豚ロースの糠漬け、柿と春菊のサラダ。
毎日飽きずに糠漬けを食べ続けているのは乳酸菌がとか酵素がとかそういう健康・美容意識からくるものではなく、単に好きだからです。
そしてあまり変わりダネは投入しないのでにんじん、大根、茄子など定番モノばかり。
が、ここへきて突然、肉の糠漬けです。
冷凍庫がないので数日間肉類を保存する場合には塩漬けにすることが多いのですが、今回は余った豚ロース肉を糠漬けにしていました。もちろん、糠床に生肉つっこんだわけじゃありません。
豚ロースの糠漬けで晩酌
- 糠漬け
- ピーマンの塩昆布和え
- 柿と春菊のサラダ
- 豆腐と青梗菜のしょうがあんかけ
- 豚ロース糠漬け
糠漬け
本日の糠漬けはにんじん、白菜、オクラ。食べきったと思っていたオクラを1本発掘して得した気分。
ピーマンの塩昆布和え
細切りにしたピーマンをさっと茹でて塩昆布とゴマ油で味付けしたもの。
柿と春菊のサラダ
フライパンでベーコンをカリッと炒めてオリーブオイル、酢、水、塩、胡椒を加えたドレッシングを用意します。春菊は柔らかい部分を摘んで水にさらしてパリッとさせ、一口大に切った柿と合わせてドレッシングで和えます。
豆腐と青梗菜のしょうがあんかけ
鶏がらスープに塩とおろし生姜を加えたスープで豆腐と青梗菜を煮て、片栗粉で強めのとろみをつけました。冷めにくいあんかけはこれからの季節はありがたい存在。
豚ロース糠漬け
豚ロース肉は両面にスプーンで糠を塗り、ラップで包んで寝かせます。あとは糠を拭うか水で流してフライパンで焼くだけ。ちなみに今回は2日間寝かしたものを使用したので味付けはしませんでした。豚から出た油で炒めて酒の風味をつけたネギをつけあわせに。
2日間寝かせた豚の糠漬けは主張しすぎない糠の香り、でも塩味はしっかり効いてていい感じ。少し辛味が必要かなと感じたので途中で黒七味を振るとまた風味が変わって旨し。そういや、へしこには唐辛子が入ってることが多いような。次に肉や魚を漬ける時はあらかじめ唐辛子を加えた糠でやってみようかな。
野菜も豚もで糠漬け率が高い献立ですが、日本酒が進むつまみが満載の嬉しい晩酌でした。
そして2日連続柿を使ってみましたが、やっぱり私の中では柿は野菜だな。そのままで食べるより料理に使う方がしっくりくるというか。
豆腐もあったので白和えにしようかどうしようかとあれこれ迷ったのですが、ベーコンの塩気が効いたドレッシングとの相性がなかなかだったので結果満足です。
春菊もそろそろ旬ですからね。春菊を生で食べることはあまりないかもしれないけど、柔らかいところはこうしてサラダにすると独特の爽やかな苦味が堪能できて好きなんですよねえ。
関連記事
-
-
家飲みおつまみ 焼き大根、分葱の梅しらす和え。
野菜を焼くだけ。 そういう料理とも言えない料理が好きです。 作るのが楽だから、と
-
-
トマトソース焼きそば、かぶの梅サラダ献立。
当初はキャベツと豚肉のオーソドックスな焼きそばを食べるつもりでしたが、ひとつだけ残っていたミ
-
-
肉じゃが、青梗菜のオイル蒸し。
いい天気だし昼酒しに出掛けようかな、と考えていた日曜日。 ならばどこへ向かおうか、とあ
-
-
イカの黒七味焼き、トマトと大葉のサラダ。
焼きイカに縁のない人生を送ってきました。 お祭りの夜店では焼きイカだよね、という方も多
-
-
家飲み献立 10/19 鶏とトマトのしょうが蒸し他全5品で晩酌。
部屋の向きのせいか、夕方以降はとても寒く感じます。が、今日はそんなに風は冷たくなかったのかな
-
-
家飲み献立 12/3 鶏肩肉のくわ焼き、ピーマンとツナの炒め物他全5品。
うう、寒い。 真冬っていってもたいした寒さじゃないね、なんて余裕をかましていましたが、やはり師
-
-
晩酌献立 油揚げの葱味噌焼き、干しほうれん草のオイル蒸し。
油揚げが好きです。 豆腐や納豆など豆製品はなんでも好きですが、油揚げの汎用性の高さは異
-
-
家飲み献立 2/26 にんじんと青梗菜の炒め物、三つ葉と葱のサラダ。
近頃やたらお腹が空くんだけど、成長期かしら。← 家でご飯や麺類を殆ど食べない生活ゆえに
-
-
セロリと卵の炒めもの、なすとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?にセロリと卵の炒めものを作ってみたらば、セロリ葉が大量すぎてまるで立派なか
-
-
牛肉と大根の塩煮、れんこんと水菜のサラダ献立。
謎の体調不良事件(?)の余波で、晩酌献立のストックがダブついております。 たった3日で
- PREV
- EMILIO PUCCIのボストンバッグで冬支度。
- NEXT
- 買いすぎ症候群から買えない症候群へ。