9月 捨てたものリストと買ったもの ’15

公開日: : 最終更新日:2019/06/21 ミニマルライフ, 捨てる

1ヶ月間に捨てたものと買ったものを振り返るのは月の初めの儀式です。

参考 これまでに捨てたものリストと買ったもの

と言っても、捨てたものに関してはそろそろさほど大きな動きはありません。それでも買ったものを記録しておくのは後々役に立ちそうな気がしています。

何しろ、無駄に物持ちがいいのが長所であり欠点でもある私。自分の感覚に頼るのではなく購入時期から鑑みて自動的に捨てる時期を算出する、といった方法を用いたほうがよいモノもあるのでは、と考えています。

自分で時期を見極められないとは、あまり格好のいい話ではないけれど。

 

9月 1ヶ月で捨てたものリスト

150927lg

150930lg

9月に買ったもの

  • 靴下

古くなって捨てたものと入れ替えに新しい靴下を購入しました。
まあ「買った」といってもほぼ消耗品ですが、冷え性対策のあったか靴下を処分した代わりに5本指ソックスを投入。

 

これからの時期活躍してくれるとよいなあと期待しています。頼むよー。

 

買い物と同じくらい楽しいこと

もともと買い物が大好きな人間ですが、最近買い物と同じくらい楽しめていることがあります。

それは、今すでに持っているものをいかにより使うかを考えること。主に洋服に関してその傾向が強まりつつあります。

参考 秋ファッション、カシミヤニットのコーディネートを再考する。

昔はちょっと着るものに困ったらあるものを生かすコーディネイトを深く考えずにとりあえず新しい服を買って凌いでいました。

その結果、一度着ただけでお蔵入りになるアイテムも少なくはなく。

まあ買い物自体が楽しかったことは否めませんが、これ以上無意味に服の数だけ増やしてもその分センスが磨かれるわけではないとわかった今。これからは新しい洋服を買い漁るのではなく、より自分にあったファッションを探求する方向に向かっていくのだと思います。

モノを持たずに身軽に暮らす

未来のことはわからないので、もしかしたらまた買い漁る日々が来るのかもしれないけれど。
いや、多分来ないかな。

 




関連記事

石ころでも売る技術。モノを売るテクニックは悪なのか。

By: photosteve101[/caption] 朝日新聞に糸井重里さんのインタビュー

記事を読む

持たない生活、寒がりのくせに手薄な防寒。

超小型のセラミックファンヒーターを注文しました。というのも、先日友人と話していて 「おまえは寒

記事を読む

サイト閉鎖で考える切ないお仕事。

By: C.E. Kent[/caption] 愚痴らないこと嘘つかないこと負けないこと投げ

記事を読む

服を減らし始めたファッショニスタたち。

  先日友人がSNSにUPしたポストに少々驚きました。 「今年こそはモ

記事を読む

女の朝支度 起きて15分で家を出られるか。

朝、起床してから家を出るまでどれくらいの時間がかかるか。 朝の時間の過ごし方は人それぞ

記事を読む

ものがない、服もない。ないないづくしの快適さ。

この4週間書き続けてきた滞在日記。最初から計画していたわけではないのだけど、途中からは意図的

記事を読む

行方不明のキティちゃんと出所不明のシャープペンシル。

By: darkday[/caption] 捨てました。 などと声高らかに宣言するよう

記事を読む

MacBook Air 11インチのバッテリー持ちが悪い。

購入して早4ヶ月となるMacBook Air。 関連 MacBook Air 11インチを購入

記事を読む

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いもので今回で10回目!となりまし

記事を読む

湯シャン生活3ヶ月、白髪に効果はあったのか?

その後も、シャンプーを使わない生活を続けています。 参考 シャンプーやめました。湯シャ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑