女の朝支度 起きて15分で家を出られるか。

公開日: : 最終更新日:2019/02/26 ファッション, ミニマルライフ, 健康と美容

taipei_hotel_15

朝、起床してから家を出るまでどれくらいの時間がかかるか。

朝の時間の過ごし方は人それぞれ。家族分の食事準備をする人や、子供の着替えの手伝い、日課の犬の散歩などがルーティーンに入っている場合もあるので、単に数字だけを見て早い遅いと判断することはできないでしょう。

ならば、全部排除したらばどうだ。

コーヒーを飲んだり朝食を摂ったり、はたまたテレビや新聞に目を通すなどの情報収集、さらには趣味や勉強といった朝活要素などなどを全て排除。つまり純粋に「自分の支度」にかかる時間とは、どれくらいなのでしょうか。

女の朝支度 起きて15分で家を出られるか

liptint

20~40代の働く女性を対象に行ったというこちらのアンケートでは、朝の準備にかかる時間は「1時間未満」が最多の37.8%。

働く女性の「朝の過ごし方」500人調査! 起床は6時、支度時間は1時間未満が1位(oggi.jp)

「化粧」と「朝食」は、「5分以上10分未満」(化粧:38.6%、朝食:33.6%)が最も多い回答でした。「1時間未満」で準備をし、 短い時間で準備をすることもキャリアウーマンの特性なのかも。

朝はチャチャッと用意するのが普通。というか、出勤準備も長年にわたり毎日続けていると手慣れてきて、どんどん効率よくなるのかもしれません。中には「5分未満」というツワモノも3%。これはなかなかの素早さではないでしょうか。

さて、突然朝支度について調べた理由は、自分の支度時間が気になったから。この頃はそう慌てず、普通のスピードで準備した場合、起床から外出まで40分程度かかっております。

が、その昔は起床後15分から20分で準備を済ませていた記憶があるんですよ。しかも、朝にシャワーを浴びていた、気がする。

余裕のなさがブースターになる

daikanyama15

現在の我が平均値である40分には、冒頭で記したように、朝食や情報収集の時間は含みません。起きて、着替えて、化粧して、出かける、という純粋な外出準備にかかる時間です。

最近、着ていく服は前日の夜に決めていることが多いし、髪もメイクも特段凝ったことはしない。

私服を制服化したい気持ちがわからなくもない。

そして、朝にシャワーも浴びない。まだ寒いのに、到底そんな気にはなれない。

この程度の準備に毎回40分もかかってしまうのは、時間と気分に余裕があるからなのでしょうか。

15分で準備が完了していたのは確か30歳前後の頃。当時、平日はほぼ毎日深夜もしくは朝方まで飲み、空が明るくなるかならないかの時間に就寝。9時半だか10時だかの始業時間に間に合う時間ギリギリまで寝て、酒の形跡を取り除くために朝シャワーを浴びてから家を出る、という生活でした。

当然そんな生活は長くは続けられず、もしも続けていたら体を壊していたでしょうが、あの余裕のなさがブースターとなり準備速度を早めていたに違いない、とは思うのです。今でもその気になればブーストかけられるのだろうなと。

余裕なく慌てるのも、遅刻ギリギリで焦るのも嫌なので、朝は余裕を持って準備、外出、そしてどこかでゆっくりコーヒーを飲んでから仕事を始める、というパターンは変えるつもりはありません。

すごい空間支配力。

が、朝の眠さを紛らわすための自分誤魔化しイベントとして、試しにブーストかけてみようかな。はて、どの工程を意識すべきか、そして短縮できるのか、試してみたい。

冷え性で早起きが辛い、朝が寒い。




関連記事

リ・ファウンデーション 買取額が確定した。

昨日、香水とサンダルのオンライン査定を依頼していたリ・ファウンデーションに現物を送付しました

記事を読む

朝の路上でぎっくり腰になったら。

今朝6時過ぎ、駅までの道をせこせこ歩いていて、ギックリきました。調べてみると、明らかなギッ

記事を読む

旅の荷物、便利な小細工と必需品。

雑誌やサイトで 「女性の海外旅行の必需品は?」 などというお題でいろんなグッズを

記事を読む

4年ぶりの診察、所要時間は約3分

手湿疹ネタ連投で恐縮ですが、結局病院に行きました。症状的には限界とまではいかないまでも、就

記事を読む

プライムデー、セールで張り切って買ったもの。

夏物狙いでセールに挑んだけど、何も買えませんでした。という無意味な報告をしたあのセールではな

記事を読む

持たずに借りずに気軽に楽しむ、を試してみる。

By: Roberto Venturini[/caption] 睡眠改善の一環として、しばらく映

記事を読む

もう十分豊かな時代なのだから、必死に働かなくてもいいのでは。

個人的にとても興味深い内容だったのでシェア。 グーグル共同創業者のラリー・ペイジ氏とセ

記事を読む

MacBook Air '11

片付けられない人の頭の中は散らかり放題。

ものがなければ部屋はさほど散らからない、これ常識。 しかし「もの」なんてひとつもない

記事を読む

本気の冷え性改善計画 ’17。

まさかのまさか、始まってしまいました。 まだ10月だというのに、こんなことで私はこの冬

記事を読む

本気の冷え性改善記録 15日目 外より寒い家は、ある。

つま先が氷のように冷たくなる末端冷え性を放置したまま幾年月。 この冬こそは冷え性を根本的に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し

→もっと見る

PAGE TOP ↑