少ない服の着まわし、決定的に足りないアイテム。

公開日: : 最終更新日:2018/03/15 ファッション, ミニマルライフ

久しぶりにクローゼットのある生活を満喫(大げさ)しております。

収納のない暮らしもそれはそれで得ることが多かったのですけども、不便っちゃあ不便ですからね。

関連 収納がない部屋だからできる「地球家族ごっこ」。

さてそんな我がクローゼットに並ぶ冬のワードローブを眺めていると強く感じるのです。

少ない服を着回すのはいいけれど、絶対的に足りないものがあるでしょうよ、と。

冬の装い、必要なのはぬくもりである

ここしばらく自分の方向性が定まらなかったこともあり、あまり洋服を買い足していませんでした。

関連 1年間服を買わずに過ごした結果。

去年までお気に入りだった服がなんだかしっくりこない、だから今シーズンはクローゼット全とっかえだ!などという潔い行動は取らず(取れず)にじっくりと内省を繰り返しああでもないこうでもないと考え尽くしてなんとなく迷路を抜けた気がする今日この頃。私にとってはグズグズしたこの方法があっていたのだなと感じます。

で、改めて考えてみると、ですよ。この冬私に必要なのは暖かいアイテムなのではないか、と。

去年から薄々感づいてはいたのですが、やっぱり薄手のトップスとか七分袖が多すぎる。寒がりだ冷え性だと騒いでいる割に暖かい洋服が少なすぎる。

今年新たに投入すべきは長袖であり、温もりのあるアイテムだと判断しました。

先日銀座に出たついでにあちこちリサーチしていると街には私の欲望を完璧に満たすアイテムが山ほど売られているではないですか。いや、今年に限らず冬場はいつだってしっかり厚手のニットやら長袖のカットソーなどが容易に手に入るはず。なのになぜ私のクローゼットにはそれらのアイテムがないのだろうかと考えてみれば思い当たる節がありました。

少ない服の着まわし、決定的に足りないアイテム。

もう10年以上前の寒い冬のある日。いきつけのバーで飲んでいると友人が

「冬場は暖かいアウターが1着あればそれでいいよね、夏のコーデにそのまま羽織るだけでいいからやたらあれこれ着込まなくて済むし、室内はエアコンきいてるから薄着のほうが快適だし」

と語り始めました。おおお、確かにそうだわ。登山するわけじゃなし街中で過ごすならば室内は暖かいんだからもこもこ厚着するのは返って不都合。袖が苦手で冬でもノースリーブしか着ないと豪語するタレントさんもいたし、それもこれもまあ一理あるわな、と妙に納得してしまったのでした。

その時の会話が頭のどこかに残っていたのでしょうか。以後私のワードローブに暖かいアイテムが投入される機会はなかなかありませんでした。

この発言の主はその時確かにTシャツ1枚でご機嫌で飲んだ後モンクレール羽織って帰って行ってそりゃ合理的だわと思ったけど、その人そもそも男性だし私がモンクレールって柄でもないし参考にするポイントがちょっとズレてるのではなかろうか。それでも当時の私ならばファーものが好きだったのでノースリーブにファーのコート一枚羽織るなんてのもできてたけれど、今はファーコートも持ってないし何より寒さが怖い。

そう、とにかく寒いのはイヤなのです。しつこいですが。雪深い地域の方々に東京の寒さなんてたかが知れてるだろうと言われれば返す言葉もないのですが。ダメなのです。

着回すならば、手持ちの服ももちろん活かす

doma2

というわけで今年は久しぶりに厚手のニットなぞ投入しようかと考えている次第。ややオーバーサイズのざっくりしたニットをスキニーに合わせて足元はブーツなんてのがいいかなあ、などとイメトレに余念がありません。

あと長年寝かせておいて去年から活用を再開したブルゾンをメインで使うことも計画中。

関連 お気に入りのレザーブルゾンを着ない、その理由。

このブルゾンを真冬のメインアウターに据えるべくインナーにダウンを入れてみようかと考えているのですが、ユニクロの例のあれ、暖かいのでしょうか。冬の旅に持参するにはコンパクトにまとまるダウンは便利そうですね。あとスエットパンツってのもちょっとチャレンジしてみたいのだけれど果たして。

ミニマリストの持たない暮らし

何れにしてもこの冬のテーマは暖かさに決定。今あるお気に入りのさらなる活躍のためにも足りないアイテムを慎重に足していくとしましょうか。

 




関連記事

生きていくために必要な最低限のものが揃ってさえいれば。

そういうことらしいので、久しぶりに電車に乗る。 早朝の東京は薄曇りでやや肌寒く感じるけれど、最後に

記事を読む

旅を支えるシンプルケアと日焼け肌のアフターケア。

いやー、焼けた。 関連 ビーチリゾートお気軽一人旅 2016。 今回は到着日の天

記事を読む

ミニマリストのキッチン

70代ミニマリスト主婦の夏 ’17 。

70代ミニマリスト主婦の暮らしぶりについて、帰省の度に観察し続けています。 関連 70

記事を読む

もう働きたくないんです。

完結していない長編漫画を読み続けるのが苦手です。 30巻くらいまで出ていて、今なお連載中で、数

記事を読む

リストは心を導く道具。ドミニック・ローホー「ゆたかな人生が始まるシンプルリスト」

夕方の雷、凄かったですねえ。 そういや夏の夕方の雷雨を部屋から眺めるの好きだったなあ、

記事を読む

なにもない生活、自由な時代、生きづらい人。

仕事が落ち着いて、少し余裕が出てきたことも関係しているのでしょうか。ここのところ改めて「なに

記事を読む

ブランドアイテムは、いつもやさしい。

By: Luis Villa del Campo[/caption] 季節外れにブーツを捨て

記事を読む

NY ホテルエジソン ツインルーム

まずはモノを減らせ、は万能ではない。

「部屋、キレイでしょ」 思わずそう口に出していました。 「うん、まあ」

記事を読む

自動更新の罠で固定費に影響が出る。

ちゃんと確認していたのに、自動更新の罠にまんまとハマりました。 自動更新のお知らせ、ち

記事を読む

増税前に買ったもの、画面見つめすぎ警報。

「モーニングセット 398円〜」の表示を見かけて、増税を実感する10月。もちろん、ドトールの

記事を読む

Comment

  1. やまこ より:

    はじめまして。やまこと申します。
    前から覗いてましたが、コメントは初めてです。
    寒いのイヤです。暖情報はみんなで共有したいです。

    ユニクロのダウンは言うほど暖かくないです、私には。
    コートの中に着る用に、キッズ用を買いました。
    値段も大人のと比べると安くなります。
    確か150センチくらいまであります。
    試着したら160センチ、標準体型の私でも、
    コートの中専用なら大丈夫です。
    でも、期待していたほどは暖まらず。

    昔むかしに買ったサウナスーツの上下セット、
    これが今までで一番です。
    すごく薄手で軽いし、本当に暖たまります。
    通気性ないので、汗ばみます。
    絶対コート脱がない用事の時は、サウナスーツです。笑。

    寒さ対策、また覗きにきます。

    • crispy-life より:

      やまこさん

      コメントありがとうございます。

      ダウンいまいちでしたか…残念。私もやまこさんと似た背丈なのでキッズ用でも着れそうですが、うーん悩みますねえ。寒さ対策は厚手のものを羽織る以外にはおっしゃるように風をシャットアウトするのも効果的なのかもしれません。防寒に優れたアイテムっていろいろ出ているのですが、アウトドア系とかスポーツ系のものが多くてそちら側にまったく縁のない私はなかなか手が出せないんですよね…どうしたものか。

      恐ろしい季節になりましたが、お互い越冬目指して頑張りましょう!

  2. ぽんかん より:

    こんばんは。

    ユニクロのダウン、愛用してます。

    暖かいインナーダウンならモンベルのをオススメしますが、やっぱりそこそこなお値段なので、ユニクロのダウンはお値段とみあった暖かさなんだと思います(笑)

    でも、ユニクロでも真冬に、薄手のコートの中に着てるとやっぱ暖かいし、軽いので重宝しますね。
    収納用に袋が付いてるので、海外行く時に使いやすいです。

    • crispy-life より:

      ぽんかんさん

      アドバイスありがとうございます!優柔不断なものでまだ決まっておりません。

       なるほど、確かに本気で暖をとるならばアウトドアブランドになるかもしれませんね。モンベルかあ、私には気合入りすぎのような(汗)。そう考えるとユニクロはタウンウェアとしては優秀なのでしょうね、なんか納得です。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑