み、最後に春菊を加えてさっと火を通せば完成。このままでもじんわり美味しいし、味を変えてリズムを作るなら、葱と鷹の爪のみじん切りを加えたポン酢を添えて。
大好物の三州屋風鶏豆腐。
いつもはスープ的にお椀一杯の量で作るのですが、今夜はドカンと土鍋でいってみました。
もうね…これ、旨すぎ。
なんという酒泥棒。雑味のないきれいな鶏出汁にうっとり。
そしてなんといっても鶏豆腐は春菊に限るよねえ。この香りは絶対に外せません。
あとは残り物&常備菜の砂肝ポン酢と柚子白菜を箸休めに添えて、すっかりほっこり暖まる晩酌を楽しみました。
昨日は外で食べるなら自分では作らないものがいい、なんて言っていましたが、三州屋風鶏豆腐は自分で作れるけれど、またお店に食べに行きたくなっちゃう。
なんでしょうね、この感覚。
もしかしたら、インスタントラーメンを作ってもらうために駅のホームで並ぶのも、心境としては大して変わらないのかしら?
いやいや、誰かに作ってもらうのと自分で作るのとでは、大きく違うか。
何しろ家飯家飲みが好きすぎて最近はめっきり外食が減っていますが、自分の味付けに慣れすぎて新たな冒険をしないのも勿体無い。
うん、自分の味覚の可能性を広げるためにも、たまには街に出て美味しいものを食べて、さらに舌をよくばりに鍛えたいものです。
関連記事
-
-
ちぢみほうれん草オイル蒸し、椎茸のホイル焼き献立。
ちぢみほうれん草、初登場かもしれません。 ほうれん草は好きな野菜なのだけど、青菜を使う
-
-
ゴーヤチャンプルー、エリンギとわかめのすだち和え献立。
夏らしく、ゴーヤ料理が続きます。先日ピーマンチャンプルーを作りました。 それなりに好
-
-
蕪と豚肉の味噌炒め、えのきのスープ献立。
ありがたき蕪が売られていたのでありがたく購入いたしました。 蕪とか葉付き大根は1度で2
-
-
一人暮らしの晩ご飯献立 鶏もも肉のソース焼き、春菊のサラダ。
うう。 窓を開けてたら寒い。 昨日は暑いくらいだったのに、日々温度差が激しいです
-
-
白菜と塩鮭の酒粕煮、せりのおろし和え献立。
先日生まれて初めてきりたんぽ鍋を食べました。 ご飯をまとめて焼いたものが入ってる鍋でし
-
-
カシラの塩焼きねぎダレ、紫大根のサラダ献立。
紫大根ってすごい色ですね。なんという鮮やかさ。 めったにお目にかかることはないこの大根
-
-
豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立。
きくらげと卵、豚肉を炒めたもの。木須肉(ムースーロー)ってやつですね。 こういう材料
-
-
山形の酒 出羽桜 吟醸缶で晩酌 タアサイと豚肉の酒蒸し、キャベツの梅おかか和え。
帰宅途中、あ、家に酒がちょっとしかなかったんだ!ということに気づく休肝日明けの火曜日。 もう家が
-
-
休肝日ごはん キャベツとしらすのアーリオオーリオ。
週の初めは休肝日。日・月と2日連続ノンアルコールで過ごしています。 基本はごはんものが
-
-
休肝日ごはん 豚汁定食。
今週は、抜く。久しぶりにそう決めました。 あったらうれしい、の範囲をとうに飛び越えて、