戻したてのライスペーパーで手巻き。
昨年のベトナム旅行で仕入れたライスペーパーを使いこなせる気がせず、約1年手つかずのまま放置していました。
そろそろ賞味期限ヤバイよね、いや、もう過ぎとるがな、ということで、いよいよ封を切る。
ライスペーパー を扱うのは、生まれて初めてじゃないだろうか。
使いこなせないのになぜ買った
ライスペーパー といえば生春巻き、ゴイクン。
あれ、好きなんだけど、そんなにたくさん食べられないし、ライスペーパー は戻し加減などの扱いが難しいと聞く。家で作るのはめんどくさいなあとか思っていたのです。
生春巻きを作る気がないならなぜライスペーパー 買ってきた、という感じなのですが、これをやりたかったのですよ。
ネムヌォン。
炭火焼きのソーセージとたっぷり野菜をライスペーパー でセルフ巻き巻きして食べる、カインホア地方の料理。
ニャチャンでこれを食べたとき、へえ、ライスペーパー戻さずにそのまま使うパターンもあるんだ、こりゃラクでいいね。と思い、その後ホーチミンのスーパーで自分土産として小さめサイズのライスペーパーを購入したのでした。
あれ? 戻す前のライスペーパー ってこんな固かったっけか、とか思いながら、実食。口内の水分全部持ってかれる勢いの吸水力に完敗しました。
そうか、あのとき巻き巻きしたのは、戻してない状態じゃなくて、戻してしばらくたってやや乾いたもの、だったんだ。多分。そうじゃなきゃ、こんな風に巻けないもの。アホか。
戻したてのライスペーパーで食卓手巻き
己の勘違いを悟ったはいいけれど、セロリ葉に千切りにんじん、大葉やゆでえび、豚肉など、すでに具材は準備しちゃったし、どうしたものかと途方に暮れて検索。食卓でライスペーパーを戻しつつ巻く「手巻き寿司」ならぬ「手巻き春巻き」的アプローチを知り、方向転換しました。
これ、いいです。
ボウルに張った水を手ですくって、皿の上に置いたライスペーパー をくるくる撫でるだけ。ニョクマムににんにくと唐辛子、レモン汁を加えたつけダレにつけてそのままぱくりといけば皿くっつき問題とは無縁、戻したてだからもそもそしない。うまい。
ここに戻した春雨を入れたらグッとボリュームも出るし、餃子のタネを包んでフライパンで焼いたのもカリッともちもちでイケる。なんだなんだ、こんなに使い勝手のいい食材だったのかといまさらながらライスペーパーの底力を知りましたよ、という備忘録。例によって、写真はありません。
関連記事
-
-
花錦戸のまつのはこんぶ、取扱店とお取り寄せ。
年末、新幹線で大阪に到着してまず向かったのは梅田の阪急百貨店。 関西在住の両親に東京土産はもち
-
-
療養中の晩ご飯 8/5 鶏出汁卵とじうどん。
療養中、ってのも大げさですが。 ぎっくり腰発症当日はそもそも呑まず食わずの休肝日設定曜
-
-
旅の荷物、結局使わなかったもの。
大荷物と共に移動するのが苦手なもので、基本的に使わないものは持っていかない派です。 関
-
-
妥協せずとも欲しいモノを作れる強さ。
By: Karyn Christner[/caption] 先日とある会で知り合った女性が食事中
-
-
ヤムウンセン、トマトとひき肉のオムレツでタイ献立。
先日バンコクの思い出と再会したからでしょうか。 関連 あまりにもマイペースな人。
-
-
新年に考える今年の食計画。
1週間ぶりに自宅に戻ったので、毎度おなじみきのこスープで体内のご機嫌を伺いました。 旅
-
-
ホーチミン一人旅で食べたもの、コムタムとフーティウコー。
ベトナム一人旅の食記録、パート2です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。
-
-
西營盤のバーと夜食と坂道と 香港一人旅で食べたもの その2
香港一人旅の食記録、第二弾です。 関連 海老ワンタン麺の食べ比べ、香港一人旅で食べたも
-
-
にじますのねぎ油蒸し、キャベツの梅しそ和え献立。
いただきもののにじますシリーズ、本日で最後です。にじますのちゃんちゃん焼き献立。にじますの