油揚げと三つ葉の卵とじ、砂肝のポン酢漬け。
さーむっ!!!!
と、思わず叫んでしまう寒い1日でした。
今日は帰りがすごく遅くなってしまったので、深夜まで営業している駅前のスーパーに寄って閉店間際の値引き弁当で済ませるか…と思ったものの特に惹かれるものもなく、結局いつも通りの家飯となりました。
よく考えればいつも簡単なものしか作っていない私。夕食準備には20分程度しかかけていないんだから、遅くなったからといって中食を選択する必要もなかったですね。
今夜の家飲みメニュー
- 柚子白菜
- 砂肝のポン酢漬け
- キャベツのおかか醤油和え
- 油揚げと三つ葉の卵とじ
砂肝のポン酢漬け
昨夜の残りの砂肝を小口切りの葱をたっぷり加えたポン酢で漬け込んでおきました。いつもは韮で作ることが多いんですが、たまたま葱があったので。こういうちょっとしたつまみが冷蔵庫にあると今日みたいな夜には便利ですね。何しろ、盛り付けるだけなので。
キャベツのおかか醤油和え
さっと茹でたキャベツを絞って鰹節と醤油で和えます。料理ともいえないくらい簡単な副菜ですが、キャベツの甘みをダイレクトに味わえるのでもりもりいけますよ。
油揚げと三つ葉の卵とじ
塩、みりんでやや甘めに味付けして醤油で香り付けしただしで油揚げと白葱を煮て、卵でとじます。最後に三つ葉を加えて。今夜は煮物と温め担当スープの両方の役割を持たせようと、つゆだくに仕上げました。
ふー。
多少の手間はかかるけど、家に帰ってゆったりと熱燗を楽しめるメニューがやっぱり落ち着けるよね、と実感した晩酌でした。
あまりにも寒かったので駅前のラーメン屋やそば屋にもすごく惹かれたのですが、せっかく温かいものを食べてもまた家まで寒い道を歩かなきゃならないと思うと、家についてから熱燗でしっぽりするほうがいいなあ、と感じてしまうのは大人になった証拠でしょうか。
ラーメン、と言えば。
今日珍しくお昼時に渋谷にいたのですが、渋谷駅ホームのラ王スタンドに列が出来ていてびっくり。
家でも簡単に作れるインスタントラーメンをお昼時に並んで食べるって、ちょっと凄いですよね?
値段を見たら200円ちょいだったので外で食べるランチとしては格安だし、もしかしたら家で自分で作るよりも美味しい、なんていう秘密があるのかもしれませんが、いやあ、驚きました。
確かに今日みたいな寒い日は汁物に惹かれますが、外食するなら自分では作れないものを選んでしまう私。インスタントラーメンのために寒い中たくさんの人が並んでいる光景はなんだかシュールだなと思ったのでした。
関連記事
-
-
きのこの卵とじ、さつまいもとわかめの味噌汁献立。
芋と海のものの組み合わせって、妙な魅力を感じませんか。 じゃがいもとたらをさっと煮たものと
-
-
にら玉、新玉ねぎと釜上げえびの和えもの献立。
偏食に拍車がかかりそうです。 元々野菜至上主義者ではあったのですが、頼りにしていたご近
-
-
鯛のあらだき、かきたま汁で晩酌。
鮮魚コーナーパトロール中に鯛と目が合いました。 鯛のお頭、というとなんだか贅沢な感じが
-
-
元町「瓢たん」で懐かしく新しい味噌ダレ餃子。
神戸は中華料理のレベルが相対的に高いと感じますが、独特の餃子文化もあります。 それは「
-
-
マイ流行語大賞 2018。
先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。 新語・流行語大賞ノミネー
-
-
にじますホイル焼き、小松菜のもずく酢和え献立。
釣り人である友人から、にじますのおすそ分けをいただきました。曰く 「小さいのばっかりで
-
-
豆苗の冷しゃぶ、きくらげとザーサイの卵スープ。
献立には焼いたものとか煮たものとかいろいろあるほうがいいよね。 などと書いたそばから焼
-
-
塩豚とれんこんの蒸し焼き、キャベツの塩昆布和え。
なんだか久しぶりの家飯な気がしたけど、そうでもなかった。 週末は家を空けることが多く、
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ベジブロスの味噌汁 家飲み献立。
昨年から週に一度の休肝日を設けています。 関連 続ける、やめる。習慣を変えるための簡単
-
-
れんこんつくね温玉添え、ぬか漬けやっこ献立。
卵が余っていたので、冷凍していました。前から一回やってみたかったんですよね、冷凍卵ってやつを