やめる怖さ。
飽きもせず毎日ブログを書き続けて早3年。
しょうもないことしか書いていないからこそ毎日書けるんじゃないかという噂もありますが、それでも3年間毎日何かをし続けるというのはなかなかどうして難しいことではないでしょうか。
というのも、わたくし非常に飽きっぽい人間でして、これまで何かひとつのことを毎日続けたという経験がないのです。
続けることの難しさ
続けたことがない、と言っても、風呂は毎日入っているし歯も磨いている。なんなら同じ会社に10年間勤めた経験だってあるし、続いた事は他にも何かある、と思う。
でも、風呂も歯磨きも出勤もやりたいというよりもやらなきゃいけない、なしでは生活が成り立たない類のものであり、ブログを書くか否かとは全くもって別問題。ただ、単に好きで楽しくてやっていることであっても、やらなくてもいいことを毎日続けるとなるとなかなか難しいのが現実です。
しかし、続ける事でしか得られないものがあるのもまた事実。例えるならば日々の努力でナイスバディが手に入る筋トレみたいなものでしょうか。あれ、筋トレって毎日やらないほうがいいんだっけ、1日おきにしたほうが効果的とかそんなだったかも。
適当ですみません。
やらなくなると、できなくなる

By: NOGRAN s.r.o.
実はですね、ここ数日ブログを書いていなかったのですよ。
いや、毎日更新しているので書いてはいるのですが、下書きしてあったものを仕上げてUPしただけで、イチからは書いていないという意味では、書いていなかった。
書いてるけど書いていないというややこしい話ですが、とにかくその結果、ひどくくだらない内容であっても毎日数千字書き続ける習慣がたった数日途切れるとどうなるかを思い知りました。
いやあ、ほんの数日書かなかっただけでも、何を書けばいいのかてんでわからなくなりますな。
近頃は親知らず抜歯という全然ありがたくない非日常体験を嬉々として書き続けておりました。いや、別に喜んではいないけど、書き記すネタになったのは事実。それも一旦落ち着いた今、あれ、いつも何書いてたんだっけ?という妙な感覚が訪れたのです。
いくらしょうもない内容でも、書かなくなると途端に書けなくなるというこの不思議。
毎日のように更新されていたお気に入りブログがぷつっと途絶えてそのまま消えていく寂しさは何度となく経験してきたけれど、そうかそうか、こういう感じでやめちゃうのかもしれないなと妙に納得しました。
やめる怖さ
バレリーナがレッスンを1日怠ると元の体に戻すのに数日かかるとかなんとかセルゲイエフ先生(by SWAN)が言ってたような気がするけれど、なるほど、毎日続けていることを止めるってのはこういう感覚か。こりゃ怖いな、と思った次第。
習慣化は難しいけれど、止めるのは一瞬でできるとはなんたる恐怖。いや、別にブログなんて飽きたらさっさと止めればいいのだけれど、今となってはそう簡単なことでもなくて。
そうかそうか。ここ数日どうにも調子が悪かったのはすっかり日課になっていた「書き瞑想」を怠ったせいかもしれない。と、書いては消し、消しては書いてを繰り返す週末の夜に改めて考えるのです。
それで一体何が言いたいのだ、という感じですが、とにかく自分は超健康優良児だからこそ体調不良に滅法弱く、自己管理を怠ったら即終了なのだと再認識しましたよ、というお話。
よく食べよく飲みよく眠る、何は無くともこれ基本。さらによく遊び、ついでに仕事なぞもしつつ、粛々とこの酷暑を過ごしたいと思います。
関連記事
-
-
食べて飲んで、人体実験。
なんだかんだで観終わった後にセンター街を抜けるのは気分的にしんどかった。 関連 見習う
-
-
あの方とのお付き合いすら、都合よく・夏。
奥さん、8月です。 8月。なんかもう、切ないです。夏は大好きな季節なので願わくば夏・フォーエバ
-
-
音楽を聞かなくなった理由。
音楽CDのデータ化やるやる詐欺は1年以上になりますが、CDはまだまだたっぷりあるし、既にiT
-
-
コピーサイトに関する続報。
先日よりみなさまにご心配をおかけしているコピーサイトの件。 >>参考 「カリッとした
-
-
一人暮らしのひとりごとと同じくらい怖いこと。
By: fady habib[/caption] 人生とはなんぞや。 そんな絶対に答え
-
-
フィッシング詐欺被害者の情けなさ。
知人が旅先でフィッシング詐欺被害に遭ったという。 あなたの口座から引き落とし、支払いが
-
-
キーボードを打つ音がうるさい人のせいで仕事ができない時の対策。
By: Daniel Lobo[/caption] 近頃はwifi環境が整っていて電源が取れる場
-
-
音声入力で「自分の人生ロクでもないことばかり」をなくす方法。
音声入力に初めてチャレンジしてみました。昨日書いた記事がそうです。 才能に頼らない方法 正しさとパ
-
-
腹が痛くなるまで笑っていない。
とんでもなく愉快な様子や爆笑するさまを表す言葉に、腹を抱える、腹が痛くなる、腹がよじれる、
-
-
やりたいことをリスト化して書き出す理由と効果。
西側の生まれで相応の技術を持たない私ですら、ベランダだけでそれなりのサイズ感のだるまを製作可
Comment
コメントはご無沙汰していますが、いつも楽しく拝見させていただいております。遅ればせながら、4年目突入おめでとうございます。
ある習慣を毎日続けるというのは本当に難しいものですね。私は最近は「無理をしない」をモットーにしているので、何事も気が向いたらやる、気が向かないものはやらないようにしています。ブログも書く・書かないは自由なのですから、cyispyさんの気の赴くままに更新してもらえたら、読者としても嬉しいです。しかし、更新があると、crispyさんは今日もお元気に暮らしているなとほっとするとこともあるのも事実ですね。一体どっちなんだよ、と自分でツッコミたいようなこと書いてしまいましたが、ブログを読むことでご機嫌になるというか、身の回りの小さな幸せに気づくこととかをおすそ分けしてもらってるのかもしれません。
最近、台東に無性に行きたくなって、過去の記事参考にさせてもらいました。海辺のお弁当とビールの写真で旅行を決めました。ありがとうございます!
バジルさん
いつもありがとうございます。
そうですね、ブログは義務的にやっているものではないのでやりたくなくなったら静かに終了になると思います。今のところはそのつもりはなく、しばらくは毎度馬鹿馬鹿しいお話を綴っていくと思われますのでお付き合いいただけると嬉しいです。
そして台東行かれるのですか!もしや夏場の太麻里へ?今年はまだどこへも行けていないのでいいないいなと羨んでおります。愉快な旅になりますよう。
これからもよろしくお願いします!