お手入れ上手になりたくて。
前回熱を出したのははていつのことだったかしら、と考えてみても思い出せない。
何においても人並み以上の能力を持たない私にとって、体が丈夫な点は数少ない自慢のひとつです。
もちろんわたくしとて人間ですから、腰とか肌とか少しばかりの弱点もありますけども、まあ概ね問題なしできております。
しかしそれも良し悪しというか、自分の丈夫さに胡座をかいているところが大アリだなあと感じているのです。
今日捨てたもの
- カッティングボード
以前友人から誕生日だかなんだかのお祝いにもらった木製のカッティングボード。もう随分長い間捨てようか、いや待てよと手に取ったり戻したりを繰り返していたものです。
その昔はそれなりに活躍していたのですが、久しぶりにキッチンのある生活になって以降はとんとご無沙汰しておりました。
関連 トランクルームに全財産預けて引越し。賢いトランクルームの活用法。
ってことは、もう3年も経ってるじゃないか。
本来であれば3年前にバッサリものを減らした段階で処分していてもおかしくない代物がなぜ今まで生き残っていたのか。
その理由はメンテナンス。こまめなお手入れへの淡い憧れ、とでもいいましょうか。
メンテナンスに憧れる
写真にはちらっとしか写っていませんがこのカッティングボード、もう表面がかなり黒ずんでおり使うのが少々ためらわれるビジュアルになっています。
あー、こりゃもうダメだよね。と思いつつついつい調べてみると、なになに、木製のカッティングボードは表面が黒ずんでもヤスリをかけたりカンナで削ったりなどのメンテナンスを施せば使える場合が多い、などという情報があるではないですか。
木製のカッティングボードをきちんとお手入れして、丁寧に、長く使う。カッコイイ。などと一丁前にときめいてしまい、保留。
でもね、いくら私の想像力が逞しくても、妄想しているだけじゃ表面の黒ずみは消えないよね。勝手に削れも剥がれもしないよね。そして40余年の人生、プライベートで紙やすりとかカンナとか使ったことないよね。中学の時文化祭の展示用に木のブロックから人形を彫る課題があったけど授業中サボってばっかりで全然期限に間に合わなくて、苦し紛れにちょこっとだけくぼみ作ってヤスリかけて真っ白に塗ってテッカテカにニス塗って「スノーマン」ってタイトルつけて提出した程度には不器用だしね。
結局、憧れは憧れでできずじまいで、というか、3年放置しておいて今後チャレンジする気ないだろうお前は、という内なる声が聞こえました。
ごめんなさい。
お手入れ上手になりたくて
使い捨てって切ないよね、とかいいつつこういうこまめなメンテナンスも苦手という絵に描いたようなどっちつかず。
これでも最近はちょっとマシになったと思っているのだけど、持て余した挙句ダメにしてしまったカッティングボードがお手入れ下手を見事に物語っているようで切ない。切ないなあ。
そして頑丈さにかまけて自分の体のメンテナンスにも無頓着すぎた人生だったとつくづく思っています。親知らずのことだって、多分以前治療に行った時にも指摘されてるはずなのに、全く記憶にないんだもの。
自信があるからこそ無関心でいられたのだけど、カッティングボード同様もうちょいきちんとメンテしたらもっといい状態で長く使えたパーツだってあったのかしら。いや、まだどこもさほどガタきてませんけどね。
ああそうだ。憧れとかああなりたいとかこんな風に生きていきたいなんてのが明確にあるのにそれができない理由ってなんだろう、という禅問答的なアレを書こうと考えていたことを、ここまで来て思い出しました。覚えていたらまたいずれ。
関連記事
-
-
ヒールが辛い、大人のヒールの選び方。
By: THOR[/caption] 華奢なヒールや重たい鞄をなんとなく遠ざけるお年頃。
-
-
欲しいモノがない時代 生き方が最後の商品になる。
旅先で何か素敵な出会いがあればケチらず迷わず手に入れます、と言っていた先月。 関連 旅
-
-
メイクはするのに、白髪は染めない理由。
人に会う機会が激減してから早1ヶ月。気付けば白髪がどっと増えていました。 突然強いられたおこもり生
-
-
生きていくために必要な最低限のものが揃ってさえいれば。
そういうことらしいので、久しぶりに電車に乗る。 早朝の東京は薄曇りでやや肌寒く感じるけれど、最後に
-
-
せいだのたまじ、千切りキャベツ蒸し献立。
「せいだのたまじ」とは、山梨の郷土料理。小ぶりな芋を甘い味噌味に仕立てる素朴なおかずです。
-
-
タイニーハウスはいらないけれど。スマートサイジング 価値あるものを探す人生
「タイニーハウス」を知っていますか? タイニーハウスとは、その名の通り「小さな家」のこと。
-
-
壊してさらば、眉デザインのゆくえ。
何かを捨てる、手放す時のパターンにはいくつかあって。 これはもう役目を終えたな、などと
-
-
クローゼットの鍵を握るハンガーとくだらない背徳感。
整理しては散乱させてまた整理、を繰り返していたその昔。 置き場所が悪かったせいもあるけ
-
-
今日捨てたもの 8/23 似合わなくて使えない帽子。
8月は毎日一つづつモノを手放すというルールを設定し、日々実行しています。 今日は旅に関
-
-
秋・2週間の旅の荷物 ナイロントートひとつでまかなえるか。
約2週間の旅の荷物。 冬場は難しいとしても、今の時期ならば普段使いのナイロントートで十
- PREV
- トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひたし献立。
- NEXT
- エリンギの卵とじ、蕪とツナのサラダ献立。