自分の認識よりずっと少なかったという事実。

公開日: : 健康と美容

NB

新しいスニーカーを入手して、スキップスキップらんらんらん。

買えない生活、底の抜けたスニーカーを履く気持ち。

運動能力が恐ろしく低い上にスポーツ自体も好きじゃないという不健康極まる私ですが、車やバイク、自転車の類を所有しておらず、散歩好きなもので、歩くのは苦になりません。

普段から最寄駅は使わずひとつ先の駅から乗車するなどの策を取っているので、それなりの長さを歩けていると自負しておりました。つい先日までは。

意外と歩いていない事実

steps

らんらんらんと歩いていて、普段の歩数はいかほどなのかと気になる。

病気で寝込んでいる時を除き、家から一歩も出ない日はない。そして病気で寝込むことがレアケース過ぎるので、1年365日必ず出かけてはおります。

キリのよい1万歩とまではいかなくとも、8,000歩は余裕なんじゃないだろうか。そういや以前、友人と日帰りツアーを開催した時は軽く3万歩超えてケロっとしてたしね。

東京日帰り弾丸ツアー 東京散歩・番外編

これはさすがに歩きすぎか。

が、久しぶりに万歩計アプリを起動して知る衝撃の事実。

この1週間の平均歩数はなんと6,000歩ちょいというところでした。えええ、意外と歩けてないじゃないか。そして1万歩を超えていたのはフラガールの日のみ。

カオカオヘラヘラ 踊る女。

酷い時などは4,000歩台の日もあって、自分の認識と現実のズレにかなり驚きました。

世界的な平均歩行数は

hongkong_soho_23

米スタンフォード大学の研究チームがスマホの行動記憶アプリを利用している世界70万人のデータを調べた(それもなんか怖い話)ところ、世界的な平均歩行数は4,961歩なのだとか。

世界で一番運動しない国は……活動格差がポイント(BBC NEWS JAPAN)

最多は香港の6,880歩、最小は3,513歩のインドネシア。ちなみに日本は6,010歩とのこと。

定期的な運動はしないけれど、その分人より歩いているもんね。などと思っていたのに、思いっきり平均値という悲しい結果。

ニューヨークやサンフランシスコといった都市は歩行者に優しく「とても歩きやすい」街だと分かった。その一方で、ヒューストンやメンフィスなどの都市は自動車がないと移動しにくく、「歩きにくい」街だと分かった。

そして想像通り、歩きやすい場所に住む人の方がよく歩いていた。

そりゃそうでしょう。そして、東京なんてめちゃくちゃ歩きやすい街でしょう。なのにこの体たらく。全く、自分の感覚なんてアテにならないもんですね。ただ歩けばいいというものではないけれど、ずっと座りっぱなしで動かないよりは歩いている方がいい。

座りっぱなしを解消したい。

自分に甘すぎる人間が感覚に頼るとロクなことにならないので、数値で確認すべしですね。この記事同様に、ずっとスマホを握りしめて歩いてはいないのだから、それ相応の誤差はあるだろうけどね、という多少の言い訳はしたいけど。

自分が思っていたより歩けていないという真実を突きつけられた今。もうちょい歩こうと意識し始めた今週の結果はいかに。

 




関連記事

facebookのプロフィール画像を10年変えない厚かましさ。

以前は積極的に使っていたSNS。 近頃はInstagram以外はほとんど使用していませ

記事を読む

あの仕草を華麗に昇華する妄想。

長らく現実を直視していなかったことが明らかになった先日。 現実から目を背けて生きる人。

記事を読む

ワンタフトブラシ

40代で親知らずを抜く。

びっしり4本生え揃っている親知らずを抜くことにしました。 きっかけは、久しぶりに行った

記事を読む

色気のないショートはおばさんを飛び越える。

白髪が目立ってきたので、髪を切る。 白髪のロングヘアが与える印象。 前回チャレン

記事を読む

毎日がドラマティックな起床。

3週間ほど前から目覚ましアプリを使い始めました。 Sleep Cycle Sleep

記事を読む

歯の詰め物をセラミックに変える。

この夏、もっとも大きな買い物をしました。 夏どころか、現時点では2017年度でも上位入

記事を読む

早起き習慣のコツと効果。超夜型人間があっけなく変化した理由は?

昔から3秒でおやすみのび太くん体質なので不眠の悩みとは無縁の人生を送っています。 若い

記事を読む

80年後、人間の姿はこう変わる。

前に突き出た顔、窮屈そうに折れ曲がった上半身、奥行きのある後頭部。 一目見てギョッとす

記事を読む

迷惑な独り言と脳内会話、頭の中がうるさい。

By: Jon S[/caption] 先日、某紙の人生相談コーナーにて、家族の独り言が多く

記事を読む

カリッとした毎日。白湯。

足首のある暮らし、もうむくまない足。

越冬話ついでに、最近改めて感じることを。 祝・越冬。寒がりの冬を支えたアイテムたち。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑