鯖納豆、豆苗と豆腐の炒めもの献立。
鯖水煮缶をパカリと開けて簡単サラダにしたならば、その翌日の2日目は、納豆と合わせる。
1日目のつまみから、毎度お決まり2日目つまみへの流れ。
こういうのを様式美というのでしょうね。いいませんね。
鯖納豆、豆苗と豆腐の炒めもので晩酌
- 白菜の酒粕味噌汁
- 新玉ねぎの梅サラダ
- 豆苗と豆腐の炒めもの
- 鯖納豆
白菜の酒粕味噌汁
いりこだしに白菜、油揚げの味噌汁に、ほんの少量の酒粕を混ぜました。アクセントには黒七味。
新玉ねぎの梅サラダ
叩いた梅干しをオリーブオイル、酢、少量のしょうゆで伸ばしたドレッシングで薄切りにして水にさらした新玉ねぎと千切り大葉、鰹節を和えたもの。玉ねぎのカット具合が不細工なのは私の技術不足3、玉ねぎの形状問題7。ほんとに。
豆苗と豆腐の炒めもの
フライパンに油を引き潰したにんにく、唐辛子を入れ火にかけ、香りがたったら水気を切った豆腐を投入し、軽く崩しながら炒めます。最後に豆苗を加えて塩、酒、胡椒で調味したら完成。
鯖納豆
鯖水煮缶と納豆を合わせ、さらしねぎをたっぷり乗せるだけ。
鯖と納豆。見た目はお世辞にも美しいものではありませんが、いいつまみ。このままうどんやそうめんなどの麺類、はたまた王道の白飯にそっと乗っけるのもまた正しい食し方と言えるでしょう。いや、むしろそちらのほうが本式か。
毎度しつこく書いて恐縮ですが、これ、元ネタは山形の「ひっぱりうどん」ですからね。
メインを常温料理にしてもいいかな、と考え始めるといよいよ春という実感が湧きますね。さらに今日はサイドにも冷菜の代表、サラダが控えていますから。但し、冷たいばかりではまだまだ落ち着かないので、酒は燗で、そして守りの味噌汁を。しかも酒粕を追加してのやや濃いめ汁を据え、暖を取ることも忘れない、という作戦です。
などと晩酌献立バランスについて改めて書き出してみれば鬱陶しいことこの上ないですが、おかげで本日は好みのバランスに着地し上機嫌、大満足。
人生もつまみも、大切なのはバランスとリズム感ですね。(適当)
関連記事
-
-
食べて飲んで、人体実験。
なんだかんだで観終わった後にセンター街を抜けるのは気分的にしんどかった。 関連 見習う
-
-
蒸し鶏とキャベツの柚子胡椒和え、豆苗の炒め物。
現在タンパク質積極摂取期間中です。 高タンパク食材ってささみとか胸肉を思い浮かべがちで
-
-
大根と塩豚の梅しそ炒め、春雨サラダで家飲み。
よい献立はそれぞれの料理のバランスが取れているもの。 例えば野菜と肉か魚、豆類、海藻で
-
-
出汁巻染めおろし、きのこと小松菜のおひたしで晩酌。
ここのところ、目玉焼き愛を熱く語っておりましたが、卵焼きだって食べます。 もちろん、
-
-
牛肉とれんこんのしょうゆ炒め、葱塩奴で晩酌。
秋刀魚が出始めるとああ秋だなあと妙に実感が湧きますね。 秋刀魚、大好物です。 関連
-
-
鯖納豆、にんじんの卵炒め献立。
使い勝手の良い食材ばかりが手元にあると、どう使ってもそれなりの献立が構築できるので、それはそ
-
-
石川の酒 手取川 冬 純米辛口 生 で晩酌 ぶりカマとキャベツのしょうが蒸し。
丹念なご近所パトロールの成果により、徒歩圏内にもいくつか日本酒に力を入れている酒屋を発見。
-
-
あみエビと三つ葉のだし巻き、にら納豆献立。
あみエビ連投する中で、せっかくだから卵は焼いておこうかなと思っておりました。 景気良く
-
-
家飲み献立 12/3 鶏肩肉のくわ焼き、ピーマンとツナの炒め物他全5品。
うう、寒い。 真冬っていってもたいした寒さじゃないね、なんて余裕をかましていましたが、やはり師
-
-
ワンプレートに白ワイン 手羽先と野菜のローズマリー焼きで昼酒。
先日ワインを飲んだ時に、つまみを一皿に盛ればよかったな、と思ったものですから。 関連
- PREV
- 頑張らないあの人の朝ごはん。
- NEXT
- 100年の恋も冷める、がっかりファッション。
Comment
今日の献立を見てしみじみ思いました。
わたしに足りないのは、さらしねぎ、叩いた梅干し、黒七味であると…。
このへん、無くっても献立として成立しますよね?でも、あると、そりゃもう圧倒的にうれしい。こういう、相手が自分自身であっても、もてなしに手を抜かないっていう姿勢、ほんとあこがれます。
大変たのしそうな企画のアンケートに回答しました。しかし、テイクはしたくてもギブできるものが無い者としては、参加したいとは言いにくいですね。もしや、あとで座談会ダイジェストみたいな記事が…いや、それは無いな。せっかく呑むならその場を楽しむことだけ考えなくちゃ。
春は気持ちが浮き立ちますが、同時に花粉禍にもみまわれ、わたしにとっては、なんとももどかしい季節です。
crispy-lifeさんには、悪い夢のない春眠が訪れていますように!
memeさん
薬味、ですかね。何を足して何を引くかはその塩梅が非常に難しいところではあります。
ひとりだから別にいいや、という怠惰の誘惑は私の日常に溢れまくっているのですけども、よくよく考えてみれば自分で自分の面倒を見ない限り誰ひとり私の面倒を見てくれない一人暮らし、さすがに放置はよくないな、と思うようにはしています。但し、実行できているのは酒とつまみに於いてのみ。
そしてアンケートご協力ありがとうございます!
まだ何をするのか、しないのか、全然未定なのですが、するにしても参加者の方のご負担(絶対に何かしら発言せねばならなぬ、とか)になるような形式は考えておりませんので、もしもの折はお気軽にご参加を〜。