いかにして働かずに暮らすか。

公開日: : 最終更新日:2019/06/27 これからの働きかた, ミニマルライフ

pumpus_2

先日某誌の編集者から

「毎度読者の食いつきがいいのは老後不安煽り系のネタだ」

という話を聞きました。

まあそりゃそうでしょうね、という感じ。程度の差はあれど、将来に何らかの不安を持っている日本人は多いのでしょう。もうすでに40半ばまできたけれど、どう計算しても老後資金2,000万に辿り着きそうもないさてどうしよう、とか。

いかにして働かずに暮らすか

赤羽駅

ここのところあれこれ事情が重なって、気分は東奔西走していました。そう、気分だけ。体はずっと東京にある。

自分が原因ではない突発的な変更に対応したり、もしくは対応を諦めて放置したりしている日々で常に頭の片隅にあったのは

「いかにして働かずに暮らすか」

という問い。

いつだって予定は未定、人生なんて計画通りに進まないことはこの40余年で十二分に学習してまいりました。よって、私の余生計画は、できるだけ健康でいられるよう心がけ、死ぬまで働ける状態でいる。これ以外は特にありません。もちろん、しばらく食うに困らない程度の蓄えは必要ですけども。

おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?

我がライフプランの基本姿勢は「死ぬまで現役」。なのにいかにして働かずに暮らすかについて日々思い巡らせるとはこれいかに。

長く働くために働き過ぎない

tainandog2

シミシワ白髪は人並み以上にあったとしても、一応元気でまだ多少の無理はきく。なんなら「働き盛り」などと称される40代の今。

持てる力を全力で出し切ってフル回転で走り抜き、いよいよ疲れがきたならその時点でバッサリ引退。以後は悠々自適のリタイヤ生活に突入。というのもいいでしょう。少し前まで一般的な会社員はみなこのライフプランだったもんね。

魂の退社 50代で会社を辞めるという決意。

が、細く長くちょろちょろダラダラ働き続けたいのであれば、心身に負担がかからない程度の仕事量をキープしつつ、もにょもにょこそこそ生きながらえるってのもアリだなあ、とか考えています。

つまり、今あんまり労働体力ないんですわ。アクセルベタ踏みして頭から煙プスーみたいなことにはなりたくないんですわ。ていうか、短い時間にギュッと集中して諸々片付けて、1日1度は何もせずにぼんやりできる時間を作りたいんですわ。ほら、お得意の妄想に充てる時間だって必要だし。

あなたの仕事は、なぜ終わらないのか。

長く働き続けるために、今いかにして働かず暮らすかを考える。

アホみたいな話ですが、真剣にこんなことを考えながら毎日を過ごしている私は、本当に働き者だと思います。

なるべく働きたくない人のためのお金の話




関連記事

ミニマリスト主婦の冷蔵庫

持たない暮らしの備蓄。黒くて大きいあれがある。

日頃からストックを持たない人間にはなかなか難しい状態となってまいりました。 持たない暮らしも、シン

記事を読む

苦手意識がある方が、結局上手くなる理由。

自分の中に専門的な知識が溜まっていない分野について書かねばならない機会が多いこの頃。背景や用

記事を読む

したい暮らしに、出会おう「ぜいたくな暮らし」書きました。

久しぶりにお仕事ネタなど。 住宅情報のライフルホームズが運営する暮らし情報サイトでコラ

記事を読む

今日捨てたもの 2/12 10年選手。

By: asenat29[/caption] 飽きっぽい性格の癖に妙に物持ちがいいです。

記事を読む

2月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

By: Lima Pix[/caption] 毎度お馴染み月初のまとめ。 毎月はじめに

記事を読む

70代ミニマリスト主婦に買ったもの。

みんな大好き70代ミニマリスト主婦も、そろそろ80代が見えてきました。 70代ミニマリ

記事を読む

40代の冬の服、可愛いと若作りの間で。

眠らせてしまいがちなアイテムの活用に成功している今秋。 少ない服でも頭を使う必要大あり

記事を読む

実家の片付け、まずは主役は誰なのかを定義する。

By: daveynin[/caption] 週末の朝、いつものカフェに出かけたら、たまたま

記事を読む

新生活にパンツを100枚。

昔勤めていた頃、転勤ではじめての一人暮らしをすることになった後輩(26歳・男性)が 「

記事を読む

都田駅は「浜松の北欧」日本散歩・静岡県

静岡県のローカル鉄道、天竜浜名湖線散歩の続きです。 天竜浜名湖鉄道に大興奮 日本散歩・

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑