座りっぱなしを解消したい。

公開日: : これからの働きかた, 健康と美容

chiayi-hotel-14

先日ニュースで立ったままで操作できるパソコンデスクや、ストレッチ器具を導入しているオフィスを取り上げていました。

要は、座りっぱなしはよくないので解消する方法を考える企業が増えていますよ、ってことですね。

立ちっぱなしの仕事というのも確かになかなか辛いものですが、動きがあるだけ幾分健康的な気がする。

座って飲むより立ち飲みのほうが筋力も鍛えられて、しかも長っちりにならなくて健康的では理論と同じようなものでしょうか。わたくしもここのところ座り作業が多いもので、この話題に思わず食いついてしまった次第です。

黄信号で冷や汗をかく

私が特別というわけではなく、どうやら日本人は座りっぱなしになりがちというデータも。

参考 「座りすぎ」でガンも?健康リスク解消法は(NEWS 24)

オーストラリアの大学の研究によると、日本は1日に座っている時間の平均が7時間と、世界で一番長いという。

まさかの世界一。ホントでしょうか、まあホントなんでしょう。8時間勤務のうち少なくとも5~6時間は座りっぱなし、なんて人、結構多いのかも。

さて、先日は週に一度の休肝日だったもので、夕方から駅前のカフェに閉じこもっておりました。

普段はあまり遅くにカフェなんて行かないもんだからわからなかったけど、この時間のカフェって、昼間みたいにおしゃべりしてるグループはあんまりいなくて、ひとりで仕事か勉強してる人がほとんどなんだね。参考書やパソコンや資料の束を広げて黙々取り組む人々に勝手にシンパシーを感じ、休肝日だからこそできる夜間作業に勤しんでおりました。

で、あれ?ってね。しまった、ヘンな姿勢で集中しすぎちゃったぞと。おまけに急に寒くなったもんだから、なんだかまたヤバいぞと。幸い早めに察知したので大事には至りませんでしたが、いかんいかん。

関連 人生を変える幸せの腰痛学校 自分でできるシンプルなこと。

自分で気をつけなければ、と思った矢先の黄信号に冷や汗をかいたのでした。

座りっぱなしを解消したい

調べてみれば、立って使えるパソコンデスクって普通に売ってるのか。

 

 

確かにパソコンを立って使うようにすればだらだら作業がなくなって効率は上がりそうな気がするけれど、これを自宅で使うのは少々無理があるような。座りっぱなしがよくないからといって今あるデスクと椅子を完全排除するわけにもいかないので、当然余分に置き場が必要になるし。

ううむ。

ささっとメールの返信をするとか、調べ物に使う程度ならば立ち飲み理論よろしく作業効率化に役立ちそうだけれど、じっくり考えて文章を書く、レイアウトする、なんてのはやっぱり座った方が落ち着いてできるのでは。と思ってしまうのも、また単なる思い込みなのか。ダラダラ考えても仕方ないので家でも立って作業してます、なんてライターとか作家とかデザイナーもいるのかしら。

私の場合、長時間同じ姿勢で座っていると、すぐに腰が悲鳴をあげる。よって、30分感覚くらいで立ち上がったりストレッチしたりするのが理想的なのだと頭ではわかっています。なのに、集中すると忘れちゃうんだな。

昨日の冷や汗を教訓に、今日はアラームをセットして鳴ったら立ち上がって歩いたりストレッチをする、という方法を試してみたけれど、これも慣れてきたらうやむやにしてしまいそうな予感。いや、難しいことではないのだから、きちんと習慣付けていけばいいだけなんだけどね。

ミニマリストの持たない暮らし

というわけで、来年は強制的に活動的にならざるを得ない仕事をたくさんしようと考えるのでした。おいおい、来年からかよまだ10月ですよという感じですが、今年の予定はもう決まっちゃっているので。

 




関連記事

素焼きアーモンドを食べ比べてみた。

素焼きアーモンドなら1日20粒くらい食べてもいいということを知りました。 参考 おやつ

記事を読む

ほうれい線のその後と変わりゆくことへのもどかしさ。

By: Ghost of Kuji[/caption] 「夜電車に乗ってると、窓に映った自分

記事を読む

ファスティング(家断食)の記録 その5 ~突然体調悪化す~

以前自宅でファスティング(断食)した時の記録を再掲しています。 これまで何事もなくとても順

記事を読む

40代のメガネは、中途半端でちょうどいい。

100年ぶりにメガネを新調しました。 遠距離中距離近距離。何を取るかで判断が変わって

記事を読む

40代独身東京一人暮らし女性が、 今後の働き方を討論す。

【前回のあらすじ】 新しい分野へのチャレンジ、その準備に3年の月日を費やしたというイラ

記事を読む

NY ホテルエジソン ツインルーム

手湿疹治療のビオチンサプリ、初日で効果に驚く。

手湿疹対策として、ビオチンを飲み始めました。 ナチュラル志向とは無関係に、サプリを摂らない

記事を読む

歳をとると顔が伸びる。

顔って伸びますよね。 決して面長ではなかった私が、顔の伸びを初めて感じたのは30代半ば

記事を読む

50代で叶える、アルバイトの夢。

自分比でややヘビーな締め切りに追われ、顔面を青くしたり白くしたりしていた月末月初。どうにか

記事を読む

湯シャン生活3ヶ月、白髪に効果はあったのか?

その後も、シャンプーを使わない生活を続けています。 参考 シャンプーやめました。湯シャ

記事を読む

働くことに飽きている。

自分の中で「かなり重い」と認識している案件の打ち合わせ前日。 今回はアレとアレについ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑