EMILIO PUCCIのボストンをご近所使いに。

公開日: : 最終更新日:2015/08/29 ファッション, ミニマルライフ

firenze

服はかなり減ったものの、鞄と靴がまだまだ多い気がするこの頃。

靴は少々妥協して持っているものもないとはいえないけれど、鞄群に関してはほぼ「お気に入り」だけで構築されているのでまあよしとしましょう。

最近、私にとってのファッションアイテムって「趣味の道具」かもしれないなあと思い始めました。

が、それについては改めて書くことにして、久しぶりに偏愛アイテムの話など。

 

偏愛アイテム その6 コーデュロイのボストンバッグ

puccibag

15年程前に某セレクトショップで一目ぼれして購入したエミリオ・プッチのボストンバッグ。確か2000年あたりなのでまだ銀座の路面店オープン前、日本に直営店がなかった頃のお話です。

プッチといえばあの特徴的なプリントが印象的ですが、このバッグに使われているのは一見それとはわからない妙なアニマル柄。形も、色合いも、サイズもかなり気に入って当時は本当に頻繁に使っていました。が、それだけお気に入りなのに買ってすぐ酔っ払って赤ワインをぶちまけるという大失態をしでかしてるんですけどね…。

素材が素材だけに冬にしか使わなかったとはいえ、さすがに15年選手。淡い水色という色合いも影響してか「お出かけ」に使うにはかなりくたびれてきてしまいました。水色もずいぶん褪せちゃったし。

序盤にワインで汚したのは大失敗でしたが、それがなくても劣化しやすいコーデュロイをここまで使えれば本望、というほどに活躍してきたバッグ。さすがにもう引退させてもいいのかなと考えたのですが、どうにも好き過ぎて手放す気になれません。既に人から見たら随分古ぼけたバッグだなあ、くらいの印象にまでなっていると思うのですが、自分の愛情は新しい頃と何ら変わらず、なのです。

というわけで、ご近所バッグとしてもう少し使うことにします。

参考 ファミリーセールに招待状ナシで参加する方法。

見た目以上にとても軽いので近所に買い物に出かける時や仕事をしにカフェに行く時にも使いやすいです。サイズも大きいからラップトップも余裕で入るしね。
いやあ、まさかこのバッグをご近所仕様にする時がくるとは思わなかった。でも、好きなものはできるだけたくさん使いたいもんね、大事に仕舞い込んでいても仕方ない。今の私には「ただ所有しているだけで使わない」ようなアイテムは必要ないのだから。

40代女性のファッション

 

叶わなかった「夢」

ところで数年前にプッチのスタッフさんとこのバッグの柄の話になり、「私も見たことがないファブリックなので60年代か70年代のデザインかもしれません」と、ブランドヒストリーの分厚いカタログを開いて一緒に探しまくったけれど、結局いつのコレクションで使われていたものかはわかりませんでした。

近年はデザイナーとの相性が悪いのか、好みの路線から大きく外れてしまったので残念ながら新しいコレクションには全然興味が沸きません。まあ、これも縁ってやつですかね。

しかしあの当時のプッチは本当に好きで、カッペリーニのソファが置けるような大きなマンションに住みたいと本気で思っていました。

cappellini
(Photo:www.Cappellini.it)

このソファとそれが似合う部屋を手に入れること。それがあの頃の夢のひとつでした。これを書いてて今思い出した。

結局夢は叶うことなくこのソファも廃盤になってしまったけれど、もしもあの頃手に入れていたとしたら、その後私の人生は何か変わっていたのかしら?それは誰にもわからないけれど、あればあったでとても大切に使ったであろうことは容易に想像できるし、なければないで不幸にもならなかった、というのもまた事実。

当時はそれが手に入りさえすれば幸せになれるとすら考えていた「モノ」たち。でも、今となっては管理のことを考えるとむしろ買わなくてよかったのかも、なんて思えるから、人間の欲なんて儚くもいい加減なものですね。
「夢」といってもあれが欲しい、これが買いたいなんていう「物質的な夢(というか、ただの物欲)」なら、叶わなくても、そして叶っても、人生自体にはさほど大きな影響はないってことなんでしょう。

 




関連記事

勢いで必要なものまで捨ててしまう恐怖。

先日、パソコンのデスクトップの整理をしておりました。 定期的に見直さなければ増加の一途

記事を読む

2022年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る行事もすっかり恒例となりました。 2015-2021年の「買

記事を読む

おしゃれに必要なのはお金かセンスか、それとも。

先日衣替えをしまして。 関連 どうせ捨てるなら、何も持たないほうがいい。 おっと

記事を読む

旅先での肌トラブルに対応する。

ここ数年間の自分観察記録によりひとつの仮説を立てていたのですが。 関連 海外ではアトピ

記事を読む

モノを持たない人間の好奇心とコンプレックス。

By: Curran Kelleher[/caption] 友人(40代・女性)がいきなり男

記事を読む

場所を取るけど絶対に捨てられないもの。

By: Chris Potter[/caption] 場所を取るので捨てたいけど捨てられない

記事を読む

カリッとした毎日。白湯。

足首のある暮らし、もうむくまない足。

越冬話ついでに、最近改めて感じることを。 祝・越冬。寒がりの冬を支えたアイテムたち。

記事を読む

選択肢過多(Choice Overload)多くの候補から選べるのが幸せ?

最近読んだ本の中で「選択肢が増えすぎるとストレスが増し、幸福度が下がることがある」という記述

記事を読む

持たない暮らし。ドライヤーと鏡は必要?

現在順調にモノが減っている我が家ですが、新たに購入しようかどうしようか、と悩んでいるものもありま

記事を読む

服がない、おしゃれに無縁の1ヶ月。セブ日記 6

服がない。正確には、手元にない。 ここに到着して1週間と少し。すでにコーディネートはロ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑