本気の冷え性改善記録 6日目 ベッドの誘惑。
この冬こそは末端冷え性を改善するぞ!と日々できることからコツコツとよい習慣を付けるべく取り組んでいます。
参考 本気の冷え性改善計画
が、体質改善云々以前に「部屋が寒すぎる」ことが発覚。これは何か防寒器具を投入しなければ、という状況です。
本気の冷え取り対策 6日目
運動
6日目は気合いいれて歩きました。1時間ちょっとくらいかな?時間とタイミングさえ合えば、歩くのは大好きなので全く苦にならないです。
が、「1日最低30分」のウォーキングだけでは気休め程度の運動量でしかないし、目的である筋力UPには到底繋がらないでしょう。だからといって止めてしまっては全く意味がないのでウォーキングはこれからも意識して続けますが、何か他のことも必要かも。すきま時間にやってるストレッチをもっと本気でやったほうがいいのかしら。以前2年間ほどヨガをやっていたことがあるのですが、最近ご無沙汰だしなあ。
しょうが
昨日も相変わらず部屋は寒かったのだけど、しょうがを入れたミルク煮のおかげで「落ち着いて食事ができない」程の寒さは感じませんでした。しょうがはもともと好きだけど、こんな風に毎日意識して取り入れたことはないので、続けることで果たして効果があるかどうか楽しみです。
飲み物
またまたコーヒーをたくさん飲んでしまいました…。コーヒーの適量ってどれくらいなんだろう?と調べてみるとやはりマグカップ2杯まで、という情報が多いよう。なんですが…
参考結局コーヒー1日何杯飲んだらどうなるの?(Naverまとめ)
ちょっと検索すればこういう情報が山ほどヒット。もう何がなんだかわからなくなってきませんか?身体を温める食品についても、情報元によって内容はまちまちだったり間逆のことが書かれていたり。
こんな状態じゃ、そりゃ情報に疎い人や老人、子供たちが簡単にデマにひっかかるわけだ。
これだけ簡単に情報が入手できる時代だからこそ、正しいもの、自分にあったものをきちんと選び取るリテラシーが必要ですね。いろいろ読んでいるうちに混乱してくるので情報を入れすぎるのもよくないかも。
とにかく、コーヒーはできるだけ1日1杯にしたいです。
あと、夕食時にビールを呑むという行為はあまりに部屋が寒すぎて幸か不幸か現時点では不可能。昨日は白よりなんとなく体が温まりそうな赤ワインにしてみましたが、煮込みとの相乗効果なのか、結構ほかほかと晩酌タイムを楽しむことができました。しばらく、夕食には赤ワインか熱燗が頻繁に登場することになりそうです。
ベットの誘惑に抗えない
と、なんだかいい調子で晩酌を楽しめたのはいいのですが、やはり部屋が寒いことには変わりなく。
「ああ、ちょっと寒いからお風呂入る前に5分だけ布団に包まりたいな…」
という欲望を断ち切れず、ごろんと。
ええ、そのまま朝まで寝てしまいました。
これが一番イヤなんですよね。
私は毛布の類は一切使わないので季節を問わず寝具は羽根布団1枚なんですが、あの暖かさときたらもう。一度絡めとられたら抜け出すのが困難な羽根布団の誘惑に冬場はついつい負けてしまいベッドで過ごす時間が多くなってしまうのです。「しまうのです」って、そんなものは自分のさじ加減ひとつなんですが。
あー、久しぶりにやってしまいました。反省。
せっかく本気で対策すると心に誓ったのにこの体たらく。全く、困ったものです。
が、ベッドに入りさえすればすぐに寒さを忘れる状態は決して悪くはありません。真冬はつま先が冷たすぎてベッドに入ってもなかなか寝付けないことのほうが多いですからね。
なんとかベッドの誘惑に負けず、正しい生活パターンと体質改善のための習慣を作ることに注力していきたいです。
関連記事
-
-
キレイの基準が低すぎる。
やったね、有言実行! 逃げ切り宣言からまだ2ヶ月ですが、年が変わって2018。
-
-
ほうれい線改善 舌回しストレッチが泣くほど辛い。
以前に比べてスキンケアにかけるアイテム数も時間もコストもかなり減りましたが、肌の調子はいいです。
-
-
右軸偏位って何?健康診断で心電図に所見あり。
先日の健康診断の結果が出ました。 >>参考 何年かぶりの健康診断で発覚し
-
-
汗疱来たりて、酒を断つ。
かゆい!かゆいったらありゃしない。高頻度の手洗い・消毒が原因かと睨んでいた手湿疹ですが、そ
-
-
春への衣替え、ペラペラ布団と花粉症。
冬から春への衣替え儀式。去年はいつ頃だったかしらと振り返ってみれば、もうちょい先だったみたい
-
-
湯たんぽメインで寒い冬を乗り切れるか ’16。
By: Phil Long[/caption] 11月の東京に雪が降るとか降らないとか。
-
-
40代の今、エイジングケアよりシンプルケアを選ぶ理由。
By: Nadia Phaneuf[/caption] ここのところ基本部分の肌の調子はいい
-
-
失ってから後悔したものは。
年をとってから後悔すること、とか、死ぬ前に後悔すること、というネタが嫌いです。 関連
-
-
保険証がない、医療費のお知らせ。
2021年に医療機関に支払った額の明細が届きました。 書面にて「お知らせ」していただ
-
-
何年かぶりの健康診断で発覚した驚きの事実。
何年かぶりに健康診断に行ってきました。 会社員当時は毎年会社の健康診断を受けていたので