秋刀魚の煮付け、豆苗の卵和え献立。
この秋は大好物の秋刀魚をあまり食べられなかったなあ。ちょうどシーズン中に引っ越しして買い物状況が変わってしまったのが敗因だったか。
などと考えぐぬぬとなり駆け込み秋刀魚。
塩焼きは自重するとして、いつもの酒蒸しは生姜バージョンと梅バージョンで食べたし、今回は煮付けにしようそうしよう。
と、うっかり煮付けにしたら美味しすぎて困りました。
秋刀魚の煮付け、豆苗の卵和えで晩酌
- ぬか漬け
- 蕪と揚げの味噌汁
- 豆苗の卵和え
- 秋刀魚の煮付け
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんと蕪。
蕪と揚げの味噌汁
蕪、蕪の葉、油揚げの味噌汁。蕪だけの味噌汁も十分美味しいけれど油揚げが入るとぐっとコクが出て俄然食べ応えがアップしますね。
豆苗の卵和え
茹でた豆苗を崩した半熟煮卵で和えたもの、いや半熟煮卵というかほとんど温泉卵状態の卵を使った和えもの。しょうゆとみりんのタレに漬けていたので味はしっかりついていますが、早い話が加減を誤ったゆで卵を無理やりどうにかしたものです。どうにもなってないけど。
秋刀魚の煮付け
頭とお腹を取った秋刀魚を筒型に切っておきます。フライパンに酒、しょうゆ、みりん、薄切り生姜、梅干しをを入れて煮立て秋刀魚を入れて落し蓋をして煮ます。秋刀魚に火が通ったら蓋を取り軽く煮詰めたら完成。
THE・秋の和定食。こりゃ熱燗1合どころじゃないねえ、でも晩酌では飲みすぎないって決めてるし、しかし秋刀魚美味いよ秋刀魚、などとにやにやちびちびやっていたつもりだったのに最後は白ご飯までむしゃむしゃ食べていました。おかしいなあ。
いや、別におかしくはないですね。煮魚に味噌汁、漬物、野菜の副菜にご飯なんてちょうどいい晩ご飯メニューじゃないですか、何も変わった要素などない。単に私が夕食時は米を食べない生活をしているもので、いやいやこりゃ困った困ったワッハッハとなっただけのことなのです。
なんかね、抗えなかったの。濃い味でさっと煮た秋刀魚の美味さに、そして魚の旨味をほんのりまとった梅干しの輝きに。米を食え、やれ米を食えと言われている気がして。
食べ始めてから慌ててご飯を炊いたわけではなくたまたま冷凍ご飯があったから食べちゃっただけなんですが、煮魚と米のコンビネーションたるやもう。酒によし白ご飯によしでいつもより満腹そして満足の晩酌タイムでした。
関連記事
-
-
トマトの卵炒め、かぼちゃとアーモンドのサラダ。
はい、油揚げどーん。 各家庭ごとによく使う食材というものがあると思いますが、我が家には
-
-
ニラ餃子、ぬか漬けで家飲み。
あれ、もしかして今季初ビールでしょうか。初ビールですね。 そして餃子が登場するのも初め
-
-
1人暮らしの晩ご飯 8/29 2色ピーマンの炒め物。
うーん…今日も肌寒い1日でしたねえ…。 ここ数年、日本の気候はあきらかにおかしくなっていると感
-
-
家飲み献立 かぼちゃと豚肉のにんにく醤油炒め、きのこおろし。
きのこ鍋の残りのきのこ類があるし、鶏肉と一緒にクリーム煮にして赤ワインにしようかな。じゃあ美
-
-
きつね納豆、あさがお菜のおひたしで晩酌。
今日のメインはきつね納豆、は確定。 さて何か青菜が欲しいなあと駅前のスーパーに寄ると「あさがお
-
-
豚しゃぶ梅しそ和え、なすと春雨のサラダ。
おや。 そういやこの夏はあまりエスニック系メニューが出てこなかった気がする。 ふとそ
-
-
晩酌献立 塩手羽大根、せりと柿の木茸のおひたし。
たのしいたのしい火曜の夜。 いやあ、休肝日明けはなんかこう、ヤル気が漲りますね。
-
-
休肝日ごはん、蕗味噌ごはん、かぶの酒粕味噌汁献立。
週の初めは休肝日、本日もノンアルコール献立です。 ここのところ、休肝日はパスタやら丼も
-
-
エンサイの納豆和え、かぼちゃと豆腐のスープ献立。
先日、普段の調理手順について書きました。 要領が悪い人の料理。 とにかく簡単な手
-
-
一人暮らしにちょうどいい大きさ。
今年はやたらとピーマンを食べている気がします。調べてみたら、やはり度々登場しておりました。
- PREV
- 捨てる、捨てない 記念のアレに未来のコレ。
- NEXT
- 収納道具の新たな導入なき収納問題解決。