軽くて大きい、使い勝手のいい鞄を探して。
旅にも使えるやや大きめでとにかく軽い鞄が欲しい。
ずっとそう思い続けていましたが、なかなか条件に合うものが見つからず、かといって間に合わせのものを購入するのもイヤ、という状態が続いていました。
軽くて丈夫、気軽に使える鞄はいねがー、とつぶらな瞳をギラギラさせながら生活していたわけですが、ようやく入手いたしました。
旅行じゃなくても重い鞄はそろそろつらい
この度購入したのはSAVE MY BAGのもの。ウェットスーツ素材で軽そうだし、汚れたら丸洗いできるってのが気軽でいいなあ。と、気になっていたところ偶然友人が使っていたので感想を聞いてみると
「軽すぎて荷物が入りすぎて便利すぎて最近これしか使ってない」
とかなりの溺愛っぷり。友人は私より少し年下ですが、そろそろヘビーなバッグに手が出なくなってきたのだとか。その気持ち、わかりますとも。
確かに、軽さは正義。
実は当初一番大きいサイズのものをチェックしていたのですが実際に手に取ってみるとあまりにも大きすぎて、さらには機内持ち込みサイズを若干オーバーしているとのことだったので断念。旅用鞄の絶対条件として挙げていた「ジップ付き」を断念するか否かがお悩みポイントでしたが、結局ジッパーなしのMISS WEEKENDERを入手しました。
ジップ付きにこだわる理由
ジッパー付きにこだわっていた理由はいろいろあるのだけれど、最も大きなそれはジッパーなしのトートバッグで満員電車に乗って財布をスられた大昔の苦い記憶。
事件当時はまだ19かそこらだったので現金はさほど入っておらず実被害は大してありませんでしたが、クレジットカードとかキャッシュカード止めたり再発行したりの手間にげんなりし、そしてなにより誰かに自分の個人情報を握られた気味悪さにぶるぶる震えたのでした。
あれから20年以上経った今でもジッパー付きじゃないと落ち着かなくて、満員電車はさらに怖く、ジッパーの開き口が自分の目の届く位置にないと気になってしまうという用心っぷり。
とんだ小心者ですね。いや、防犯意識が高いのはいいことだけど。
今回ジッパー付きじゃない鞄がイヤな原因がこの事件によるものだったと改めて思い出す。そして主に旅行用の鞄と位置付けるならジッパーついてなくても大丈夫じゃないか、と判断しました。
現金、カード、パスポート等貴重品類はポーチに入れて身につけているし、スられそうなサイズのものを直に入れることはそうそうないからね。
大は小をかねるのか
さてショップでは
「1泊旅行にちょうどいい大きさですよ」
と勧めていただきましたが、改めて持ってみるとかなりの大きさ。1泊どころか1ヶ月でも半年でもいけそうな感じがします。このサイズで重さわずか600gというのは嬉しいですね。
軽いしカラーもキレイだし普段使いにもできるわなんて考えていたけど、普段使いはちょっと無理があるかしらん。荷物の多い日ならいいけれど、通常時にはデカすぎるかなあ。大は小を兼ねない、か。
関連 大は小を兼ねるのか。
とはいえ使い勝手もわかっておきたいので折を見て持ち出したいと思います。
ちなみにこれ、デザイン的に相当抵抗のある方も多いかと。私もその点が気になっていたのでショップでおねえさんに小声で聞いてみると
「そもそものコンセプトがSAVE MY BAGの名前の通り『大切な鞄を守る鞄』なので。日本では問題にはなっていませんが、実は国によってNGになったこともあって、都度デザインを変更したりと対応しています」
とのこと。このおもちゃっぽさをあえて洒落っ気として楽しんで下さいな、ってところなんでしょうね。
関連記事
-
-
ニューヨーク タイムズスクエア近くどこへ行くにも便利なホテル。
今回のニューヨークの旅は珍しく航空券とホテルがセットになったパッケージツアーを選択しました。
-
-
幸運な時代の狭間感、また呑気に笑えるか。
申請していたパスポートの受け取りに行ってきました。 関連 10年間顔が変わらないのはイ
-
-
預け荷物20kgの目安と成田空港の電源カフェ。
いい天気!が、朝早くに出たのでさすがに寒く、薄手のパーカーだけで出かけるのはちょっと無理と
-
-
広がったデニムのダメージ加工を修理してみた。
プライベートではデニム着用率がかなり高いです。 当然、よく使う分だけ痛みも早くなるので
-
-
フィリピンにいながら日本の教材で英語を学ぶ理由 大人の短期留学ライブ記録 3週目を終えて。
社会人の短期語学留学。3週目が終了しました。 関連 セブ島短期語学留学の記録 2
-
-
夏休みはセブ島で過ごしたい?ならばこれが最後のチャンス。
前回セブ島に滞在した時のことをあれこれ書いたからでしょうか、夏休みにセブ島で過ごすことを計画
-
-
無人島 猿島日帰り一人旅 日本散歩・神奈川県。
神奈川県は横須賀市。東京湾に浮かぶ無人島・猿島へ行ってきました。 細々と続けていた東京
-
-
白髪がカッコいい服、白髪が似合う人。
白髪対策についてずっと書いていますが。 参考 白髪ケアの記録 かなり長持ちしたカ
-
-
今もなお古着をディグるおばさんの秋。
またもやこれといった買い物をしないまま、1年が終わりそうです。毎年恒例の「 今年買ったもの
-
-
「こだま☆楽旅IC早特」 時間を贅沢に使う旅。
前回年末の帰省ラッシュ真っ最中に果敢に挑戦して玉砕(当たり前)してしまった「こだま☆楽旅IC