いい歳をして、知らないことが多すぎる。

公開日: : 最終更新日:2018/05/13 健康と美容, 生き方と考え方

setagaya_21

感覚に頼ると認識を誤るので、ここはひとつテクノロジーに頼りましょう。そう決意してから1週間。

自分の認識よりずっと少なかったという事実。

現実を数値で知り、意識して過ごしたつもりの7日間。これは期待できるねと思いきや、平均すると6,237歩/日という結果に終わりました。

あれ、またもやこんなもんか。

まさかの3,000歩を叩き出す

近所のカフェを避けてわざわざ一駅向こうの店を選んだり、友人宅へ遊びに行くのに最寄り駅から直線距離で向かわず散歩がてらわざと遠回りしたりとセコく努力したつもりだったのにこの有様。張り切った割には結局週間TOPはまたもフラガールの日でした。

自宅からちょっと距離のある施設まで歩いて往復しているので歩数が稼げるのは当然だけど、そうか、あのくらいの距離を歩かねば1万歩は超えないのか。

しかし直接の敗因は日曜日、まさかの3,000歩を記録したことでありましょう。外出してもこの歩数ってことは、もしも丸1日外出しなかったら数百歩、ってな結果になる可能性もあるわけですね。恐ろしや。

せっかくなので今月中は歩数ウォッチを継続しようと思います。フラもあることだし、ちょっとした健康づくり月間ですね。

いい歳をして、知らないことが多すぎる

ota_28

健康のためなら死んでもいいなどと申しますが、健康ネタ、そして美容ネタは至るところにごろんごろんと転がりまくっております。

今日本屋の雑誌コーナーを冷やかしていたら健康雑誌の表紙に「へそもみ健康法」なるワードが躍っており私は戦慄しましたよ。数年前にはやたらとふくらはぎを揉ませようとするムーブメントがあった気がするけれど、なんせ揉むのか、2010年代は。

年間ランキングを眺めて2014年を振り返る。

しかも事もあろうかへそて。へそはどう考えても揉めんだろう。健康になるどころか傷めるわ。

いや、読んでないんで正しいへそもみ手法はわかりませんし、へそといってもへそ周りとかそういうことなんでしょうが、へそて。

しかしこの手の本はよく売れるし、紹介された健康法は流行るらしい。ある日突然スーパーから特定の食品が忽然と姿を消す現象がそれをよく表していると言えましょう。友人知人と話をしていても、元気になるサプリとか、効果抜群の点滴や注射的なものとか、みんな結構な情報を持っていてうわあ、と思うこと、しばしば。

今更だけど、知らないことが多すぎるなあと。

私が健康ネタに疎いのは幸運にも特別なことをせずとも健康でいられたから。健康になるための知識とか勉強が必要な危機がなかったため、健康について深く考える事なく、ここまでぼんやりとしてこられたのです。

知識が豊富なら病気にならないのかと言えばもちろんそんなことはなく、変な情報を入れてしまったせいでアッチ側の人になってしまうなんてこともよくある話だから、知っているのがいいのか否か、果たして何が正解なのかはわからない。

己を知る方法 ネットやテレビの情報遮断は有効か?

わからないけどとにかく、この歳になってもなお知らないことが多すぎる。健康ネタはともかくとして、よりよく生きる上で知っておくべきことをまるで知らずに、知らなくてもいいことばかり知り、経験している気さえする今日この頃。

じゃあ知っておくべきことって具体的になんだ?と改めて考えてみても皆目わからず、結局またうやむやにして酒を飲んで寝てしまう。そういうまあまあいい感じの毎日を送っております。

 




関連記事

40代のメガネは、中途半端でちょうどいい。

100年ぶりにメガネを新調しました。 遠距離中距離近距離。何を取るかで判断が変わって

記事を読む

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。やりたいことリスト’24「ちゃか

記事を読む

ひとりぼっちの帰り道。

By: Gavin St. Ours[/caption] 普段は家で一人もさもさ粗食を食む暮

記事を読む

ワンタフトブラシ

愛用品との相性を改めて知る物足りなさ。

日用品に関しては、大きな不具合さえおきなければ基本的になんでもよい、というスタンスなので

記事を読む

nana plaza

作家、本当のJ.T.リロイ 人は本質以上に「誰が言ったか」で評価する。

中身はもちろん大切。けれど時に内容やクオリティなどそれ自体の本質よりも 「誰が言ったか

記事を読む

限りある貴重な時間を溶かしている。

短期間で2周した話。 王さまが気はやさしくて力持ちすぎて、それを観られただけでもよかっ

記事を読む

面と向かってバカと言う。

超のつく美少女に尽くしまくったという若かりし日の男の話を聞く。 ここでの「尽くす」は、

記事を読む

毎日の暮らしに、楽しみがないから。

先日、ちょっとした打ち上げ的な機会を作っていただきまして。 関連 ブログ書籍化の経緯、

記事を読む

仕事が忙しくて、腹の立つことばかりの毎日。

寿司屋のカウンターで瓶ビールを飲みながら、友人の到着を待つ。つまみはホタルイカでいこうと、

記事を読む

オールシーズンこれ1枚計画の逆転劇。

By: TANAKA Juuyoh (田中十洋)[/caption] 桃の節句も過ぎ、本格的

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑