胃が痛い悩みは放置する。

初心者 瞑想

ここ数ヶ月、頭が痛くなるというか、胃が痛くなるというか、とにかく厄介な問題を抱えておりました。

ざっくり言うと、金銭問題。

金勘定は得意なくせに、ギャラ周りの交渉ごとは苦手、というかこの手のトラブルはできる限り避けたい私。

だからこそ、ゴタゴタ揉めずに済むような仕事の進め方にこだわっているのです。

胃が痛む悩みは放置する

nakano21

交渉ごとは苦手、と言っても、対企業とか自分の所属する企業や団体に関するものであれば、それなりにヘヴィな案件であっても躊躇なく遂行できる。それが個人案件となると途端に厄介ごとに思えてしまうのだから情けない。

ということは、何かしらあるんでしょうね。知らず知らずのうちに自分でつけてしまっている色眼鏡が。普通に自分の権利を主張するだけでいいはずなのに、金の話ばっかりしやがってとか、がめつい奴と思われやしないかしらなどというしょうもない自意識や思い込みが。

関連 ストレスを力に変える教科書 その思い込みは何のため?

他の誰でもなく、自分が自分に巻きつけている重たい鎖のようなものがまだまだあるな、と、本件を通して改めて気がついたのでした。ううむ、相変わらず何やってんだか。

関連 日本のフリーランサーに「非効率を極める」のススメ、が、辛すぎる。

しかしこればかりはぐずぐず考えていても何も解決はしない。起こってしまったことは仕方ないので、早急に

  • いついつまでに動きがなければ自分でできる手を打つ
  • それでも解決しなければしかるべき手段を取る

これらを取り決め、期日まではそれ以上のことは考えずに一旦放置。

結果として全てが上手くいったので、今回の対応は正解だったと言えましょう。

備えと悩み、放置と先送りは別のもの

himeji30

自分ができることをやって、後は放置。これがスパッとできたのはちょっと成長したかなと。

ひとつ問題が起こるとついついそのことばかり、しかも悪い方向や展開になったら、というシミュレーションを四六時中してしまいがちだけれど、というか、だからこそ「悩み」なのだけれど、相手のある問題に関しては自分でコントロール可能な範囲は限られている。

関連 私だけが幸せになれ 人に好かれる努力には意味がない。

もし、相手がこうしたらどうしよう、とか、ああ言われたらどうしよう、などと、まだ起こってもいないことばかりを考えて胃をキリキリ痛めていてもしょうがないし、その時間はかなり無駄。もちろん、いろんなケースに対応できるようにしておくことは大切だけれど「備える」のと「悩み続ける」のは別。そしてできることをやった後に「放置」するのは「先送り」とも違う。

関連 片付けは後回し、先送り。未完了タスクの蓄積が明日の自分を苦しめる。

ここをごっちゃにしてしまって、酒を飲んでいる時でさえああどうしようどうしようとハラハラしていても問題は解決しないばかりか、酒も不味くなる。

そりゃいかん。自分で酒を不味くするなんて、そんな罰当たりなことはないでしょうよ、ねえ。

ミニマリストの持たない暮らし

とにかく今回は無事収まるところにキレイに収まり、心軽やかすっきり爽快ありがとう。しかし実はかけていたらしい色眼鏡やずっしり重たい鎖問題についてはまだまだ改善の余地があるなと考えております。いやはや、まだまだできることがたくさんあるね。

 




関連記事

おばさんホイホイは真実だった。

以前友人が突然アイドルグループにハマった話を書きましたが。 モノを持たない人間の好奇心

記事を読む

NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に 40代の転身。

おお、これはちょっとびっくりした。 >>参考 NHKツイッター「1号」さ

記事を読む

本当は一人で生きてるわけじゃないけれど。

By: isvend09[/caption] 先日ブログ開設2周年を機にブログ運営まとめ的な記事

記事を読む

40代フリーランス、50手前で正社員になれるか。

会社勤めをやめてから、早いもので干支が一周しようとしています。 東京都内で屋根のある家

記事を読む

yuming

くさったおばさんと、恋のうた。

小さい頃は神様がいたっけかなあ。不思議に夢を叶えてくれたりしたかなあ。 20数年前、当

記事を読む

資料は1枚、時間配分と勝負どころを考える。

By: Carlos Felipe Pardo[/caption] 新規案件に関する資料や見

記事を読む

もうなんでもいいし、どうでもいい。

さほど長くはないこの先の人生については、もうなんでもいいし、どうでもいい。 などと書

記事を読む

人生の停滞感が半端ない。

By: Conal Gallagher[/caption] どうにも落ち着きがないもので、自

記事を読む

限りある貴重な時間を溶かしている。

短期間で2周した話。 王さまが気はやさしくて力持ちすぎて、それを観られただけでもよかっ

記事を読む

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰もがそう思うでしょう。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑