抜歯で休肝日ご飯 トマト卵とじうどん。

公開日: : 最終更新日:2018/12/09 家飯, 親知らず抜歯, 食べること

トマト卵とじうどん

書く順番がやや前後しておりますが、休肝日献立シリーズです。

関連 食べない生活 お腹ぶよぶよ大作戦。

食べない生活、といいつつパスタに餃子とまさかの小麦連打。

最終的にうどんまでたどり着きましたよ、という心温まるお話です。

トマト卵とじうどんで晩ご飯

トマト卵とじうどん

  • ぬか漬け
  • トマト卵とじうどん

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはキャベツ、にんじん、オクラの3種。ぬか床さえあれば野菜は手軽にバッチリとれるので本当に頼もしいですね。

トマト卵とじうどん

トマト卵とじうどん

鶏ガラスープでくし形に切ったトマトを煮て、さっと洗ってぬめりを取った茹でうどんを加え温めます。うどんを丼に移したらスープに水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を加えて卵とじに。スープを丼に注いでネギをあしらい、風味付けに葱油をちょびっと入れました。

目先の変わったものを作っているように見せかけて、何のことはない、いつもの卵スープのうどん入りバージョンです。

関連 ゴーヤと油揚げの炒め物、トマトと卵のスープ。

抜歯後の食事といえば、ヨーグルト、バナナに続いてうどんは外せませんね。

いや、外してもよかったんだけど、その昔うどんをすすって泣いていた友人に捧げるオマージュというかなんというか、まあこういうのは縁起物ですから(適当)。抜歯後にはしっかりとコシのあるものではなく、やわやわへなへなの麺が適しているでしょう。

うどん、美味いようどん。

美味いんだけど、このメニューじゃ夜ご飯という感じはしませんね。ランチですね。ここにあと数品小鉢的なものがあって、〆として麺半分なら立派な晩ご飯になりますけどね。盛り上がりに欠けるわ。

しかしながら、悔しいけれど、酒を飲まないメリットの大きさに気付いてしまったこの1週間。悔しいけれどお前に夢中、とまではいかずとも、こんなの初めてと目をキラキラさせずにはおられないのもまた事実。

なんでしょうねえ。私今まで、酒に振り回され過ぎていたのかねえ。しみじみ。

 




関連記事

かぶの葉の味噌汁献立

休肝日ごはん にんじんしりしり、かぶの葉の味噌汁献立。

食材をキレイに使い切ってしまいたいタイミングに入ったので、小かぶを投入します。 実の部

記事を読む

手羽先とキャベツのにんにく蒸し

家飲みメニュー 手羽先と春キャベツのにんにく蒸し、自家製切り干し大根。

ビールを呑もうかな、と思いました。 だってねえ、あんな陽気を持ってこられちゃうっかり気

記事を読む

せせり塩焼き

せせり塩焼き、つるむらさきのおひたし。

徒歩圏内に使えるスーパーが何軒もあるのはとても便利なもの。 葉物が安い、たんぱく質に強

記事を読む

家呑み献立 9/2 さばの水煮とちょこちょこ小鉢。

  うーん…。 スカッと晴れたけど、やっぱりもう30度超えはないのかしら。

記事を読む

砂肝とわけぎの炒めもの、三つ葉ときのこのおひたし献立。

砂肝とわけぎの炒めもの、三つ葉ときのこのおひたし献立。

砂肝って、冷凍できるんですね。 まあ、普通に考えたら肉だし、鶏だし、冷凍できるのも当然といえば

記事を読む

豚かたまり肉をしっとり茹でる方法。

誰にも会わないシェアハウスの夜。 お盆だなあ、としみじみ。 私といえば、何ら特別

記事を読む

キャベツステーキ

1人暮らしの家飲みレシピ キャベツステーキでビール。

浴衣を着た女の子の姿をちらほら見かける花火大会の土曜日、いつものスーパーの店先で私の両手拳よ

記事を読む

ヤムウンセン 献立

ヤムウンセン、ピーマン入りカイチアオ献立。

今夜はビールで通しましょう。 そう決めた夜の献立はタイ料理。 最近ビール→日本酒

記事を読む

たこじゃが

たこじゃが、おくら奴で家飲み。

またじゃがいもです。 たことじゃがいもの組み合わせは地味なようで日本酒に合ういいつまみ

記事を読む

焼き大根

家飲みおつまみ 焼き大根、分葱の梅しらす和え。

野菜を焼くだけ。 そういう料理とも言えない料理が好きです。 作るのが楽だから、と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑