持たない暮らし、長く使えばいいというものでもない。

By: Steven S.
毎日暑いので、ここのところ基本的に足元はギョサン。移動の時だけスニーカーを履いています。
先日また移動したのでスニーカーで歩いていると、まさかの靴擦れ。
このスニーカーで今まで靴擦れなんてしたことないのに、なんでいきなり…?と思ったら、なんと、靴下が破れていました。
恥ずかしい。
今日捨てたもの

By: Jill Robidoux
- 靴下
そんなわけで早速処分。
靴下は冬用のつま先暖め用以外はあまり履く機会がないのでうっかり捨て時を見逃していたようです。
しかし靴下のかかとが破れるってアナタ、小学低学年男児じゃあるまいし。
いい大人のすることじゃないですね。気をつけよう…。
物持ちがいいのも困り物
靴擦れを引き起こしたこの靴下、一体いつ購入したものだったか、何年使用していたのか全く覚えていません。ええ、1年や2年の話ではないはず。
いくら使用頻度が低いとはいえ、靴下は消耗が激しいアイテム。気をつけてチェックするべきでした。
サイズが変わらないのをいいことに気に入った洋服は5年10年平気で着続けてしまう性質なのにがさつときているのでこういうところが結構ヌケています。
洋服や靴に限らず、住まいや家具なんかもそうだけど、ただ単に古くなっているのとよく手入れされていて長年大切に使われているのとでは使用年数が同じでも全くの別物。気に入ったものは長く使いたいと考えているのなら、きちんとした手入れと劣化のチェックは怠らないようにしないとね、と少々反省したのでした。
さて、とりあえずこのままでは痛くて歩くのが億劫になるのでスクンビット通りの薬局で絆創膏を購入。10枚入りの紙パック絆創膏がたくさん並んでいたので適当に選んで封を開けてみたところ…
まさかのアニマル柄でした。
あらら、これまた小学生じゃないんだから。
そもそも怪我をしないので絆創膏を購入するのも数年ぶりな気がしますが、なんだかちょっと気恥ずかしい。
まあ、かかとだし、誰に見られるわけでもないんだけどね。
関連記事
-
-
重視すべきは大きさよりも重さ。
長い間温存していた旅行用鞄、ようやく日の目を見る機会がやってまいりました。 関連 軽く
-
-
己を知る方法 ネットやテレビの情報遮断は有効か?
By: photosteve101[/caption] 先日「勝ち組兄さん」の話を書きました
-
-
生活感のない部屋を作る方法とその効果。
現在シェアハウスにてせっせと断捨離を進めているのはいつでも移動できる身軽な体制を整えたいから
-
-
今日捨てたもの 2/9 寝かせても使わないものは使わない。
By: JD Hancock[/caption] 午前中部屋の掃除をしていて、何か捨てるもの
-
-
旅の持ち物リスト、最小限、冬、2週間。
By: Kool Cats Photography over 3 Million Views[/c
-
-
40代のメガネは、中途半端でちょうどいい。
100年ぶりにメガネを新調しました。 遠距離中距離近距離。何を取るかで判断が変わって
-
-
今日捨てたもの 寿命か、自分の不注意か。
By: Phil Roeder[/caption] 身の回りに置くものを妥協せずきちんと選び続け
-
-
新年に環境を整えるというシンプルな戦略。
いよいよヤツが本気出してきそうな気配がしませんか。 ヤツってあいつね。2018年ね。
-
-
リ・ファウンデーション オンライン買取査定額が確定した。
昨日、使わない香水についてリ・ファウンデーションでオンライン見積を依頼してみました。
-
-
残業手当が出ないなら残業したくない若者は「社会をなめている」?
「まだロクに仕事も覚えてないのに…社会なめすぎ」 今でもこういう意見あるんですね。