晩酌献立 きくらげと豚肉の卵炒め、春雨スープ。
炒め物って具材の取り合わせが楽しく美味しいしビールのつまみとして優秀なんですが、いかんせん外で食べるとギトギトこってり、なことが多い料理。
まあそれが美味しいんですけど、ちょっとクる。
その点家で作るとあっさりにも仕上げられるからやっぱり家飯は便利ですね。
本来ならもう少しギトッと汁っぽく仕上げたほうがそれらしいんだけれど、どうにも毎度さっぱりとさせてしまうのです。
きくらげと豚肉の卵炒めで家飲み
- 糠漬け
- 春雨スープ
- ツナとピーマンの和え物
- 蕪の煮物
- きくらげと豚肉の卵炒め
糠漬け
本日の糠漬けはセロリ、にんじん、蕪の3種盛り。冬場は柚子白菜なんかもやりたいですが、もうしばらくは糠漬けがレギュラーメニューかな。
春雨スープ
薄めの鶏ガラスープで刻んだザーサイを煮て春雨を投入。春雨が煮えたらネギを入れ胡椒で調味して完成。
ツナとピーマンの和え物
千切りにしてさっと茹でたピーマンをツナで和えで胡椒を振ったもの。
きくらげと豚肉の卵炒め
きくらげは戻して、豚肉は塩、胡椒、酒、片栗粉で下味をつけておきます。割りほぐして塩と酒を加えた卵を油を熱したフライパンに入れふんわり炒めて一旦取り出します。フライパンに油を足してしょうがの千切りを炒め、香りが出たら豚肉、きくらげの順に炒め合わせ、火が通ったら葱、韮、炒めた卵を合わせて酒と醤油で調味。最後にごま油で香り付けして完成。
オイスターソースやらガラスープやら入れてもっとしっかり味に仕上げるレシピもあるけれど、しょうがの香りを効かせた簡単バージョンが結構お気に入り。酒の代わりに紹興酒で味付けできればよりいいかなあ。ふんわりやわらかい卵ときくらげの歯ごたえのコントラストが楽しい、ビールによく合う炒め物です。
しかしこうやって文字にしてみると、炒め物って煮物や蒸し物に比べて断然工程が多いなあ。酒と塩振って火にかけるだけ、ってわけにはいかないもんね。
そして出来上がってから気がついたのだけど、なんだかえらく塩分の高い献立になってしまった。
それぞれの料理が特別辛いってことではないんだけど、中華風の炒め物に漬物に漬物ベースのスープって、これはちょっといかんですね。ザーサイと春雨のスープ、麺欲も満たせて美味しかったんだけど。気をつけよう。
関連記事
-
-
豚肉とピーマンの炒めもの、柿のチーズ和え。
店頭に柿が並んでいますね。 果物として食べる柿には実は全く興味がありません。そのまま剥
-
-
テイクアウト界隈がエラいことになっていた。
先日、珍しくテイクアウトを利用しました。楽天リアルタイムテイクアウト経由でさくっとオーダー
-
-
蕪と豚肉の味噌炒め、えのきのスープ献立。
ありがたき蕪が売られていたのでありがたく購入いたしました。 蕪とか葉付き大根は1度で2
-
-
焼きレンコン、ニラの卵とじで一人晩酌。
近所に小さな八百屋さんを発見して早くも愛用しています。 かなり小さな店で大型スーパーと
-
-
カシラ塩焼き、キャベツ味噌で家飲み。
やきとんってのが苦手でした。 今でこそ全国的に認知されている(多分)やきとん文化ですが
-
-
夕食抜きの理由と効果。1日3度食べなきゃダメ?
うーん、東京はいい天気でしたね。 今日は昼間に少々重い食事をしてしまったもので、夜は抜
-
-
きのこの黒酢炒め、パセリポテトサラダ献立。
海坊主。 自分で作って、撮っておきながら、海坊主を思わずにはいられない。 常日頃
-
-
ワインで家飲み 12/7 パルミジャーノ風味のキャベツとベーコンのスープ煮。
フリーで仕事をしていると、毎日が休みみたいな仕事のような、よくわからない状態になります。
-
-
葉玉ねぎのすき煮、蕪の葉とえのきのおろし和え献立。
いつも似たような食材ばかりを選び、同じようなつまみばかりを作りがちなので、たまには目先の変わ
-
-
セロリと卵の炒めもの、なすとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?にセロリと卵の炒めものを作ってみたらば、セロリ葉が大量すぎてまるで立派なか
- PREV
- 9月 捨てたものリストと買ったもの '15
- NEXT
- 1年間服を買わずに過ごした結果。