一人は一人でも、求めるものは同じじゃない。

公開日: : 最終更新日:2021/05/31 生き方と考え方

しつこいですけど、外にフラフラ飲みに行けない世界は、本当に切ないものですね。

なんの楽しみもない、中年の暮らし。

キッチンのない部屋で過ごしていた頃は、外食・外飲みの毎日に疲れて、家で飲めないのはつらいなあ、と思ったものですが、逆もまたしかり。

状況が状況なので仕方ない。とはいえ、寡黙な一人飲み客ならアレ関連でそう警戒することもないし、そりゃ団体客ほどの売り上げは見込めないけれど、多少は店の応援になるのではなかろうか。

なんて考えておったのですが、自分のスタイルがスタンダードだと思ってはいけないですね。

昼下がり、焼き鳥屋のカウンターで。

今の状況に入る少し前、隣町の焼き鳥屋に一人で飲みに行きました。

焼き物も旨いし、1人飲みにちょうどいいサイズのつまみが揃っていて、私の大好きな瓶ビールの価格も手頃。カウンター席が比較的広いところも好みで、以前から何度か利用していた店でした。

いつものようにカウンター席に陣取り、焼き物と野菜のつまみを取って、シュワっとビール(ハア)。ほどなく、常連らしい中年男性が店員さんに挨拶しつつ隣席においでになりました。

男性はよっぽど喉が渇いていたのか、結構なハイピッチで飲み進めしばらくすると

「さみしい」

と、ぽつり。

曰く、アレがアレで前みたいに気軽に飲みに行けないし、休日も手持ち無沙汰だと。

どうやら以前はお子さんとこの店をよく利用されていたのだけど(ご飯ものもあるから子供の食事もOK)、お子さんがそろそろお年頃となった最近は休日にお父さんと出かけてくれなくなり、こうして1人で食事するしかない。さみしい、つまらない。

という話を聞くとはなしに聞いていて、ぼんやりと思い出す。そういや、この人前にこの店で見かけたことあるわ。小学校高学年くらいの女の子と一緒に、ご飯食べてらしたわ。お子さん唐揚げもりもり食べてたわ。

「とにかく、さみしいんだって!だからね、みんなも飲もう!奢るから!」

店員さんらと賑やかに乾杯した男性は、気が紛れてうれしくなったのか、酔いが回ったのか、そこからはひたすら大声で話し続けていたのでした。

一人は一人でも、求めるものは同じじゃない。

1人客なんて自動的に「黙食」なんだから、飲酒を伴う外食でも問題ないのでは。

そう考えてしまうのは、単に私が寡黙な酒を好んでいるからであり、一人客がみんな同じように飲むわけではない。店の人や、他の常連客とのコミュニケーションを楽しむために1人で飲みに行く、という向きだって、そりゃ多いよね。

孤独でも楽しそうな日本人

などと当たり前のことに気づかされた昼酒からしばらくして、1人飲みというあまりにささやかで大切なお楽しみは、あっさり奪われてしまったのでした。しょんぼり。

いつもの街をパトロールしてみると、普通に酒類を提供し、深夜まで営業している店はいくつかある。それぞれがそれぞれの事情を抱え、それぞれの判断にてサバイブしなければいけない今。営業如何についてはなんとも思わないけれど、そもそも空いた時間を狙って飲みに行く私のような人間が、ごった返している店でわざわざ飲みたいか?となるとまた別問題で。

切ない期間はさらに延長となり、ささやかなお楽しみへの想いは募るばかり。雨上がりの今朝なんて、ほんのり夏の匂いさえしていたというのに、街中での昼ビールが叶わないなんて、ああ。

明けたらまた寡黙スタイルで飲みに行きます。あの店やあの店、みんな待っててね。って、待ってるのは私のほうか。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

今治タオルトゥシェ フェイスタオル

仕事と風呂の類似点。

推しを求めて旅に出ていた、のではなく、普通に仕事をしていました。生きる目的、今夜はフラッシ

記事を読む

普通のことができない人がやらかさないために。

「想像を絶するだらしなさ」 と表現していたけれど、このままではいつかやらかしてしまうと

記事を読む

場所を取るけど絶対に捨てられないもの。

By: Chris Potter[/caption] 場所を取るので捨てたいけど捨てられない

記事を読む

初心者 瞑想

もっとラクに生きる方法と、無意識の恐ろしさ。

その後も目の前のことに集中することを心がけながら過ごしています。そう、瞑想の話です。おばさ

記事を読む

栓抜きを使ったことがない。

カウンターのみの小さな店で、店主らは基本カウンターから外には出ては来ず、すべての接客を内側か

記事を読む

恋するボディビルと結弦ファイル。

筋肉を愛でる女性が増えているとかいないとか、テレビで見ました。 筋肉。己のそれではなく

記事を読む

大変そうと労われるより、楽しそうだと笑われたい。

扱い慣れないデータを、これまた扱い慣れないツールを使ってどうこうしなくちゃいけない、という頭

記事を読む

ヒントが思わぬ場所から投げ込まれてくる話。

直接的じゃなく誰かとか何かを伝って欲しい答えがやってくる、みたいなのありますよね。 ふと開

記事を読む

なぜ私たちは、自分のことを話すのが好きなのか。

自分のことばかり話してしまったら、あ、なんかつまらないことまで喋っちゃったな、とか、言わなく

記事を読む

70代ミニマリスト主婦の財布。

年末年始は地元に帰省すると決めております。 これは年がら年中なんの予定もなく自由気まま

記事を読む

Comment

  1. クー より:

    こんにちは。
    思い切り、そうそう!ってなりました。
    最近、家から徒歩圏内の居酒屋に1人飲みに行ったのです。ぼーっとしながら、1人でのんびり飲もうと思って。ところが、カウンターの空いてる席に座ったら、両サイドが話好きな方々だったので、ずっと会話に相槌を打ちながら飲んでました。まぁ、これも何かの縁なのだろうなぁ、と。飲みに行く理由は人それぞれですね。

    • crispy-life より:

      クーさん

      なるほど、挟まれるとそうなりますね。

      私も基本は一人静か派なのですが、気づけば隣席の方と話し込んでいた、なんてケースもなくはありません。当初の思惑とは違った状況になるのもまた面白いものではあります。

      しかしいずれのパターンもおいそれと楽しめないこの状況はいかんですな。早くのびのび街飲みしたいですね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑