晩酌献立 きくらげと豚肉の卵炒め、春雨スープ。
炒め物って具材の取り合わせが楽しく美味しいしビールのつまみとして優秀なんですが、いかんせん外で食べるとギトギトこってり、なことが多い料理。
まあそれが美味しいんですけど、ちょっとクる。
その点家で作るとあっさりにも仕上げられるからやっぱり家飯は便利ですね。
本来ならもう少しギトッと汁っぽく仕上げたほうがそれらしいんだけれど、どうにも毎度さっぱりとさせてしまうのです。
きくらげと豚肉の卵炒めで家飲み
- 糠漬け
- 春雨スープ
- ツナとピーマンの和え物
- 蕪の煮物
- きくらげと豚肉の卵炒め
糠漬け
本日の糠漬けはセロリ、にんじん、蕪の3種盛り。冬場は柚子白菜なんかもやりたいですが、もうしばらくは糠漬けがレギュラーメニューかな。
春雨スープ
薄めの鶏ガラスープで刻んだザーサイを煮て春雨を投入。春雨が煮えたらネギを入れ胡椒で調味して完成。
ツナとピーマンの和え物
千切りにしてさっと茹でたピーマンをツナで和えで胡椒を振ったもの。
きくらげと豚肉の卵炒め
きくらげは戻して、豚肉は塩、胡椒、酒、片栗粉で下味をつけておきます。割りほぐして塩と酒を加えた卵を油を熱したフライパンに入れふんわり炒めて一旦取り出します。フライパンに油を足してしょうがの千切りを炒め、香りが出たら豚肉、きくらげの順に炒め合わせ、火が通ったら葱、韮、炒めた卵を合わせて酒と醤油で調味。最後にごま油で香り付けして完成。
オイスターソースやらガラスープやら入れてもっとしっかり味に仕上げるレシピもあるけれど、しょうがの香りを効かせた簡単バージョンが結構お気に入り。酒の代わりに紹興酒で味付けできればよりいいかなあ。ふんわりやわらかい卵ときくらげの歯ごたえのコントラストが楽しい、ビールによく合う炒め物です。
しかしこうやって文字にしてみると、炒め物って煮物や蒸し物に比べて断然工程が多いなあ。酒と塩振って火にかけるだけ、ってわけにはいかないもんね。
そして出来上がってから気がついたのだけど、なんだかえらく塩分の高い献立になってしまった。
それぞれの料理が特別辛いってことではないんだけど、中華風の炒め物に漬物に漬物ベースのスープって、これはちょっといかんですね。ザーサイと春雨のスープ、麺欲も満たせて美味しかったんだけど。気をつけよう。
関連記事
-
-
きつね納豆、みつばときのこのおひたし献立。
ねえねえ、買って!これ買って! 頬が赤い愛くるしい女児(推定4歳)が母親のコートの袖口
-
-
家飲みメニュー 塩豚じゃが、小松菜と卵の炒めもの。
先日焼いた豚肉の残りに塩をまぶして保存していました。 塩豚と野菜を合わせるパターンの時
-
-
一人家飲みつまみ 蒸し鶏のねぎソース、焼き蕪柚子胡椒和えで晩酌。
先週は肉抜きウィークだったので、休肝日明けは肉です。 肉、といっても鶏むね肉ですが。
-
-
蒸し鶏ねぎダレ、わかめと春雨のサラダ献立。
本体は旅の途中ですが、撮りためていた晩酌献立です。 普段使いのナイロントートに収まる旅
-
-
休肝日ごはん、しらすおろし、ゆかりごはん献立。
ベトナム旅行記がまだ途中ではありますが、遊び呆けた大型連休から日常に戻って献立記事など。
-
-
神戸で酒を飲むならば ’19。
年末年始は故郷である神戸で過ごしました。 大きな予定は特になく、することといえば朝から
-
-
甘くない卵焼きで酒を呑む。
いつもスーパーでの出来事。 イートインスペースで、5歳くらいの女の子が焼き芋を頬張っていました
-
-
ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、ちぢみほうれん草のおろし和え献立。
茶色いさつまいも、といったビジュアルの野菜、ヤーコン。この度初めて入手しました。 私が見慣れぬ食材
-
-
「汁飲み」の季節になりました。
寒い! ついこの間まで暑い暑いと騒いでいたような気がするのですが、私の記憶がごっそり
-
-
まぐろ納豆、小松菜の梅和えで晩酌。
外食が続いて胃が少々お疲れ目の週末。 あっさりした献立で軽めに家飲みしましょうねと考え
- PREV
- 9月 捨てたものリストと買ったもの '15
- NEXT
- 1年間服を買わずに過ごした結果。