家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。
今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。
それは70代と思しき男性が自転車に乗りながら右手に焼き鳥串×2、左手にワンカップを持ち運転しながら飲み食いしている様。
いやいやいや。
食べながら自転車とか危ないし、ていうかそれ、あからさまな飲酒運転だし。
という私の驚きを物ともせず、男性は交番のある交差点に向かってまっしぐらに駆け抜けて行きました。
交番の人、ちゃんと止められたかなあ…。
今夜の家飲みメニュー
- わかめスープ
- 漬け盛り
- 青梗菜の煮浸し
- 出し巻き卵
- 塩豚とキャベツの蒸し煮
漬け盛り
今夜の漬物はキャベツの浅漬けと大根の浅漬けの盛り合わせ。居酒屋メニューっぽく漬け盛りとか呼んでみました。同じ浅漬けでも、素材が違えば食感も味も違うので盛り合わせると楽しい。
青梗菜の煮浸し
こちらは先日の残り物を温めただけ。
出し巻き卵
卵3個をしっかりといてたっぷりの昆布出汁、塩、酒を混ぜ合わせたものを焼きました。酒の肴なので甘味は加えず。卵焼き器がないのでいつも丸いフライパンで作ります。出汁巻き卵にはなんといっても大根おろしですよねえ。おかわり用にこの3倍の大根おろしを用意していたのですが、あっという間に完食してしまいました。
塩豚とキャベツの蒸し煮
薄切りにした塩豚とくし切りにしたキャベツを鍋に入れて酒を回しいれ蒸し煮に。最後にほんの少しの塩と胡椒で味を調えます。塩豚の塩分によっては追加の塩は必要なし。
あとは鶏がらスープベースのわかめスープを添えた全5品で晩酌。相変わらず、ちょっぴりの肉とたっぷりの野菜で彩る食卓。質素ながらに楽しい我が家ってやつですね。
さて話は自転車呑み親父に戻る。
近頃町で見かける交通マナー標語的なものにやたらと「お孫さんが見てますよ、あなたのマナー」なんていう高齢者向けのフレーズが多いなあと思っていたのですが、なるほど、こういうことがあるのですね。
うん、わかるよ、気持ちはわかるんだけどね。
まだ買ったことはないけど、近所の商店街の鶏肉店の店先で売っている焼き鳥は確かに旨そうだし、レバーとかぼんじりとか、酒を呑みたくなる品揃えだよね。
けど、どうしてもすぐ食べたいなら、店先で食べちゃったほうがいいのでは。
器用にハンドルさばきながら風を切って呑みたい齧りたい、という強い願望があるならともかく(それでもダメだけど)、せめてすぐ近くにある公園のベンチで食べたほうが落ち着いてゆっくり楽しめると思うのですが、どうなんでしょうか。
関連記事
-
-
晩酌メニュー 蕪と塩豚のしょうが煮、セロリとザーサイ奴。
予定通りの温かいもの。 そして蕪祭り。 ビジュアルがなんだか真冬の食卓、熱燗での
-
-
トマトと卵の炒めもの、青梗菜のしょうがスープ献立。
霧雨が降っているし、なんとなく肌寒いからスープでも投入しますかね。 そんな風に感じた火曜日
-
-
卵黄醤油漬け、三つ葉奴で家飲み。
気になっていたのですが、ここ数日写真がどうにもおかしい。 原因はカメラか?また故障か?
-
-
豚肉とわかめの卵炒め、白菜と春雨のスープ。
寒い...。 確実に日が長くなっているのに、寒い。やれやれ、もうしばらくこの寒さに耐え
-
-
シェアハウスで料理 7/21 短時間調理の手順。
本日もいつも通りの簡単晩ご飯。 蒸し鶏食べすぎな気もしますが、美味しい
-
-
家飲み献立 11/24 白菜と豚の重ね蒸し、南瓜の塩煮他全5品で晩酌。
3連休最終日ですね。みなさん秋の休日を満喫されましたか? フリーランスの私はあまりカレ
-
-
えのき卵焼き、湯豆腐献立。
数年前、えのきブームが巻き起こりました。あくまでも私の中で、の話ですが。 手羽先とキャ
-
-
新今宮から通天閣を歩く 大阪新世界はしご酒ツアー前編。
久しぶりに大阪に遊びに行きました。 平日の昼下がり、神戸からJRに乗って、目指すは環状
-
-
きのこディップで赤ワイン。
連日暑苦しいシチューネタで失礼します。 酒粕を使ったクリームシチューが思いの外シチュー
- PREV
- 新しいことを始める、全然怖くない方法。
- NEXT
- カリッとした毎日 2015年2月のブログまとめ。