令和初の年越し、昭和との戦い。

daikanyama30

2020という整然とした4桁の並びはどうにも座りが悪いし、2年と言われるといつの間に、と思う。もちろん、令和にだってまだ馴染めていない。

しかしこちとら3時代を生きている身。なんだかんだでそのうち慣れるであろうことは経験としてわかっています。元号もだけど、2000年になった時の違和感に比べたら、10の位なんて。

そんなことを考えた2019年の末に、懐かしいタイプの男性に遭遇して混乱しました。

こういうのが「昭和的」と言われるのでしょうか。

令和初の年越し、昭和との戦い

pumpus_2

なんでもハラスメントにされてしまう現状、いくらなんでもそれは言い過ぎと思うケースも少なくはないが、ほんの2~30年前はまかり通っていた悪事が御法度となっているのは、まあ、いいことなんでしょう。

20代半ばでまだピチピチだった私をもうすぐ三十路のくせに、そんなだと行き遅れるぞ、などと毎日のようにからかっていた当時の上司らは、多分現在60を過ぎているはず。彼らもさすがにもうあの手の「イジリ」はしてないだろうなあ。もちろん相手を選んで言っていただろうから、年齢や婚期を気にしている女性には言わなかっただろうけど、親しい仲だから、ほんの冗談で、なんてのも、今は通用しないもんなあ。

そんな大昔の出来事を思い出させる発言を繰り出すおじさんに遭遇して、こういうこと平気で言う人がまだ残ってるのか!と驚いたのです。

しかも、そのおじさんは、私と同世代。これだから昭和おじさんは…と言われちゃう歳じゃないでしょうに、なんて思うのは私がおばさんだからであり、今の若い人からすると40代以上なんてもれなく悪しき昭和の習慣が抜けない中年なのかもしれんと別の角度でがっかりしたのでした。

なにもない生活、自由な時代、生きづらい人。

いや、年齢で区切るのは性差同様にもはや意味がないのか。セクハラ発言が日常茶飯事だった当時でも、失礼なことを言わない人は絶対に言わなかったのだし、今の若い人でも昭和おじさん的脳を持つ輩はいる。

戦う力と、スルー力

友人と酒を飲みながらそんな話をしたら、時代は変わったとはいえ、世間はそんな戸惑いに溢れているのだと教えられました。昭和おじさんは平成を経て、令和の今も広い地域に生息しているのだと。

一般社会との縁が薄かった私は現実を知らず、誰に何を言われようとみんな気にせずもっと自由になればいいのに、なんて呑気なことを考えていた。しかし妙な価値観を押し付けられる環境に長年さらされたら、そりゃ諦めも出てくるってもんですね。

魑魅魍魎が蠢くこの世界。戦う力も必要だけど、心の平安を保つためのスルー力も備わっていると、なおよい。

そんな自分に腹がたつ。

性差で語るのは無意味と書いたとおり、この話におじさんを罵る意図はありません。なぜなら、若い男性に対するえげつないパワハラを繰り広げる昭和おばさんの話も散々耳にするから。男はダメで女はセーフ、なんてことはないからね。暴力圧力ダメ、絶対。

100年ぶりにみっちり社会と関わった気がする2019年。最後に古き良き、ではない悪しき昭和エピソードに遭遇したとはいえ、過ぎてみればそこそこ学び多き1年ではありました。あー、今年はちょっと休もうかなあ、今年の方針もそろそろ決めないと。

いかにして働かずに暮らすか。

 




関連記事

嫌な気分から素早く立ち去る方法。

おじさん頭もすっかり板についてきた今日この頃。 色気のないショートはおばさんを飛び越え

記事を読む

人生を変えたいなら環境を変えればいい、は真実か。

By: Hamed Saber[/caption] 少し前に記事に対するご質問をいただいてい

記事を読む

新しいものが、早々となくなっていく感覚。

何も調べていない状態なもので素っ頓狂なことを書きそうですが、itunesがなくなるって、何を

記事を読む

私を幸せにしてくれるブランドのちから。

モノに依存しない生き方、ねえ。 そこまで達観できたらいいなあと思うし物欲と煩悩にまみれ

記事を読む

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか? 私は両親のご機嫌を伺うべく帰

記事を読む

3 Howw Hostel at Sukhumvit 21

やめる怖さ。

飽きもせず毎日ブログを書き続けて早3年。 関連 ブログ開設3周年。今、初めて知る事実。

記事を読む

フられてバンザイ。

お盆時期の電車は空いているのでは、と思っていたけれど、普段と大きく変わらぬ通常モード。いつも

記事を読む

1995年から、20年。

今回この時期に合わせてまた関西方面に移動したのには理由がありました。 1995年から2

記事を読む

いい歳をして、知らないことが多すぎる。

感覚に頼ると認識を誤るので、ここはひとつテクノロジーに頼りましょう。そう決意してから1週間。

記事を読む

ミドルエイジクライシスー中年の危機

今これをお読みいただいているのは、40代以上の方が多いと推測します。おばさん、おじさん時代

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑