旅の荷物軽量化計画、コンパクトカメラの行方。

RICHO caplio GX100

先日修理に出していたコンパクトデジカメが戻ってきました。

関連 手放すか否か。今、運命に試されている。

旅の荷物軽量化のためにいつもの一眼レフではなくしばらく使っていなかったコンデジを持ち出そうという試みでしたが、買うか修理か諦めるかなかなか決められずにいた優柔不断な私。

そうこうしているうちにゴールデンウィークも近づいて来たので流石に決断した、というわけであります。

散々迷った挙句に下した決断

By: J B

カメラは代引きにて返却されました。支払った額は1,600円。

そう、結局手数料のみお支払いして修理自体はは見送りました。そして新品購入も見送りました。

一番最初に候補から外れたのは新品を買うこと。「新品」と言っても単なる未使用品であって製造年月日が新しいわけではないので、それなら新しい機種を買うほうがいいだろう、と。そして実は見積もりが来た時点ではバカかなあと思いつつも修理する気満々だったのです。が、通常は数ヶ月間の保証期間が設けられており、修理後に同じ部分が再度故障した場合は無償にて再修理してもらえるサービスだったのですが、我がカメラは適用外との通達が。つまりは結構無理矢理な修理ってことなのかなあなどと考えたりして。

多少の予算オーバーはいいんだけど、なんだかこういうのって流れに逆らってるのかなあ、なんだかなあ。

などとイマイチ踏ん切りがつかず、カメラ売り場をうろつくもこれといった出会いもなく、あれこれ考えてやっぱり一眼を持参するのがいいんじゃないかとかぐるぐるして結局振り出しに戻る。

なんだったんだ。

というわけで今回も結局一眼レフを持ち出すことに決定いたしました。
一眼も同時期購入ゆえどのみちそう先は長くないんだよなあ。となれば、使えるうちにしっかり使いつつ新しいカメラについてはまた考えよう。

問題先送り問題と隠れ自己愛考察

しかし久しぶりにカメラみっちり見てきたけど、もうお手軽なコンパクトカメラは完全にスマホに取って代わられた感がありますね。わざわざカメラを別持ちする必要がないもの。よって、次に買うなら機能性と軽さを鑑みてミラーレス一眼を選ぶのかしら。モニター画面みて撮影するの苦手だからファインダー付きがいいなあ。

いずれにしても、もう少し先のお話でしょう。そして戻ってきたGX100は今すぐ処分する気にもなれず、またもや部屋で鎮座することとなりました。問題先送り体質ここに極まれりですね。こう、問題も寝かせておいたら熟成していい感じになるんじゃないの?とか思ってしまう部分が問題なわけです。

軽量数量第一でもなく、機能性重視でもなく、思い出至上主義にもなれず、コスト最優先でもなく。
相変わらず何を基準に物事を判断しているのかあやふやで、効率悪いったらありゃしない。いやいやこの効率の悪さこそが我が個性なのだ、とはなかなか開き直れないし、そんな妙なところで開き直っても仕方ない。

しかしながら人生は大なり小なり決断の連続だ。毎度毎度感覚だけに頼って長期熟成させるのもいいけれど、私の場合はもう少し明確な判断基準を見つけたほうがいいのではないか。

ミニマリストの持たない暮らし

なんて相変わらずちんたら考えているわけですが、先日ある人が

「自分がどう思ってるか、何を感じるかなんてことを延々と考え続けるなんてどんだけ自分好きなんだ」

というようなことを言っていて目からウロコでした。

そうか。自撮りもしないし手放しで自分を好きとは言えないというかかなりの自己嫌悪型人間だと思い込んでいたけれど、日々ああでもないこうでもない自分は一体何を考えて生きているのだと散々深堀りできる程度には私も自分に興味があって、そこそこ自分好きなのかもしれない。

そう仮定するとなんか色々合点がいくような気もするのですがここ広げちゃうとまた夜が明けてなんなら翌日の日が暮れるくらいの勢いになりそうなのでちょっと寝かせましょうね。←先送り

 




関連記事

フられてバンザイ。

お盆時期の電車は空いているのでは、と思っていたけれど、普段と大きく変わらぬ通常モード。いつも

記事を読む

シンプルに生きるためのポータブルスキル。

私がモノを持たない生活をしている一番の理由は移動しやすくするためです。引越し作業というのは何

記事を読む

デイトレーダーには記憶がない。

久しぶりに保有銘柄ががっつり下落しました。 こんなに下がったの久しぶり。アプリの画面

記事を読む

最小限の持ち物を最大限に活かす。

By: Martha Soukup[/caption] 昨日は週に1度の休肝日、そして休胃日

記事を読む

あるから不便を感じる不思議。

うちも導入したんですよ。キャンペーン中だし、せっかくだからcrispyさんも! 近所の

記事を読む

楽天モバイルを契約しなかった理由。

駆け込み申し込みと洒落込んだ楽天モバイルでしたが、結局本契約には至りませんでした。今年の春

記事を読む

尻に奇跡は起こらない 中年留学生の限界。セブ日記 13

「また別の台風がきてるみたいだから、クリスマスは雨かもよ」 朝一グループクラスの講師に

記事を読む

口を開けば悪口ばかりの友人に辟易する。

人の悪口というものは聞いていてさして気分のよいものではないが、お互い合意の上での愛ある「弄り

記事を読む

今日捨てたもの 8/1 「名刺」

  昨日宣言した通り、今日から小さなものでも1日に1つは手放していきます。

記事を読む

旅の準備のコンセプト。

By: elitatt[/caption] 旅に出るのは好きだけど、準備は嫌いです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑