EMILIO PUCCIのボストンバッグで冬支度。

公開日: : 最終更新日:2017/06/22 ファッション, ミニマルライフ

去年の今頃は部屋が寒い寒いとのたうち回っていましたが。

参考 本気の冷え性改善記録 5日目 部屋が寒すぎてお話にならない。

去年からの本気の冷え性対策によるものなのか、はたまた寒い部屋に耐性ができたのか、今年はまだ余裕の微笑みを浮かべていられます。

あれ?もしかして今年のほうが暖かいのかしら?と調べてみたところ昨年同時期とはさほど気温に違いはない模様。おお。

といってもそろそろ冬アイテムの出番でしょう。

ご近所バッグを冬バージョンPUCCIにチェンジ

puccibag

というわけで、使用頻度の高いご近所バッグを冬バージョンに「衣替え」しました。

去年の時点でお出かけ用からご近所用に変身していたこの鞄。

参考 EMILIO PUCCIのボストンをご近所使いに。

写真は去年時点の使い回しです。

先シーズン毎日のように使っていたので写真よりもさらに一段と使い込んだ感がアップしているのですが、やはりまだ手放す気になれません。多分、底が抜けるとか破れるとかハンドルが取れるなどという壊滅的ダメージがない限りは持ち続けるのではないかという気がしてきました。

いいのか、それで。

あの娘にニキビができたとしても

物持ちが良すぎる、少々くたびれてしまっても使い続けようとするのが私の悪い癖であるとは自覚しているのですが。

参考 今日捨てたもの 4/30 長く使えばいいというものでもない。

今年は手持ちのアイテム数が少なくなったからか、破れたデニムとか生地が薄くなったTシャツとかとっくに限界を超えてしまったものたちを多数発見し、処分してきました。いやいや、これはもうアカンやつでしょ、と。

そういう意味ではこのボストンもおそらくK点越えているのですが、正直なところまだ持ちたい。すっかり古くなってしまったけど好きなアイテムだから大事にしまっておこう、じゃなくて、使いたいのです。

長袖が縮んだのかと疑うほどに使い込んでしまったTシャツとこのボストン、何が違うのか。もちろん購入時の金額は大きく違うけれど、そんなことはさほど問題ではないような。

と、いろいろ考えてみたのですが、多分嬉しいかどうか、なのかも。

首回りがダルダルになってしまったTシャツを着るのは嬉しくない、というか

「さすがに新しいの買おうよ…。」

と自分に呆れる瞬間があったので捨てましたが、ボストンに関しては同じく古ぼけてはいるもののまだ持っていて嬉しい。お、そろそろコーデュロイの季節なんじゃないの?なんて心躍る始末なのだから仕方ない。

もう堂々と「よそゆき」的に持ち出せるようなコンディションではありませんが、気を使わずにガンガン使えるまでに持ちこたえてくれたこともまた愛しい。なんでしょうか、これ。理屈抜きにして、ただ好きなんでしょうね。

考えてみれば本当に好きな女の子が太ろうがニキビができようが、大切なあの人が派手に禿げ散らかそうが、年老いた愛犬の体臭がキツくなろうが愛する気持ちは変わらない。それと同じなのかもね。いや、ちょっと違うか。

とにかく、この冬もお気に入りのボストンには頑張ってもらいましょう。少々くたびれてはいるものの、お別れのタイミングはもう少し先になりそうです。

関連 ファミリーセールに招待状ナシで参加する方法。




関連記事

暑すぎる夏、Tシャツに足すアイテムは。

長い長い梅雨が明けてからは暴力的な暑さが続いております。よって、今年も頼るは当然Tシャツ。

記事を読む

おこもりで気づいた、必要なもの、いらないもの。

あっという間に連休が終わってびっくりしています。個人的にはもっと長くても全然ウェルカムですが、終

記事を読む

持たない暮らしのリアルを覗く。

By: Peter Alfred Hess[/caption] 身内の書店員情報によれば、相

記事を読む

今日捨てたもの キープしすぎて旬を逃す。

使わずに大切にとっておいて結局旬を逃してしまう。 これ、洋服によくありがちな失敗ですね。 お

記事を読む

捨てられない写真の処理に使えるサービス。

断捨離系のブログを見ていると、いくつかのカテゴリーに分かれる気がします。 汚部屋脱出

記事を読む

マキシワンピコーデ

思考停止ワンパターンワンピースはおしゃれじゃない・夏。

ちょろっと歩くだけでも汗だくになる季節がやってまいりました。 わたくし、あまり汗をかか

記事を読む

パソコンを手放す準備。

By: Mingo Hagen[/caption] 先日パソコンについて書いたから、という訳

記事を読む

あの世にものは、持っていけないから。

銀座で酒を飲みながら、友人の現役引退後、つまり、定年退職後の計画を聞く週末。これはこの度初

記事を読む

今日捨てたもの 9/5 昔の部屋のカーテン。

毎日ひとつづつ捨てる月間は無事終了しました。 が、今後も何かを手放した時には備忘録とし

記事を読む

groovy vol.4

音楽CDをデータ化 groovy vol.4 (1999)

By: tim[/caption] 前回うっかりデータ化したCDに関する記事を書いてしまいま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑