お金を貯めるのが趣味、数字が増えるのがただ面白い。

公開日: : 最終更新日:2020/07/05 ミニマルライフ, 生き方と考え方

ny_dt_19

仕事の都合で久しぶりに女性誌を読みまくっているのですが、情報誌は当然のこととして、ファッション誌でも仕事やお金関連の記事が多くなりましたね。

中には

「30代半ば独身実家暮らし、手取り月給20万台で貯金1億達成!」

なんて強者の体験談などもあり、それはもう趣味の域でしょう、と思ったり。

お金を貯めるのが趣味、数字が増えるのがただ面白い

Aurora Soho

件の記事に関しては、ごく普通の会社員が節約のみで若くして9桁!なんてことでは当然なく、積極的に投資もしての「億り人」達成、とのこと。実家暮らしという最強カードを持っているとはいえ、そう簡単に真似できることじゃないですね、いやいやご立派。

独立起業や夢のためとか、老後のためとか、早期リタイヤしたいからとか、早い段階でまとまった資産を形成したい理由はいろいろあるのでしょうが、この方の場合は間違いなく節約や貯金、そして投資それ自体が好きで、楽しんでいる模様。

我慢に我慢を重ねた節約での貯金より、ゲーム感覚で数字を追えるような人の方が、なるほど貯まりやすいだろうな、と。単純に「好き」って、強い。

プロの仕事が求められない時代の仕事の作り方。

しっかりちゃっかり貯め込む若者に対して、若いうちにお金の使い方を知っておいた方がいいのに、とか、自己投資に使わないと年を取ってから後悔するぞ、とか、いろんな意見もありましょうが、趣味なんだから好きにすればいいじゃない、と思います。

コレクションについて解説するのもひとつの就活であると語るミスターマイブーム氏の新刊、株主優待を使うため日々忙しく活動するおじさん、ごぼう茶を飲んだり水シャワーを浴びたりして、見た目の若さを死守する医師、あのあたりももう趣味ですわな。趣味を極めすぎて仕事っぽい形になるパターン。

モノを持たない人間の好奇心とコンプレックス。

先日開催したイベントでも

「趣味にお金を使うんじゃなくて、趣味でお金をもらったり、仕事にしたりする方法」

についてお話しましたが、貯金も似たようなものだなあと感心しましたよ。

趣味らしき何かがあると、精神が安定するという仮説

tainan-hotel24

先週新聞でハンドメイド市場が活性化しているという記事を読みました。

minneとかBASEとか、あとはメルカリもそういう使い方できるのかな。わたくし、昭和の頑固親父も真っ青の不器用&センスのなさなので、ハンドメイド方面にはてんで疎いのですが、個人のチャレンジハードルが下がっていく昨今の風潮は愉快だな、とは感じています。

趣味が仕事になったら途端に楽しくなくなるから、趣味はあくまで趣味として大切に置いておきたい、という考え方も、それはそれ。趣味の内容による向き不向きもあるだろうし、経済活動と楽しみとは完全に切り離したいのだ!という主張もわからなくはない。私はオンもオフもごちゃ混ぜ上等な人間だけれど、分けたい人だっているでしょう。

分けるか、混ぜるか。いずれにせよ

「本業以外に本格的に取り組んでいる趣味的な何か、ライフワークがあると、精神が安定する」

という仮説を立ててみる。驚きの無趣味人間である私が強いて挙げるなら、このブログですかね。本業には全くつながりませんけども、細々と続けているおかげで妙な、そして楽しい流れになることもあるし、悪くない活動かと。

大人のセブ島短期英語留学記録 「セブ日記」はじまる。

そして何やら慌ただしい日が続いても、止める気配がないのは、瞑想の場だからなのでしょう。こりゃまさに、精神の安定。ただでさえ朗らかなのに、これ以上安定してどうするんだという気もしなくはないが、書き瞑想。

歩き瞑想ならぬ、書き瞑想。

とにかく、久しぶりに若い女性向けの雑誌を読みまくってこんなことを考えたよ、というお話でした。後はキレイな男の子のグラビア記事がやたら増えていたのにも驚いた。時代だなあ。

持たない、買わない、小さな暮らし。いったいどれだけ貯めてるの?

おひとりさまのマネープラン 独身女性向け無料セミナーに行ってみた。




関連記事

老いていくってこういうこと。

神田駅のホームで、ご老人がじっとこちらを見ている。 何か困ったことでもあるのだろうかと

記事を読む

まだそのサンダル履いてるの?

昨日あのお方より、開幕宣言を拝受しました。 勝ち組兄さん家の電気料金はひと月約800円

記事を読む

7月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Kevin Lallier[/caption] またまた定例ポストを。 毎月自

記事を読む

ミニマリストの部屋着(夏編)

以前たまたま見たブログで 「私はパジャマを15着持っていますが、女性なら平均的な数だと

記事を読む

nana plaza

作家、本当のJ.T.リロイ 人は本質以上に「誰が言ったか」で評価する。

中身はもちろん大切。けれど時に内容やクオリティなどそれ自体の本質よりも 「誰が言ったか

記事を読む

ナイロントートがものすごいスピードで汚れる。

たった2ヶ月でこんなに汚れるものなのでしょうか。 いや、もしかすると、素材云々色どうこ

記事を読む

パスケースに入れるものと入りがちなもの。

By: Chris Potter[/caption] 去年の夏、財布に関してこんな記事を書

記事を読む

今日捨てたもの 8/21 食器は揃いじゃないとダメ?

8月は 「毎日ひとつづつ捨てる」 というルールを決め、日々実行中です。 お

記事を読む

白髪とヘアアイロンの複雑な関係。

By: farhad sadykov[/caption] いやいやいや。 それじゃなくて他に買

記事を読む

未知の味、ミニマリスト主婦の困惑。

私がまだ10歳かそこらだったので、昭和50年代の話です。我が家のマドンナこと実母は、若い頃

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑