「あの頃の私症候群」が今の自分をダメにする。
先日、着たい、使いたいと思えるファッションアイテムが変わってきたかもしれない、と書きました。
これは単に自分の好みが変化した、楽なアイテムに目が行くようになった、という原因の他、今まで自分らしいと感じていたファッションのテイストが年齢を重ねたことでだんだん似合わなくなってきたこともひとつの要因かもしれません。
さて、おなじみクロワッサンから「自宅の片づけ、実家の片づけ、夫婦関係あなたの「片づけられない」をすべて断捨離! 」というタイトルのムックが販売されています。
片づけの悩みはライフスタイルの変化とともに深く、複雑になっていきます。では、クロワッサン世代が直面する片づけの悩みとは何でしょう?このムックでは、自宅の片づけ、親の家の片づけ、夫婦関係の3つの焦点を当て、それぞれの悩みを断捨離的観点から解決していきます。
やましたひでこさんの自宅断捨離から、後悔しない親の家の片付け術、断捨離したいNO.1は「夫」(!)という衝撃、ゆるりまいさんの家族片付け記録、など、1冊まるまる「片付け」に関する内容でなかなか読み応えがあります。
さて「クロワッサン世代」とはどうやら50歳前後を指しているようなのですが、40代の私でもうなずける一文がありました。
37歳から抜け出せない症候群
スタイリストの地曳いく子さんが大人の女性のシンプルなワードローブの作り方、そして少ないアイテムでの着まわしを指南するファッションページ。この中で地曳さんは女性のファッションについてこう語っています。
“「37歳の頃の私」から抜け出せず、その頃似合っていた、お気に入りだったアイテムを手放せないでいる人が多い。けれど、好きだったから、似合っていたから、高かったから、なんていう理由で今の自分にはそぐわないアイテムを使い続ける行為は、新鮮なお刺身に古くなって風味が落ちてしまった高級醤油をつけて食べるようなもの。”
うまいこといいますね。
確かに、その醤油は高かったかもしれませんが、賞味期限を過ぎてしまったものでは素材を活かすどころか、台無しにしてしまいます。
37歳頃って確かに自分の好みが確立されてくるし、経済的にも若い頃よりも余裕ができることで納得のいくワードローブを実現しやすい時期。その時に手に入れたアイテムはそれなりに高価なものが多いので、この先10年、20年と使える...と思ってしまうんですよね。
もちろん、死ぬまで使えるようなものもあるけれど、ずっしりと重いバッグや20分で力尽きてしまうピンヒールはなかなか一生モノにはなりえません。
現在私の部屋にもまだ「好きだけど、あまり使わなくなってしまったアイテム」が残っています。
あの頃の自分を引きずっていないか。今の、そしてこれからの自分にとって必要か。じっくりと考えつつ、自分にとって心地よいクローゼットを作り上げる必要がありますね。
「新鮮な刺身」ってなんだか若さの表現のようですが、冷凍保存した刺身を解凍しても、哀しいかなあの頃と同じ鮮度は得られない。それならば若さを取り戻そう、時を止めようともがくのではなく今この瞬間を生ききるほうがよっぽど鮮度の高い人生になるのでは。
あの頃の自分を彩ってくれたアイテムに固執することなく、もっと柔軟に今の自分が心から喜ぶモノを選びたいものです。
関連記事
-
-
部屋を片付けるだけのぜいたくで孤独な休暇。
2019年は、ベトナムで寝台列車に揺られていた。ホーチミンからニャチャンまで、寝台列車で移動する。さ
-
-
増やしたくない、灯りが怖い、寝落ちしたい。
ベッドに入ってから寝付くまでの間、ついつい手に取ってしまうスマホ。 就寝前にブルーライ
-
-
40代東京一人暮らし、早く引っ越ししてほしい。
1LDKなんて絶対反対断固拒否。私の部屋がないじゃないか。 そうひと暴れしてから早数ヶ
-
-
暮らしの定点観測のすすめ。
食の定点観測、毎日の晩酌献立を記録し続けています。 関連 家飯 一人晩酌献立 手
-
-
80代ミニマリスト主婦の変化。
ミニマリスト主婦シリーズ、2021です。ミニマリスト主婦の記録今年は例のアレがアレなもので
-
-
老後の暮らし、それのどこがそんなに不安なんですか。
帰り道に立ち寄った書店で自営業者に向けた老後のお金に関する本を見かけてふと手に取る。
-
-
40代の痛いファッション。
By: sagesolar[/caption] 昨年高らかに宣言しておきながら結局実現しなか
-
-
今日捨てたもの 最後まで責任を取る覚悟はあるか。
By: Cristeen Quezon[/caption] どうにも物持ちがいいので痛んでし
-
-
片付けられない子がミニマリストになった5つの理由。
今でこそ多くのモノを所有しない生活をしている私ですが、40余年の歴史を紐解いてみれば、決して
-
-
今日捨てたもの 9/11 収納できなかったものを手放す。
先日クラフトボックスが届いたことで改めて荷物を整理しました。 >>参考