きつね納豆、小松菜のしらすおろし和え献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

きつね納豆献立

つまみバリエーションはそう多くない我が家の食卓ですが、中でもきつね納豆登場回数はかなり多いのではないか。

きつね納豆を頻繁に食べる理由はいくつもあるけれど、結局は

「早い安い旨い」

という色気皆無の答えに辿り着いてしまいます。そしてここでの「旨い」は「飲める」という意味合いも含まれています。

きつね納豆、小松菜のしらすおろし和え献立

きつね納豆、小松菜のしらすおろし和え献立

  • 白菜の酒粕味噌汁
  • ぬか漬け
  • 小松菜のしらすおろし和え
  • きつね納豆

白菜の酒粕味噌汁

白菜の酒粕味噌汁

最近すっかりレギュラーメニューと化した酒粕味噌汁。昆布と鰹節でとった出汁で白菜をくたっとするまで煮て、酒粕と味噌を加えてとろりと仕上げ、吸い口にゆずの皮を添えます。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはかぶとにんじん。

小松菜のしらすおろし和え

小松菜のしらすおろし和え

ゆでた小松菜に大根おろしとしらすをのせ、しょうゆでいただきます。

きつね納豆

きつね納豆

油揚げはフライパンで両面カリッとするまで焼き、4等分してうつわに盛ります。納豆に小口に切ったねぎとごま、鰹節を加えて混ぜたら油揚げに乗せ、粗塩を振ります。

焼いた油揚げにも納豆にもしょうゆが定番なのだけれど、おろし和えとの味かぶりを回避すべく今回は塩味で。ボリュームはやや抑えめだけれど中年の晩酌つまみとしては十分な和メニューです。添えるはもちろん日本酒、純米酒をぬる燗でいきましょう。

日本酒にあうおつまみレシピ

メインの味付けを担った粗塩は、その食感もアクセントになり楽しめるので、焼きものの仕上げに使うことが多いです。焼き野菜とかね。

れんこんチーズ焼き、梅えのき納豆献立。

現在愛用している粗塩はゲランドのもの。昔はフレーク状のマルドンと使い分けたりもしていたんだけれど、いろいろ種類を揃えてもそうそう使い切れないのが悩みどころでした。

が、最近の塩業界は小分けパックが充実している。これも時代の流れなのかなんなのかわかりませんが、塩は保存状態さえ良ければ長持ちする食品。劣化が気になる他の調味料と比べれは「いろいろ揃えて使い分け」がしやすいのかもしれません。

 




関連記事

白菜とツナの煮もの

かぶの酒粕味噌汁、白菜とツナの煮もの

この冬は、白菜を食べまくってますなあ。柚子手羽白菜、もずく納豆献立白菜が驚きのお買い得価格

記事を読む

晩酌メニュー

1人暮らしの家飲みおつまみ 三つ葉とかまぼこの和え物、にんじんのごま煮。

毎度質素な食卓を恥ずかしげもなく晒してすみません。 今日のはいつもよりさらに質素です。

記事を読む

里芋のねぎ油炒め

里芋のねぎ油炒め、はりはり煮で晩酌。

数年前に初めて作って以来すっかり気に入った里芋炒め。 今では小ぶりの里芋が手に入った

記事を読む

せせり塩焼き献立

せせり塩焼き、モロヘイヤのおひたし献立。

今ではすっかり希少食材となってしまったせせり。以前は頻繁に食べてたんだけどなあ。 家飲

記事を読む

シェアハウスで料理 7/21 短時間調理の手順。

  本日もいつも通りの簡単晩ご飯。 蒸し鶏食べすぎな気もしますが、美味しい

記事を読む

にんじんとセロリのアーモンドサラダ 小松菜のオイル蒸し じゃがいものクリームチーズ和え チキンソテー

チキンソテー、にんじんとセロリのアーモンドサラダで赤ワイン。

なんぞこれ。 久しぶりに皮パリパリチキンソテーでワインでも飲んだろかいと考えたらパリパ

記事を読む

家飲み献立 10/21 豚と白菜のかさね蒸し、ニラだれ温奴など。

私の趣味のひとつにご近所店舗パトロールというのがあります。 これは帰り道に点在しているスー

記事を読む

こんにゃくとピーマンのにんにくしょうゆ炒め

こんにゃくとひき肉のにんにくしょうゆ炒め、モロヘイヤやっこで晩酌。

こんにゃく料理が続いております。 無性にこんにゃくが食べたいからとか、お腹具合をすっ

記事を読む

地三鮮

地三鮮、蒸し鶏とキャベツの柚子胡椒和え献立。

本日のメインは、野菜だけの中華風炒めもの地三鮮。 じゃがいも、なす、ピーマンと、名前

記事を読む

家飲み献立 12/18 鯖のおろし和え、白菜の豆乳煮込み。

夕方、公共料金支払いのためにコンビニに寄りました。 以前はなんとなく毎日のように立ち寄

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑