洋服が減ったらバランスがガラリと変わっていた。

公開日: : ファッション, ミニマルライフ

寒いじゃないか。

ということでロングブーツを解禁しました。
今期が山だ、と宣告を受けたにも関わらず未だ手放せないでいるご長寿ブーツです。

関連 最期通告を受けたロングブーツ。

ブーツで出掛けるならば久しぶりにスカートでも履きましょう、ということで温存アイテムを引っ張り出す。

何しろパンツ派なのでスカートは殆ど持っていない…つもりだったのですが、あれ?クローゼットに変化あり、です。

服の数が少なくなればバランスが変化する

tramando コーデ

偏愛ブーツに合わせたのはTramandoのAラインスカートに七分袖(!)のニット、アウターはライダースジャケット。秋のお気に入りアイテムてんこ盛りコーディネイト、というか、昔に比べるとアイテム数が激減したので自動的にお気に入りの服ばっかりになってるんですけども。

さてこのスカートは6~7年前に購入したもの。残念ながらサイズがやや大きく、ちょっと小細工しないと上手に着こなせないのですがとにかくTramandoらしいラバープリントが気に入っていて長らく愛用しています。スカートってあんまり履かないからもともと所有数が少ないんだよなあ、なんて考えていて、あれ、そうでもないぞ?今持っている洋服から考えると決してスカートの占める割合は決して少なくなのでは、と気付きました。

普段のコーディネイトはボトムにデニムを持ってくることが異常に多いのでスカートの頻度は確かに少ないのですが、ここ1年余りで徐々に減らしたアイテムの中にスカートはさほど多くは含まれていませんでした。

それもそのはず。スカートはよほど気に入ったものじゃないと履かないのが自分でよくわかっていたので

「ほどほどに使える」

ものは持っていなかったのです。

結果残ったスカートは今でも好きなアイテムばかり。
デニムの陰に隠れて登場機会は少ないながらにこれからも持ち続けたいものだけが残りました。さらに考えたら殆どがTramandoのものだった。

あらー。
こうなると、今後スカートの登場回数は増えてくるかしら?

判断が甘くなるのはどっちだ

私があまりスカートを履かないのは足を出すのに抵抗があるから。よって、ロングブーツの季節はスカートに手が出しやすくなるのです。
それでもあれこれ買い揃えることがなかったのは、やっぱり私は活動的かつ楽なパンツのほうが好きなのでしょう。

しかし普通に考えれば散々使い慣れているアイテムであるパンツのほうが失敗なくズバッとお気に入りを見つけられそうなものですが、数多く持っている割にはイマイチ素材がーとか、色がー、丈がー、と問題があって手放したものが多かったような。一方経験値の足りないスカートはきちんと選べているという不思議。

  • スカート=基本好きじゃないのでよっぽど気に入らないと買わない
  • パンツ=使い倒せるという根拠のない自信ゆえにあまり深く考えずに買ってしまう

うーむ、結局好きなアイテムを購入する時のほうが判断基準が甘くなる、ということでしょうか。あばたもえくぼってヤツでしょうか。

現在の状況を考えれば今後深く考えずにバカスカ買うようなことはないでしょうが、改めて気付いた教訓として胸に留めておくことにします。

 




関連記事

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し散財日記。よくよく考えてみれば

記事を読む

旅の準備

旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひと手間にあり。

By: jessicahtam[/caption] 旅は好きだけど旅の準備が苦手、と散々言い

記事を読む

冬のブーツはこれ1足。イタくない大人のサイドゴア。

40代でDr.マーチンのブーツを履くのはイタい。そう書いてから早4年が経過しておりました。

記事を読む

旅の荷物の軽量化、どう考えても邪魔なもの。

旅、と言ってもほんの数日間なので、今回の荷物はかなり少なくまとまりました。 さて、どの

記事を読む

ミニマリストの部屋着(夏編)

以前たまたま見たブログで 「私はパジャマを15着持っていますが、女性なら平均的な数だと

記事を読む

今日捨てたもの 8/8 たくさん持っていたメガネケース。

私は近眼なので、コンタクトと眼鏡を併用しています。 視力は0.1以下ですから、視力矯正

記事を読む

後悔しない生き方なんて。

免許の更新のため、最寄りの警察署に出かける途中で、そういや東京で免許の更新をするのは初めてだ

記事を読む

今日捨てたもの 8/24 使ったことのないハンドタオル。

今月は1ヶ月間毎日何かを手放す運動を実施中。 1ヶ月は長いかな~と思っていたのですが、

記事を読む

持たない女の賞味期限。

急に仕事で家を空けることになってしまったので、冷蔵庫をチェックして泣く泣く卵を処分したという

記事を読む

モノを捨てよ世界に出よう。日本を出ると、一体何が変わるのか。

今月初めの読書に選んでいたこちらの本。   モノを捨てよ世界へ

記事を読む

Comment

  1. cocue-cocue より:

    こんばんは。

    深いエントリだと感じました。好きなものこそ細かい差異に目が行き届きやすい一方で、そのものが気に入っているだけにおおむねOKを出しやすくもありますね。

    私事で恐縮ですが、この秋買った山羊革のジャケットがまさに、書いておられるスカートのパターンでした。レザージャケットなど買おうと思ったことすらないのに、ふと目に留まり、試着したら妙にはまる。
    着なれていないし、次買う日が来るかもわからない、だけど似合うと思って衝動買いしたら、これが大正解だったんですよ!

    こういうメカニズムが働いたのだと分かりました。発見のきっかけをありがとうございます♪

    • crispy-life より:

      cocue-cocueさん

      こんにちは。

      私も今まで深く考えたことがなかったのですが、書き出していて改めて気付いた次第です。何も考えずに買い物していた頃はこんなこと思いもしなかったんですけどねえ。

      山羊革のジャケット、いいですね!
      新しい服をそろそろ買おうと思いつつも妙に自分の中の買い物ハードルが上がってしまいなかなか「これだ!」というものに出会えていないのでその出会いは羨ましいです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑