私だけが幸せになれ 人に好かれる努力には意味がない。
公開日:
:
生き方と考え方

By: Nattu
あなたはあなた、私は私。
「考え方は違えども、お互い好きに生きていけばいいじゃない」理論を散々展開しているわけですが。
他者を思いやる心はいつだって大切だけれど、なんでもかんでも空気読めとか人の気持ちになって考えようとか好かれるために努力するとか、案外無駄だよなあと思っています。
なんていうと、ものすごいダメ人間臭が漂ってきますね。
同じものでも同じに見えているかはわからない

By: Eugene Kim
ところでこのブログには日々の粗食やら散歩風景やらの写真を掲載しているのですが、パソコンを買い換える以前の写真の色合いがものすごく赤かったり濃かったりしてびっくりすることがあります。特に不都合はないのでそのままにしてますけども。
参考 MacBook Airを購入。小さくて軽い、を最優先に考えた結果。
同時期にiPhoneからiPod touchに買い換えているのでスマホ(じゃないけど)での見え方も思ってたのと全然違う。環境が変われば見え方が変わるのは当然なので仕方ないことではありますが、同じデータでも人によってはちょうどいい加減だったりおどろおどろしい色合いに見えているのだなあと再認識。
写真の色合いに限ったことではなく、レイアウトとかフォントサイズなんかもブラウザによってまちまちですわね。もちろん、ちゃんと微調整すればそれぞれの環境で最適化できるのでしょうが、そこまではまあいいかな、と。
見辛いなあと思っている方には申し訳ないですが、自分の環境にしか合わせていません。というか、技術がありません(開き直り)。
みんなに好かれるための努力は必要か

By: Dom Crossley
こんな風にブログの見え方でさえ環境によってまちまちな状態なのに、同じものを見て誰もが同じ感想を持つはずがないし、人の気持ちなんてさらに複雑過ぎて万人を理解しようなんて土台無理な話。
よかれと思ってやったことが裏目に出たり、自分勝手に振舞っているだけなのに妙に共感されたりなんてのが日常茶飯事過ぎて
「常に人の気持ちを先回りしよう」
「みんなに好かれるような言動をしよう」
なんて考え過ぎるのはつくづく無意味だよなあと思ってしまいます。
ちなみに愛されコーデとか褒められレシピなんていう他者からの賞賛を得ましょう的表現も苦手。同時に人を操るテクニックとかYESと言わせる交渉術みたいなのともやや距離を置きたい派。
他人や他人の意見をコントロールしようとするのも、そしてされるのも苦手なのでしょうか。
いやいや、ビジネスの場では高度な折衝能力が大事なんだよ君ィ、という意見はごもっともではありますが、普段からそんな技術駆使したコミュニケーションしてたら疲れるわ、と思ってしまう。
私だけが幸せになれ!
まあこれもあくまで私の考えであって、日頃から自らの交渉テクニックや愛され力を試し高めていくのが何よりの楽しみ、という人がいてもそれはそれ。私がいいとか悪いとか判断するようなものではありません。
結局、誰にも彼にも好かれようなんて妙な考えは持たずに自分が信じたように生きていく強さがあれば一番いいよね、という話。
考え方なんてみんな違って当たり前で、どれだけ親しい友人であっても全ての意見に100%同意しなくちゃ付き合えないわけじゃないんだから。
そういや昔「動物のお医者さん」という漫画がありましたよね。あの中で、どんなエピソードだったかは忘れてしまったけど漆原教授が
「私だけが幸せになれ!」
とかなんとか言ってるシーンがすごく好きでした。というか、彼のように常識がーとか好かれるためにはーとか考えず自分の思うがままに生きるのが一番理想的ではないかと。
漆原教授って自分本位ですごく迷惑がられる存在だけど、何より幸せそうだし狙ってはいないけど「結果として愛されてる」もんね。
羨ましい。漫画だけど。
関連記事
-
-
知りたすぎる癖のせいで、毎日忙しくて仕方ない。
引っ越してからというもの忙しくて仕方ありません。 何が忙しいかって、街散策。 越
-
-
当たり前のことを当たり前と思うべからず。
By: Keng Susumpow[/caption] 自分にとっては普通のこと、なんでもな
-
-
物も仕事も家族も持たないまま50を過ぎた女の末路。
奥さん、師走です。2022年も秒で終わってしまいそうですね。 今年のトピックスを振り
-
-
電車に乗らない日々、運命の街。
散々列車旅の話をした後でナンですが、普段の生活ではめっきり電車に乗らなくなりました。もちろん
-
-
一人暮らしの休日、10連休の憂鬱。
ゴールデンウィークが終わったら、今年前半のお楽しみは終了ですよ。 取引先の女性の発言の
-
-
見習うべきは、ていねいな暮らしなんかじゃない。
「ていねいな暮らし」なる表現がものすごく苦手なのは、自分がその対極に位置する人間だからという
-
-
人生の停滞感が半端ない。
By: Conal Gallagher[/caption] どうにも落ち着きがないもので、自
-
-
家庭内調整と根回しと酒と薔薇の日々。
15分遅れる、というメッセージを受信し、はい了解と返信して耳に挿す。 続ける方法 とり
-
-
一人暮らしのひとりごとと同じくらい怖いこと。
By: fady habib[/caption] 人生とはなんぞや。 そんな絶対に答え
-
-
うるさいアイツを黙らせる謎の瞑想。
かれこれ8年も前から瞑想に興味を持ち続けています。なんなら、チェンマイまで行ってますから。