一人暮らしの鍋料理献立 ひとりモツ鍋、柚子白菜で焼酎。
これからの季節、鍋確率が跳ね上がるよ!
と、昨夜宣言したばかりですが今夜も鍋です。
この冬だけで一人鍋図鑑ができるかもしれません。
旨くて簡単、あたたまる、コスパよし、そしてなんといっても呑めますからね。
一人暮らしの鍋料理献立 ひとりモツ鍋、柚子白菜で焼酎。
- 柚子白菜
- 醤油出汁のモツ鍋
柚子白菜
ざく切りにして塩もみした白菜に昆布、鷹の爪、ゆずの皮を加えてタッパで保存します。たったこれだけで、ゆずの香りがたまらない極上のお漬物に。ゆずの皮ってほんの少し加えるだけで素材がぱあっと華やぐからすごいもんです。まだ残っているので暫く楽しめそう。
醤油出汁のモツ鍋
便宜上「モツ鍋」としていますが、モツを入れなくてもOKの「モツ鍋味の出汁で食べる鍋」です。
鍋に水、酒、めんつゆを入れ火にかけ、煮立ったらおろししょうがとニンニクの薄切り、鷹の爪を加えます。肉類を入れて火が通ったらキャベツ、葱、豆腐を入れて蓋をして、野菜がやわらかく煮えたところで最後に韮を入れて火を止めます。仕上げにゴマを振りました。
モツ鍋って1人暮らしの食卓にはあんまり登場しないかもしれないですが、簡単にできるのでおすすめです。美味しい牛モツや豚モツが手に入ればいうことなしだけど、普通のスーパーでは状態のいいモツになかなかお目にかかれないもの。でも、この出汁ならモツじゃなくて豚薄切り肉や鶏もも肉でも「モツ鍋味」の美味しい鍋が食べられます。
ちなみに今夜は豚コマと鶏の砂肝を入れました。もはや「よせ鍋」ですね。私のまわりにはモツ鍋の味付けは好きだけどモツ自体は苦手、という人が結構いるのですが、モツ嫌いもこれならOKじゃないでしょうか。肉を油揚げに変えればベジタリアンの人でも楽しめます。
ふー。満足。
焼酎はあんまり好きじゃない、といいつつ、モツ鍋だったらお湯割りかなあ、と、久しぶりに麦焼酎にしてみましたが、うーん、いいねえ。やっぱり、何を呑むかは、料理によるね。
そして、今夜の鍋のお供にゆず白菜を仕込んだのは大正解でした。にんにくとしょうががきいた旨みたっぷりの出汁をはふはふすすりつつ、香り高いゆず白菜でクールダウン。この繰り返しがとてもいい。全くもって、酒どろぼう。
ご覧の通り凝った料理は全く作らないのだけど、あまり手をかけずともしみじみ旨い料理を作って酒と一緒に楽しむことはもはやライフワークと化しています。
最近は冷え性対策としてビールをセーブしているので、この冬はワイン、日本酒、焼酎、ウィスキーを揃えていれば、家飲みメニューに幅広く対応できるかな?などと、酒類の仕入れに頭を悩ませるのでした。
関連記事
-
-
香川の酒 川鶴 純米吟醸 wisdomで晩酌 牛肉と大根の塩煮、わかめと揚げのぬた。
進んでいます、進んでいます。とうとう香川県までやってまいりました。 関連 勝手に日本酒
-
-
秋田の酒 うまからまんさく特別純米酒で贅沢晩酌 トマトと卵の炒めもの、ガサエビの紹興酒漬け。
酒のつまみを自分で作る際はあまり手をかけ過ぎず、素材そのものをシンプルに味わいたい派です。
-
-
家飲み献立 2/4 砂肝の葱ダレ和え、三つ葉のサラダ。
昨夜見るぞ!と宣言していた満月ですが、残念ながら見れませんでした。 うぅ。 曇り
-
-
さつまいものにんにく焼き、柿と小松菜のごま酢和え献立
塩辛いものが好きです。酒飲みってのはだいたい酒が進みそうな塩っけのあるものを好むものですが
-
-
家飲み献立 11/27 砂肝のソース焼きで赤ワイン。
うーん、なんだかでたらめというか中途半端な夕食を準備してしまった今夜。 いえ、別に料理
-
-
白金高輪「酉玉」鶏のあちこちを串で楽しむ。
昨夜は友人との会合。 私のリクエストで焼き鳥にしました。 焼き鳥、大好きなんです。
-
-
小松菜のあんかけ焼きそば献立。
駅前のざっかけない店でさえ、レベルが異常に高い。そんな中華料理セレブな街で生まれ、英才教育
-
-
シェアハウスで料理 8/21 塩豚と大根の旨い出汁。
今朝は朝方6時から1時間ほど散歩に出かけました。 基本的に歩くのは大好きなんですが、こう暑くて
-
-
たら豆腐、白菜のサラダで晩酌。
帰宅途中電車に揺られながら今夜の晩酌のことを考えていてふと鱈が食べたいな、と思いました。