今日捨てたもの 9/5 昔の部屋のカーテン。

公開日: : 最終更新日:2015/09/23 ミニマルライフ, 捨てる

doublewindow.min

毎日ひとつづつ捨てる月間は無事終了しました。

が、今後も何かを手放した時には備忘録としてここに記していこうと思います。

というわけで早速本日捨てたもの。

ちょっと無理やり使っていた感満載の品物です。

今日捨てたもの

140905lg.min

  • カーテン

6年ほど前まで住んでいたマンション用に特注した生成りのカーテン。
あのマンション、天井が高いのは気持ちよかったけど、とにかく窓が大きくてカーテンに必要な布の長さが尋常ではなく、作るのにかなりの時間とお金を使った記憶があります。

現在はカーテンが必要ない部屋に住んでいるのにまだ取っておいたのは、鞄の型崩れ防止の「あんこ」として使っていたからです。

折りたたんだ時のサイズはともかく、あんことしてはあまりに重いのでどうかと思ったのですが、他に入れるものもなく…。仕方なく使っていたところ、先日通販で注文した商品(酒)が入ったダンボールに瓶割れ防止としてあんこ紙にぴったりな紙がたくさん入っていました。

おお、これでカーテンを手放せる!

ちなみに、カーテンをあんことして利用していた鞄はひとつだけで、他の鞄にはマフラーやトレーナーなどを入れています。あんこにもなるし、そもそも収納がないので鞄すら保管場所にせざるを得ないという…。

多分以前ならちょうどいい紙を発見してもあんこ紙にしようなんて思いつかなかったでしょうが、先日散々捨てたことで捨てセンサーが鋭敏になったのか、すぐにピンときました。

というわけで、この巨大カーテンとも本日でさよならです。
いやあ、長い間お疲れさま。

目に見えるところに置いていたわけではないけれど、大物を手放すとやっぱりすっきりした気分になりますね。あとは先日注文したストレージボックスが届いたらもう少しすっきりした部屋になるかなー。

※追記 収納用品届きました
参考 白のクラフトボックスで収納がない部屋の収納を改善。




関連記事

今日捨てたもの 12/29 傷んだことに気がつきにくい。

By: Didriks[/caption] 私が現在住んでいるシェアハウスは若い人が多いので

記事を読む

増税前に買ったもの、画面見つめすぎ警報。

「モーニングセット 398円〜」の表示を見かけて、増税を実感する10月。もちろん、ドトールの

記事を読む

依存ありきの儚いシンプルライフ。

そういえば、買い換えてから初の遠出でした。 関連 WiMAX2+ギガ放題プランにてMX

記事を読む

ブランディア(Brandear)にブランドアイテム買取を依頼してみた。

先日ZOZO USEDの買取額で玉砕した私。 参考 ZOZO USEDの買取査定額が確

記事を読む

持たない日々を後悔する 春本番のコーディネート。

ようやくの気温上昇で本格的な春の装い。 花見がてらの夜の集い、さて何を着て行きましょう

記事を読む

今日捨てたもの 8/15 靴べらを使った記憶はゼロに等しい。

今月は毎日何かを1つ処分すると決め、毎日実行中です。 毎朝起きてすぐ 「さて今日

記事を読む

持たない暮らしのデメリット。

By: David Hilowitz[/caption] 「多くのモノを持たない今の生活のデメリ

記事を読む

冬から春へ衣替え 白が着たい、白の効果。

暑い。 Tシャツに薄手のジャケットを羽織っただけの軽装でも、暖かいを通り越して暑いと感

記事を読む

BOOK OFFの査定金額が確定。

先日大量にBOOKOFF ONLINEに送ったモノたちの査定金額結果が送られてきました。

記事を読む

あの世にものは、持っていけないから。

銀座で酒を飲みながら、友人の現役引退後、つまり、定年退職後の計画を聞く週末。これはこの度初

記事を読む

Comment

  1. . より:

    タイトルで食い物の話かと思ってしまいやした!

    • crispy-life より:

      ええ、和菓子の話題かと思いますよね。

      まさかのあんこ違いでした。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑