あまりにも充実したおこもり生活。

公開日: : これからの働きかた

初めての在宅勤務に、戸惑っている。そんな人も多いのではないでしょうか。

急遽フルリモートに切り替えた取引先の方々などの様子を伺っていると、何かしら問題が生じているようで、しかしそれぞれに意見が違っていて面白いです。

いや、面白がるような状況ではないのは百も承知ですけども、普段同じ仕事をしていて、同じ時に、同じ変化を強いられた人たちでも、それぞれの生活が異なれば感想が違うのは当然なのだなと改めて感じた次第。

それぞれがそれぞれの方法で工夫しながら、なんとかやっているのだ。

案外しんどい在宅仕事

ちょこちょこ話を聞いていて最も多いのは「ずっと家にいるのが思った以上にしんどい」という意見。特に平時はアクティブに動きまくり、人に会いまくる営業的な仕事をしている人や社交的な人は、動けないこと自体にストレスを感じているようです。

また、家族がいる、特に小さなお子さんがいる方は、家では全然仕事に集中できない、子供の世話をしながら仕事もこなすのはもう無理、という声も。自分専用の仕事部屋がない場合も多いし、家族だって、家に仕事を持ち込まれることに慣れていない。これは確かに大変でしょう。

満員電車乗りたくないし、パソコンさえあれば家で仕事できるんだから、自分もリモート勤務してみたいな〜と、在宅勤務に肯定的だった人でさえ、実際に経験してみると思ったほどいいものじゃなかった、会社に行きたい、となるケースもあるようです。

確かに、そもそも仕事をすることを想定していない自宅は勝手が違いすぎて、普段オフィスで行なっている通常業務をこなすのは難しい。デスクがない、椅子がない、ネット環境も整っていない、さてどうすれば。みたいなところからスタートするのは結構大変ですからね。

あまりにも充実したおこもり生活

そんな中、異なる意見も。

まず通勤にかかる時間がなくなり、普段オフィスにいる時に発生する雑務、例えば誰かに呼び止められるとか、電話に出るとか、ちょっとした会議とか、そういうものがなくなって、自由に使える時間が増えたのがめっちゃうれしい。平日に掃除洗濯などの家事ができるの素晴らしいし、何より普段は面倒で一切やらなかった自炊ができて健康的かつ経済的。睡眠時間も増えて、すごく充実しています、楽しいです!

などと別に聞いてもないのにウッキウキの連絡をしてくるところからしてよろこびに満ち溢れており微笑ましい。

この人がたまたま環境の変化を面白がる、あんまり孤独感を感じないタイプであることも要因だけれど、自宅は帰って寝るだけの場所、みたいな仕事中心の生活をしている一人暮らしの若い人は、自分の暮らしに目を向ける行為すら新鮮に感じるのかもしれません。

一人暮らしの休日、10連休の憂鬱。

なんにせよ、全然ありがたくないこの出来事をきっかけに、考え方、暮らし方、働き方を大きく変える人、変えざるを得ない人が多数出てくるのでしょう。事態が落ち着いたらすっかり元に戻る、ということは、多分ない。

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図

さて、わたくしはといえば、幸いなことに暮らしぶりはあまり変わっていません。

もともと自宅やカフェなどで仕事をするスタイルだったので、改めてワークスペースを整える必要もなく、不自由も特になし。強いて言えば、オンラインミーティングに慣れなくて困ったな、くらいでしょうか。

フリーランス、はじめてのオンライン新規営業。

しゃべり云々以前の問題として、モニターに映る自分の顔にギョッとする。別に私の顔がどうなっていようが仕事にはまったく影響はないし、相手方も当然気にしちゃいないのだけれど、自分の顔が悍ましいのは、嫌なもんだねえ。相変わらず、人に会わない生活でも、化粧はしてるのにねえ。

ノーメイクは、やめました。

暮らしぶりは変わらないといいつつ、仕事自体はストップしたり延期になったりしているので影響はゼロではないけれど、まあ、それはこの際仕方ない。どうにかするしかあるまいて、どうせ不安定な人生だと観念して踊っています。ホイホイ。




関連記事

趣味のアレでお金を稼ぐ大型連休。

好きこそ物の上手なれはまぎれもない真実ですね。 マラソンなんて、走るのキライな人が上達

記事を読む

40代独身東京一人暮らし女性が、 今後の働き方を討論す。

【前回のあらすじ】 新しい分野へのチャレンジ、その準備に3年の月日を費やしたというイラ

記事を読む

苦手意識がある方が、結局上手くなる理由。

自分の中に専門的な知識が溜まっていない分野について書かねばならない機会が多いこの頃。背景や用

記事を読む

あなたの仕事は、なぜ終わらないのか。

40も半ばを過ぎているので、20代の頃と同じような動き方は、もうさすがにできません。

記事を読む

私なんて信用されなくて当たり前。

故郷ではしゃぎ倒したゴールデンウィークももはや遠い昔に思える5月半ば。 新規案件も加

記事を読む

会社員の立場のままで、自由に生きられる時代の恐怖。

世は大副業時代。いや、「複業」時代。 社員が副業に取り組むことを認める企業が増えたため

記事を読む

お金のためだけに働いて悪いか。

お金のためだけに働く。 個人的にはその行為が悪いことだとはとんと思いません。もちろん、

記事を読む

50代からのキャリアチェンジ。

「この先の人生は、書く以外の仕事で生計立てて行きたいんだよね」長年ペンの力で生きてきた友人

記事を読む

47歳からのニューヨーク留学 夢と現実と厳しさと。

先日ちらっと触れた本、読み終わりました。 白髪のロングヘアが与える印象。 「9番

記事を読む

「フリーランスごっこ」がしたい人たち。

例のアレがもたらしたポジティブな変化といえば、リモートワークがより身近なものとなったことで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑