トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひたし献立。

公開日: : 最終更新日:2017/10/05 家飯, 食べること ,

トマト黒酢酢豚献立

かねてより塩分過多疑惑が渦巻いておりました。どこでって、自分の中で。

砂糖を使わない和のメニューが多いので参考にしています。などというありがたきお言葉をちょうだいすることもあるのですが、砂糖は使わずとも塩が多くはないだろうかと。塩分大好きかと。

大好きです。

突然甘党にシフトすることは叶いませんが、減塩は意識したいところです。

トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひたしで家飲み

トマト黒酢酢豚献立

  • わかめスープ
  • 三つ葉ときのこのおひたし
  • 蕪とツナの煮もの
  • トマト黒酢酢豚

わかめスープ

わかめスープ

鶏がらスープに戻したわかめを入れただけのスープは、すりゴマ、ごま油、胡椒で味付け。

三つ葉ときのこのおひたし

三つ葉ときのこのおひたし

さっと茹でた三つ葉とエリンギを合わせて出汁しょうゆで和えたもの。三つ葉ときのこ、どちらも香り高い野菜なので出汁濃いめの薄味にて。

蕪とツナの煮もの

蕪とツナの煮もの

こちらは先日の残りもの

トマト黒酢酢豚

トマト黒酢酢豚

豚肉は塩、胡椒、紹興酒、片栗粉をもみ込んで下味をつけます。フライパンに油を熱し豚肉を入れ両面に焼き色をつけたらくし形に切った新玉ねぎとトマト、 あらかじめ合わせておいたにんにくしょうゆ、黒酢、はちみつを加え、全体に軽くとろみがつくまで煮詰めたら完成。

ちなみに本日は豚ももかたまり肉をやや厚めに切ったものを使用。脂身少なめのパーツだから固くなるかと思ったらものすごく柔らかくできました。

メインが酢豚なのに副菜は思いっきり和食という妙な取り合わせになってしまった。しかしここはメインに合わせるか、というわけで紹興酒にて晩酌です。

 

さて、久しぶりに黒酢を入手しました。小さな瓶のものがあってうれしい。

 

黒酢酢豚って外で食べるとビシッと真っ黒ツヤッツヤな感じのものが出てくるけれど、今日はトマトを入れたために赤みがかったあんに。
よく考えたらこれ、トマトケチャップ入りお子様酢豚っぽいですね。トマトはもっとくし型を止める予定だったのにうっかり崩してしまったし、もしかしたらはちみついらなかったかな、などと後から考える。

また次回違うアプローチで試してみるか。

黒酢はもともとドレッシングにしたり、餃子をつける用に使っていて結構好きな調味料。だったのだけど、ここのところ登場していませんでした。これから暑くなるにつれて酸っぱいものがおいしくなるし、減塩のためにも黒酢を活躍させようという作戦です。

健康のために黒酢を薄めて飲む、みたいな人も多いようですが、私は味のついた飲み物はあんまり摂らないのでこの黒酢もあくまでも料理用、かなあ。これからちょくちょく使いたいと思います。

 




関連記事

紅鮭とキャベツの酒蒸し献立

紅鮭とキャベツの酒蒸し、かぼちゃの塩煮献立。

先日は、紅鮭料理を盛りつける皿を間違いました。 山形の酒 出羽桜 咲 発泡日本酒で晩酌

記事を読む

蒸し鶏のねぎソース

蒸し鶏のねぎソース、豆腐とごぼうの煮もの献立。

おなじみ、蒸し鶏です。あたたかくなってくると、この手の冷菜メインの晩酌もアリですね。いつも

記事を読む

次のシーズンを、お楽しみに。

夕刻に肌で感じるぬるい風。春が近いですね。とにかく寒さが苦手なもので、季節の移り変わりにホ

記事を読む

宮崎の酒千徳カップ

宮崎の酒 千徳清酒カップで晩酌 鶏豆腐、焼き枝豆献立。

さすがにホイホイ発見できなくなってまいりました。 関連 勝手に日本酒全国ツアー

記事を読む

塩鮭と白菜の酒蒸し、ゆずかぶらで晩酌。

実際の体温上昇云々は別としても、白菜は暖をとる野菜だよなあと感じます。 冬の野菜だから

記事を読む

一人晩酌 9/4 鶏もも肉のウスターソース焼き、小松菜に煮浸し。

午後になると毎日 「今日は何で呑もうかなあ…」 と、冷蔵庫の中身を反芻しながら考

記事を読む

納豆入り油揚げ

家飲み献立 2/10 きつね納豆、トマトと卵のスープ。

読みたい本がたくさんあるし、行きたいところあちこちあるし、いい仕事がしたいし、もちろん生きるため

記事を読む

塩漬け手羽焼き、水出し煮干し出汁のわかめ煮で晩酌。

とても好きな和食の店があるのですが、住まいから遠いので近頃はなかなか行けていません。

記事を読む

50代一人暮らしの食費

50代一人暮らしの食費は月18,000円。

長年続けている晩酌記録。一人暮らしの日々の献立記録新居に越してからというもの、すっかりサボ

記事を読む

干しキャベツのロールキャベツ

干しキャベツのロールキャベツ、きんぴらごぼう献立。

久しぶりに、ベランダでキャベツを干しました。以前はちょくちょくいろんな野菜を干して、生とは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑