フリーランス、はじめてのオンライン新規営業。

公開日: : これからの働きかた

先日、生まれて初めて「オンライン新規営業」を経験しました。

どんな業界も営業の縮小や自粛傾向にある今の時期、ありがたいことに新規のオファーがありまして。

当然「一度お会いして詳細お話ししましょう」という流れになり、オンラインにて初面会。

この状況下の緊急処置としてのオンライン、ではなく、今後はいよいよこれもスタンダードになるのだろうなと考えながらの初体験でした。

はじめての、オンライン新規営業

私の仕事はオンラインで完結できるものも多く、これまでも発注から納品、請求まで対面ゼロで進めた案件は多数存在します。crispy-lifeとしてたまに外部で書かせてもらっているコラムなんかもほぼそんな感じ。

したい暮らしに、出会おう「ぜいたくな暮らし」書きました。

が、納品物を伴わない期間契約の仕事に関しては、基本的には一度お会いして内容すり合わせて提案して契約して、以降要所要所で打ち合わせして、とか、ものによっては常駐する、なんてパターンもあるのです。

今回お声がけいただいたのは後者の案件であり、これまでなら会社に出向いて打ち合わせするパターンのもの。企業によってはまた事態が落ち着いたら連絡ください、になりそうなところを、打ち合わせから見積もり、契約からミッション稼働まで、オンラインで進みそうな気配が漂っておりました。というか、今後はどんどんこういうケースも増えていくんだろうな、と。

当然、対面じゃないと進まない仕事もあるので、応相談ではありますが、これまで頑なにオンラインを拒否していた業界もいよいよそうも言ってられなくなるんだろうなと。

オンライン完結型の仕事に必要な能力

さて、今回の「初体験」で改めて、オンライン業務遂行能力の重要性を感じました。

連絡手法がメールからチャットへ移行したことで、より簡潔かつ正確なテキスト作成能力が必要だし、スムーズなwebミーティングに対応できる会話力やコミュニケーションスキルも一層必要になる。オンラインってどうしてもタイムラグ発生するから、会話リズムにちょっとしたコツもいる、なんて細かい話だって出てくる。

オンラインのコミュニケーションはある程度気心知れた間柄であっても誤解が生じるリスクがあるのに(ってこれは対面でも同じだけど)新規ともなれば、細心の注意を払わねばなりません。

テキストはまだしも、会話能力に難ありの私は、ここ鍛えなきゃ今後厳しいなと痛感した次第です。

話し方教室に行きたい。

最近は意識して話すようにしてるから、自分比では随分改善したのだけれど、複数人が複数拠点から参加するwebミーティングの場では、まだまだ課題山積、いいようにいえば、のびしろ満載。

いずれにせよ「事態が落ち着いて元に戻るのを待つ」ようなことは極力考えず、常識が変わった後の世界をどう生きるかに目を向けたい。東京にいながらにして地方の仕事ができるようになるかもしれないなとか考えてたら、あれこれ夢も広がるし。

田舎暮らしを検討したけど断念した理由。

 




関連記事

「フリーランスごっこ」がしたい人たち。

例のアレがもたらしたポジティブな変化といえば、リモートワークがより身近なものとなったことで

記事を読む

今までと同じことができなくなる焦り。

この暑さのせいで仕事が進まなくて〜、というのは単なる言い訳。怠け者の戯言でしかありません(当

記事を読む

お金は使うものじゃなくて貯めるもの。

By: JFXie[/caption] またまた旅の計画などを立てています。 ここ数年

記事を読む

50代で叶える、アルバイトの夢。

自分比でややヘビーな締め切りに追われ、顔面を青くしたり白くしたりしていた月末月初。どうにか

記事を読む

ごっそり捨てて、お金まわりを考える ’17。

By: Owen Moore[/caption] なんとなく3月に入ってから、という感覚が強

記事を読む

50代で仕事を辞めたら。

先日50代半ばの先輩の口から、仕事を辞めたら云々、という言葉が出てきて驚く。それは、あれ?こ

記事を読む

枝垂れ桜

これが最後の仕事になると思います。

早朝いつものカフェに行くと、さすがに営業時間短縮とのことで、閉まっていた。 仕方ないので別の店で作

記事を読む

チェンマイ 瞑想

仕事を捨て去る。

気分的にはすでに年末大掃除ということで、空き時間にぽちぽち整理。 関連 今年中に捨てた

記事を読む

ブログというツールの可能性と発展。

奥さん、師走です。 寒いのが苦手なので冬場は日本を脱走してどこか暖かい場所で過ごしたい

記事を読む

「今から10年後の働き方を考えよう」イベントレポート。

2019年1月19日(土) ブログきっかけとしては初めてとなるリアルイベントを開催しました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑