本気の冷え性改善記録 5日目 部屋が寒すぎてお話にならない。

公開日: : 最終更新日:2020/05/14 健康と美容, 冷え性改善

handcare.min

この冬こそは末端冷え性を内側から改善してみせるぞ!

と気合を入れて取り組みをスタート。

参考 本気の冷え性改善計画

…したのですが、10月にして大変なことが発覚しました。

部屋が寒すぎて落ち着いて食事もできない

penguines

昨夜は好物のさんまを料理していつものように晩酌タイムを楽しもう…としていたのですが、足もとから冷気が上がってきてあまりの寒さにゆっくり食事をとることもできないほど。ワインを呑んでも身体は全く温まってきません。

今調べてみると昨日夜の気温は14度程。14度でこの寒さということは、0度近くまで下がる真冬は丸腰で部屋で過ごすことは不可能でしょう。ちょっとショックな程の寒さに愕然としてしまいました。

今の部屋は午後になると暗くはならないものの直射日光は全くあたらないので、日当たりのよい場所との温度差が激しいです。今日も昼過ぎに家を出たのですがかなり寒く感じていたので厚着して出かけてしまいました。外、暖かいじゃないですか…。
さらに、共有スペースのベランダへ出る扉の近くに部屋があるので、どうもそこから入る冷気が部屋の入り口ドアを伝って入ってきているような気もします。

これは…。

モノを増やしたくないのは山々なのですが、この底冷え感はエアコンでどうにかできるものでもなく、何かしらの防寒器具を投入しなければ本当に越冬できません。

とはいっても、かさばる暖房器具は買いたくないしなあ。ありんこさんがコメントで紹介して下さった電気ブランケット、パソコン作業する時などになかなかよさそうです。

ほほぅ、最近はオフィス仕様のUSBタイプなんていうのもあるのか。知らなかった。

モノを増やしたくないばかりに防寒対策ができず部屋で凍えているのもおかしな話なので、苦手な商品比較検討をして冬に備えたいと思います。

※追記 寒さ対策グッズ、導入しました!
参考 本気の冷え性改善記録 やわらか湯たんぽで足を温める。

動悸、再発。寒さは大敵だった。

blackboardheart

春に帰国してすぐ、今まで全く感じたことのない動悸に悩まされました。その時は更年期?などと思っていたのですが、いつのまにか収まり健康診断でも問題がなかったのですっかり忘れていました。

参考 健康診断の結果、まさかの「所見あり」。

が、ここ数日またもや動悸を感じるように。
もしかして…と調べて見ると、やはり冷えも動悸も血行不良が引き起こす症状とのこと。

参考 あなたの動悸、どのタイプ?(新海薬局)

「心」は全身に血を巡らせて身体を温めていますが、冬の寒さや夏の冷房、冷たいものの摂り過ぎなどで身体が冷えると、血流が悪くなり心の機能も低下してしまいます。
⇒ その結果、血を巡らせる働きが弱くなって動悸や冷えに悩まされるようになります。

夏の冷房や冷たいものの採り過ぎは身体に大きな負担となり、秋冬にその影響が出るといいますが、私の場合は夏の期間があまりにも長く、東南アジアのヘビーな冷房環境に晒されまくり毎日冷たいビールを飲みまくった後、初めて迎える寒い冬。そりゃ不具合も出るってもんです。

財産も家もなく、家族もなく、立派な肩書きもない私が誇れるのはこの健康な身体だけ。
これは本気で体質改善に取り組まなければ、と決意を新たにしました。

本気の冷え取り対策5日目

winterwine

ただ酒呑んでるだけじゃねえか!と怒られそうですが、今日の対策。

つま先まで一気に温まるホットジンジャーワイン

寒い部屋で震えながら食事を済ませ、とにかく温まりたい一心で残ったワインを温めておろし生姜を加えたホットワインを作って飲みました。

これが、効果抜群!

今までガタガタ震えていたというのに、一気に全身に血が巡るような感覚で凍えた身体をぽかぽかと温めてくれました。
と言っても、夕食時に既にワインを呑んでおり「下地」ができていたからかもしれませんが、これだけ身体を温めてくれるのは有難い限り。これなら生姜紅茶にブランデー垂らす、なんていうのも効きそうだなあ。

体質改善に取り組むためとはいえ、地味な記録を毎日長々と書いてしまい、興味を持って読んでくれている人は果たしているのだろうか…?と気になっていたのですが、コメントを下さる方もいて冷えに悩まされている人は多いのだなと知りました。

末端冷え性にとってはこれから辛い季節になりますが、あきらめずに頑張りましょう!




関連記事

持っていることを忘れていたもので助かる。

足が妙にしんどいな。珍しくそんな風に感じるここ数日。 しんどいという表現はえらく抽象的

記事を読む

夕食を抜いて得る満足感。

久しぶりに夕食を抜きました。以前は休肝日と合わせて胃腸も休ませるべく、週1で夕食を抜く「休

記事を読む

現実から目を背けて生きる人。

生活や精神状態の他に、ある程度の年齢になれば安定すると思い込んでいたものに、視力がある。

記事を読む

白髪染めをやめたらどうなるか。

新しい白髪ケア用ヘアカラーを使い始めて、約1ヶ月が経過しました。 染まりにくい髪が真

記事を読む

40代の今、エイジングケアよりシンプルケアを選ぶ理由。

By: Nadia Phaneuf[/caption] ここのところ基本部分の肌の調子はいい

記事を読む

その後の毛の話、抜けても生えるありがたさ。

お盆休みも終盤戦ですし、毛の話でも回収しましょう。 毛について騒いでから早3週間が経過

記事を読む

迷惑な独り言と脳内会話、頭の中がうるさい。

By: Jon S[/caption] 先日、某紙の人生相談コーナーにて、家族の独り言が多く

記事を読む

カオカオヘラヘラ 踊る女。

スポーツとか筋トレ的なことがとにかく苦手なので、体を動かすのならば踊りがいいのではないか。そ

記事を読む

不意打ち3日断食で手に入れたもの(減量以外)。

意に反しての家断食敢行により、体重とウエストサイズにみるみる変化が生じたのはすでにお伝えした

記事を読む

私の知らないやすりの世界。

ガラス製の爪やすりを買いました。 生まれつきだかどうだかは定かではありませんが、何しろ

記事を読む

Comment

  1. マリコ より:

    crispy-lifeさん
    こんにちは!
    ホント急に寒くなってきましたね~
    私の部屋も南西ですので夏は暑いわ冬は寒いわ・・・
    冷え性にとってはツライ季節の到来です(悲)
    しかしながら私は運動というものが大の苦手でして、せいぜい通勤時に歩く程度(往復40分くらいです)。
    そんな私がせめて実行していることですが、
    ①酒粕の摂取
    酒粕が体に良いと昨年知り、伸ばして顔にパックするとかしていましたが、今は甘酒(の砂糖抜きで生姜入り)を摂取しています。
    糖質を考えると毎日は摂取しない方が良いですが、かなり温まります。
    ②カイロ
    お手軽ですが、なかなか良いです。特に足用のカイロは仕事中の必需品です。この時期は買いだめして毎日使用しています。(ただし不経済かも)
    ③怪獣かいっ!というスリッパとか湯たんぽ
    これは冬のみの使用なので物が増えますが、ドイツのスリッパ(怪獣の足みたいになりますが)とか潜水服から作った足用湯たんぽ(動けませんが)もあります。
    私はユニクロのモコモコ靴下に上記の怪獣スリッパを履いていますが、かなり寒さはしのげます。
    あとはレッグウォーマーだのネックウォーマーだの、ホント雪だるま状態です。
    通販生活というサイトで取り扱っていますが正直高いですしデザイン性は残念ながら無いです。
    でも寒さには勝てませんね~ホント。
    末端冷え性から肩こりから・・・冬は大の苦手です。
    お互い大事な体をいたわりましょう!

    • crispy-life より:

      マリコさん

      いつもありがとうございます。

      カイロ!!!

      全く忘れておりました。そうだ、カイロという手がありましたね。

      早速ドラッグストアで入手しました。アドバイスありがとうございます!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑