胃が痛い悩みは放置する。

初心者 瞑想

ここ数ヶ月、頭が痛くなるというか、胃が痛くなるというか、とにかく厄介な問題を抱えておりました。

ざっくり言うと、金銭問題。

金勘定は得意なくせに、ギャラ周りの交渉ごとは苦手、というかこの手のトラブルはできる限り避けたい私。

だからこそ、ゴタゴタ揉めずに済むような仕事の進め方にこだわっているのです。

胃が痛む悩みは放置する

nakano21

交渉ごとは苦手、と言っても、対企業とか自分の所属する企業や団体に関するものであれば、それなりにヘヴィな案件であっても躊躇なく遂行できる。それが個人案件となると途端に厄介ごとに思えてしまうのだから情けない。

ということは、何かしらあるんでしょうね。知らず知らずのうちに自分でつけてしまっている色眼鏡が。普通に自分の権利を主張するだけでいいはずなのに、金の話ばっかりしやがってとか、がめつい奴と思われやしないかしらなどというしょうもない自意識や思い込みが。

関連 ストレスを力に変える教科書 その思い込みは何のため?

他の誰でもなく、自分が自分に巻きつけている重たい鎖のようなものがまだまだあるな、と、本件を通して改めて気がついたのでした。ううむ、相変わらず何やってんだか。

関連 日本のフリーランサーに「非効率を極める」のススメ、が、辛すぎる。

しかしこればかりはぐずぐず考えていても何も解決はしない。起こってしまったことは仕方ないので、早急に

  • いついつまでに動きがなければ自分でできる手を打つ
  • それでも解決しなければしかるべき手段を取る

これらを取り決め、期日まではそれ以上のことは考えずに一旦放置。

結果として全てが上手くいったので、今回の対応は正解だったと言えましょう。

備えと悩み、放置と先送りは別のもの

himeji30

自分ができることをやって、後は放置。これがスパッとできたのはちょっと成長したかなと。

ひとつ問題が起こるとついついそのことばかり、しかも悪い方向や展開になったら、というシミュレーションを四六時中してしまいがちだけれど、というか、だからこそ「悩み」なのだけれど、相手のある問題に関しては自分でコントロール可能な範囲は限られている。

関連 私だけが幸せになれ 人に好かれる努力には意味がない。

もし、相手がこうしたらどうしよう、とか、ああ言われたらどうしよう、などと、まだ起こってもいないことばかりを考えて胃をキリキリ痛めていてもしょうがないし、その時間はかなり無駄。もちろん、いろんなケースに対応できるようにしておくことは大切だけれど「備える」のと「悩み続ける」のは別。そしてできることをやった後に「放置」するのは「先送り」とも違う。

関連 片付けは後回し、先送り。未完了タスクの蓄積が明日の自分を苦しめる。

ここをごっちゃにしてしまって、酒を飲んでいる時でさえああどうしようどうしようとハラハラしていても問題は解決しないばかりか、酒も不味くなる。

そりゃいかん。自分で酒を不味くするなんて、そんな罰当たりなことはないでしょうよ、ねえ。

ミニマリストの持たない暮らし

とにかく今回は無事収まるところにキレイに収まり、心軽やかすっきり爽快ありがとう。しかし実はかけていたらしい色眼鏡やずっしり重たい鎖問題についてはまだまだ改善の余地があるなと考えております。いやはや、まだまだできることがたくさんあるね。

 




関連記事

なんにも持っていなくても、奪われるのはやりきれない。

はっきりはわからないけれど、おそらくモアルボアルの海のような。 ひとしきり遊んだのでそ

記事を読む

意外と簡単?プール付豪邸暮らし 人生観を変えるかもしれない「疑似体験」

プール付の豪邸で、のんびり過ごす。 憧れますよね。 でも、一般庶民にはそんな生活

記事を読む

食うために働かない、サステナブル・ワークスタイル。

あと10年ほどでリタイアを予定しているという知人がいます。 リタイアというか、今時な

記事を読む

洋服かぶり問題に関する個人的な考察。

By: Anthony Easton[/caption] 20代の頃、当時よく通っていたセレ

記事を読む

副業を始めるために必要な2つの要素。

知人(40代前半男性)が、副業を始めました。 彼は超大手企業にお勤めのエリートだし、特

記事を読む

プロの仕事が求められない時代の仕事の作り方。

By: Thomas Duesing[/caption] フリーランス、自営業で仕事をしてい

記事を読む

現役ラストスパート、50代の仕事探し。

今年も無事に確定申告を終え、税金を納めました。そして、古い書類を捨てました。終わった後に、

記事を読む

ブログというツールの可能性と発展。

奥さん、師走です。 寒いのが苦手なので冬場は日本を脱走してどこか暖かい場所で過ごしたい

記事を読む

MacBook Air M2

アナログ仕事を知っている世代がAIを使いこなせるのか。

そりゃ便利は便利だけど、日常的に実務で使い倒すのはもう少し先になるかな? ほんの数ヶ

記事を読む

後悔しない生き方なんて。

免許の更新のため、最寄りの警察署に出かける途中で、そういや東京で免許の更新をするのは初めてだ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑