本気の冷え性改善計画 4年目開幕。
夜、部屋でじっとしていると足元が寒くて、そろそろアレが必要だなとクローゼットから取り出す。
もはや冬の風物詩、本気の冷え性改善計画も今年で4年目となりました。
4年目、とか言ってるけどあれこれ試した1年目にそれなりの結果を出してしまったので、以降は同じことを繰り返すのみ。
今年ももちろん、奇策などはありません。
本気の冷え性改善計画 4年目開幕
足元の冷えは湯たんぽで解消する
クローゼットからおもむろに取り出したのは、そう、湯たんぽです。
早いもので、湯たんぽ生活も4年目に突入。
使い始めの頃はこんなにやわやわとしたものが長持ちするのかしら、すぐに破れてダメになるんじゃないかしらなどと考えたものですが、冬場に毎日使用しても何も不具合が出る事もなく。
今年もお世話になります。というか、湯たんぽなしでは冬を乗り切る事はできません。
寒い時はとりあえず動く
無精者なので、寒いと動きたくなくなります。しかし、動かなければ余計に寒くなる事も知っている。
本気の冷え性改善計画。寒過ぎて動けない? それは発想が逆だから。
寒い日はできるだけ外を歩きたくないと考えてしまいがちだけど、寒い時ほど動くべし。毎日のウォーキング(と言ってもわざわざ歩くんじゃなくて、目的地まで一駅余計に歩くとかだけど)は欠かさないようにします。
風呂は正義
なんだかんだいっても、風呂。風呂は我々を裏切りません。
入るまでは面倒極まりなくても、入って後悔する事など絶対にありえない、それが風呂。
年がら年中毎日湯船に浸かるのは癒しのひととき。もちろん、これからの時期は入浴の魅力が倍増することは言うまでもありません。シャワーで済ませるのはもったいない。
布団に入るべからず
冷え性対策とはちょっと違いますが、気をつけたいのがこれ。
ちょっと寒いな、5分だけ、いや、3分だけね。とかついつい潜り込んでしまうと二度と抜け出せない沼が部屋にある危険性。
布団が暖かすぎて、今の季節から捕まってしまいがちになっております。あれは悪魔、悪魔だ。誘惑に負けないように努力が必要です。
などと当たり前のことばかり羅列してしまいましたが、この他にも冷たい飲みものを控えるとか、足を組まないとか、これまでいろいろ試してきた冷え性改善計画。
小さなことでも成果は出るので、面倒がらずに今年も地味な対策を継続していきたいと考えています。
関連記事
-
湯たんぽメインで寒い冬を乗り切れるか ’16。
By: Phil Long[/caption] 11月の東京に雪が降るとか降らないとか。
-
白髪を染めたくない。ヘアカラートリートメントを使ってみた 5回目
ヴァーナルヘアカラー トリートメントを使った白髪ケア、5回目のレポートです。 &nbs
-
ジョーが来る 持っててよかったワンタフト。
By: Steve Snodgrass[/caption] 只今空前の抜歯ブーム到来中なもの
-
炎症後色素沈着ケア大作戦、1ヶ月報告。
アトピー症状悪化による色素沈着改善作戦をぶち上げてから、早くも1ヶ月が経過しました。炎症後
-
キレイの基準が低すぎる。
やったね、有言実行! 逃げ切り宣言からまだ2ヶ月ですが、年が変わって2018。
-
アルコール消毒が原因の手湿疹、薬を使わず治療する。
夏前くらいからずっと、手荒れに苦しめられています。例のアレ予防の手洗いやアルコール消毒が原
-
自力で治療した手湿疹、次の一手は。
ときどきちいさなぷつぷつができて、びくびくしたりはするけれど、わたしはげんきです。昨年の我
-
湯シャン生活9ヶ月。一度もシャンプーしたことがない髪。
By: Dennis Wong[/caption] シャンプーを使わなくなってから9ヶ月が経
-
1枚でオールシーズン使える布団を探して。
By: Brandon Atkinson[/caption] 肌トラブル原因排除のためすぐに
-
寝そべり生活の、明らかな弊害。
先日「ねそべり族」について触れました。 なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をす