片付けは後回し、先送り。未完了タスクの蓄積が明日の自分を苦しめる。

公開日: : 最終更新日:2020/05/14 ミニマルライフ, 捨てる, 生き方と考え方

案ずるより産むが易し、という言葉があります。

物事はあれこれ心配するより実行してみれば案外たやすいものだ。(goo辞書

昨日の夕方、私の頭に突然この言葉が浮かびました。

何故か。

年内をメドにどうにか、と考えていた音楽CDのデータ化作業があっけなく終了したからです。

想像よりも簡単な現実

データ化のためにCDRドライブを購入したのが11/18。

関連 部屋にモノが多くて困っています。

道具を入手したのはいいけれど、なんだかんだでぐずぐずしちゃうだろうなあなんて思っていたのにいざ始めてみると予想以上に作業にはまってしまった私。
パソコンとCDドライブ、いずれも新しい機材を使ったからこその成果ではありますが、ジャケット画像を手動で当てはめていくというちょっぴりアナログな作業に楽しみを見出したのも勝因のひとつかと。

毎日嬉々としてデータの取り込み&ジャケット設定作業に勤しみ、気が付いたら手持ちの音楽CDは全て取り込んでいました。そして終わった瞬間、あれ?もっとあったはずなのに、失くした?残りはどっか行っちゃった?なんて思ってしまった。

そう、実際やり始めてみると私が想像していたよりもCDの数は遥かに少なく、作業自体には時間も労力もさほど必要ではなかったのです。

後回しにすればするほど重くなる不思議

終わってから考えてみれば、そもそも引越し時点で持っていたCDのうちかなりの枚数をもう必要ないと判断してリサイクルに出しており、さらにはすでに取り込み済みのCDもあったんだった。結果、今回新たに取り込む必要があったのはたった100枚程度でした。

1日10枚もやれば、たった10日で終わるレベルの話。それなのになぜここまで引っ張りに引っ張ってしまったのでしょう。

「CDの取り込みは面倒だ」

そう思い込んでしまった原因は旧PCのパフォーマンスの悪さでしたが、それならばMacBookに買い換えた時点ですぐに行動に移せたはず。それでも尚数ヶ月動けなかったのはあまりにこの問題を長く放置しすぎたせいで私の脳内における所有CD枚数及び所要作業時間がどんどんどんどん膨れ上がっていたからでした。

やれやれ。

未完了タスクが増えると自己評価が下がる説

これ、別に片付けや掃除に限ったことではなくなんでもそうなんだけど、嫌だなあと思うことを後回しにすればするほど手がつけ難くなっていく。そしていつかやらなきゃなのに今すぐできないその現実は

「なかなか実行できないぐすぐすした自分」

という著しく不名誉な自己評価と共に心と脳の中でどんどん重みを帯びていっていつしか身動きが取れなくなってしまう。

別に自分のことを素晴らしい存在だ!とかなんたる天才的才能!とまでは思わなくとも、誰かからアホでバカでグズでダメな奴呼ばわりされるのは精神的にキツいもの。やりたいけどやれていない「未完了」の項目を気になりつつも先送りにした結果、どんどん自己評価が下がっていく現象はまさしく一番近しい人間に四六時中ダメ出しされているようなものと言えるでしょう。

そりゃいかんよなあ、というか、もったいないよなあ。

案ずるより産むが易しとはよく言ったもので、実際やってみればさほど大変ではないことを勝手に難関だと決めつけてしまうのはよくないし、もったいない。

なんて、もちろんやってみたら思ってたより100倍大変だった!なんてことだって山ほどあるんですけどね。それでもやらないよりはやってみて大変だとわかるほうが遥かに建設的な一歩を踏み出せているような気もする。

やりたいこと、やりたくないけどどっちみちいつかはやらなきゃいけないこと、なんとなく興味があるけど自分の気持ちに気付かないふりをしてやり過ごしていること。

1日は24時間しかないのだから長年生きていればあれこれと「未完了」が溜まっていくのは仕方がないことなのかもしれません。それでもどうにか「やりたいこと」くらいはこの人生中でしっかり完了させたいと思う次第なのであります。

お楽しみは先に取っておく主義、なんてそれらしい言い訳をしながらいつまでもやりたいことを先送りにしても、この人生は永遠には続かないのだから。




関連記事

カヴァで家飲み

40代の飲酒 酒を止めていちばん変わったこと。

またまた言い過ぎですね。止めてはいません、減らしているだけですが、その理由は、肌の不調。十

記事を読む

ひとりの簡素な冬支度。

一気にこないものの、アイツはじりじりと、確実に近づいていますね。立冬です。冬が、やってきま

記事を読む

買えない生活、底の抜けたスニーカーを履く気持ち。

ネズミ履きができるスニーカーはいねがーとアンテナを張り巡らせること数週間。 靴とパンツ

記事を読む

早起き習慣のコツと効果。超夜型人間があっけなく変化した理由は?

昔から3秒でおやすみのび太くん体質なので不眠の悩みとは無縁の人生を送っています。 若い

記事を読む

空いた時間を埋めたくて、部屋を片付けてばかりいる。

相変わらずマドンナは人気です。 関連 70代ミニマリスト主婦の財布。 私が子供の

記事を読む

服を買うなら捨てなさい スタイリストが提案する持たないスタイル。

By: Rubbermaid Products[/caption] 先日発売されたばかりの地

記事を読む

70代ミニマリスト主婦の財布。

年末年始は地元に帰省すると決めております。 これは年がら年中なんの予定もなく自由気まま

記事を読む

捨てたら見えた偏愛傾向、それでもやっぱり欲しいもの。

By: Gabriel Saldana[/caption] 身内の引越しをネタにしたことがあ

記事を読む

40代はたのしいですか。

私は今40代です、と言い続けて10年近く経ちます。ということは当然、そろそろご卒業が近づい

記事を読む

定型文メッセージの恐怖と、再開のタイミング。

先日、父の誕生日でした。 ここ数年、というか、少なくとも私が成人して以降というもの父の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑