焼ききたあかり、ほうれん草と豚肉のからし和え献立。
2020年最初の晩酌記事です。
といいつつ、年末に撮った写真がまだ少し残っているので小出しにしながら今年バージョンに追いついていこうと思います。
さて、本日のメインは、いも。
野菜大好きおばさんの晩酌つまみだから、野菜メインの献立はそう珍しくありません。しかしそれがいもとなると、とたんに確かな重みが感じられて、飯や麺を添えるのに似た満足感がありますね。
焼ききたあかり、ほうれん草と豚肉のからし和え献立
- きのこと白菜の味噌汁
- キャベツのぬか漬け
- ほうれん草と豚肉のからし和え
- 焼ききたあかり
きのこと白菜の味噌汁
白菜とひらたけの味噌汁、出汁は昆布。
キャベツのぬか漬け
本日のぬか漬けはキャベツ。ざくざくと細かく切ります。
ほうれん草と豚肉のからし和え
ほうれん草と豚肉をゆで、からし、しょうゆ、酢で和えます。つまり、辛子酢醤油ですね。
焼ききたあかり
きたあかりはよく洗って皮ごと一口大に切り、オリーブオイルをひいたフライパンに並べます。途中で返して表面にこんがりと焼き色をつけるように弱めの火でじっくり焼きます。うつわに盛って粗塩、胡椒、粉チーズ、にんじんの葉を振ったら完成。
ほくほくじゃがいもはシンプルな味付けだけでちゃんと旨い。鼻にぷんとくるチーズの香りが、熱燗にちょうどいいのです。
オリーブオイルで野菜を焼いて、塩胡椒チーズで味付けする。これは野菜メインの献立で頻繁に繰り出す手法です。何しろ焼くだけでいいので、失敗がない。
かけるだけじゃもの足りない、という気分の時は、焼きを入れるという手もある。
そして青みにつかったにんじん葉は、ストックしてあったのがたまたまにんじんだっただけで、もちろんパセリでもOK。葉をつんで冷凍してから凍ったところを手でほぐすというデタラメ「みじん揉み」結構便利です。
こんな調子で今年も日々あまり代わり映えのしないひとり晩酌献立を綴ってまいります。ひきつづき、お付き合いくださいませ。
関連記事
-
-
トマトと卵の炒めもの、にらのおひたし献立。
無類の葉野菜好きゆえに、どうしても全体的に青っぽくなってしまいがちな我が家の晩酌風景。しかし
-
-
にらとえのきの卵とじ、きんぴらごぼう献立。
薄い薄いささがきごぼうって、旨いなあと思います。 ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立
-
-
大根のそぼろあんかけ、小松菜ときのこのおひたし献立。
天気予報で度々遭遇する「明日は真冬並みの寒さです」という解説を聞くたびに、もう12月なんだ
-
-
トマト冷しゃぶ、えのきスープ献立。
肉が少しに野菜たくさん、というメニューが好きです。 肉は大好きなのですが、肉だけを食べ
-
-
その先にある世界観。オフホワイトとのマリアージュを探る夜。
用事ついでに目黒駅周辺を散歩していたわけですが。 関連 権之助坂に酉の市。東京散歩・目黒区
-
-
休肝日ごはん トマト卵炒めごはん、キャベツとしらすのゆかり和え献立。
週初めは休肝日と決めておりますが、連休中浮かれて遊びまくったので、休み明けの1週間は禁酒する
-
-
にんじんと豚肉の塩焼き、かぶの梅和え献立。
平日禁酒週間を地味に継続。からの、GWを言い訳に無礼講中です。 つまり、1周回って通
-
-
手羽元のレモン煮、水菜とにんじんのサラダで白ワイン。
近頃、ワインを飲む日のメインはめっきりサラダです。 生ハムとマッシュルームのバケットグ
-
-
白菜とベーコンの酢炒め、さつまいものレモン煮献立。
白菜頼みここに極まれり、といった趣の晩酌献立です。寒い時期の白菜摂取率はかなり高めの我が家
-
-
秋刀魚の煮付け、豆苗の卵和え献立。
この秋は大好物の秋刀魚をあまり食べられなかったなあ。ちょうどシーズン中に引っ越しして買い物状
- PREV
- ミニマリスト主婦は80歳。
- NEXT
- 令和初の年越し、昭和との戦い。